今週末のデッキはこれを使え!とは?
この記事はプロツアーを目指すトーナメント指向の高いプレイヤーの方や時間があまりとれずデッキ選択に迷っている方に流行のデッキ情報や最新のアーキタイプ情報、戦略・サイドプランなどをお届けするのをメインとした情報記事になります。トーナメントに出場しているプレイヤーは一つの目標とし『プロツアーへの出場』を目指す方が多いと思います。そしてプロツアーへ参加する方法として最もオーソドックスな手段は2つあり、グランプリで13勝2敗以上による権利獲得とプロツアー地域予選で上位入賞による権利獲得が一般的です。
しかしグランプリの出場は年内でも回数が限られていてフォーマットもバラバラなため自分の得意なフォーマットとは限りません。
プロツアー出場への王道はやはりプロツアーの地域予選(以下RPTQ)へ出場しそこで勝利するものが最も早い道のりと言えるでしょう。またほぼ毎週開催されるプロツアー予備予選(以下PPTQ)はプレイヤーの腕を磨きつつプロツアー出場への道も近づくので一石二鳥です。
この記事ではRPTQへ出場するための予選であり、ほぼ毎週行われるPPTQのオススメデッキを主に紹介していくものとなります。
PPTQのフォーマットがスタンダードシーズンに突入ということもあり、スタンダードのフォーマットのPPTQの間はスタンダードのリストを紹介していこうと思います。それでは早速デッキリストを見ていきたいと思いますが、その前に現在のメタゲームの解説を少ししていきたいと思います。
今週のメタゲーム
先週はワールドマジックカップ2017が開催されました。そして本年度の日本代表選手である渡辺雄也選手、原根健太選手、八十岡翔太選手の3名が見事に優勝という成績を飾っています。
ワールドマジックカップ2017のチーム・スタンダード構築戦ではトップメタである赤単アグロとティムールエネルギーがほとんどのチームのデッキで採用されており、環境のメタゲームを象徴する結果となりました。
チーム戦という通常の構築フォーマットと多少違うものとはいえ、赤単アグロとエネルギーを軸としたデッキで溢れたワールドマジックカップ2017の結果から、今週の勝ち組になれるであろうアーキタイプを予測し、紹介していきたいと思います。
今週の当コラムがオススメするデッキは…!
今週末のデッキはこれを使え!!
SCG Standard Classic Roanoke
[11th] 2017/12/03 |
|
Wade Cook |
-
27
-
クリーチャー
-
9
-
呪文
-
24
-
土地
-
15
-
サイドボード
《反逆の先導者、チャンドラ》 は非常に強力なプレインズウォーカーですが、赤単アグロ同型ではいまいち活躍できない事と、後手番の時にポテンシャルを発揮しづらい事もあり、メインボードでは安定を取った3マナ域と入れ替わってきています。
1マナ圏の生物から続く 《地揺すりのケンラ》 や 《アン一門の壊し屋》 は対戦相手をブロッカーを排除しつつ、クロックを刻むことが出来るため序盤~中盤にかけてのライフを削る力はスタンダード界随一を誇ります。
要注意!?黒単機体!?
SCG Standard Classic Roanoke
[3rd] 2017/12/03 |
|
Andrew Jessup |
-
24
-
クリーチャー
-
15
-
呪文
-
21
-
土地
-
15
-
サイドボード
まとめ
トップメタを走り続け、まだまだ活躍している赤単アグロと、トップメタである赤単アグロとティムールエネルギーを意識した黒単機体を紹介していきました。環境終盤となったメタゲームは赤単アグロとティムールエネルギーの2大勢力が崩れることはなく、このメタゲームが続いていくことが予想されます。しかし機体ビートダウン、ギフトミッドレンジなどの少数のアーキタイプにも最低限の注意を払い、サイドボードやメインボードの構築で後れを取らないように最新のリストには目を通しておきましょう。
以上、今週末のデッキはこれを使え!でした。
来週は毎木曜日に更新となりますので、よろしくお願いします!それではまた来週の連載をお楽しみに!