今週末のデッキはこれを使え!とは?
この記事はプロツアーを目指すトーナメント指向の高いプレイヤーの方や時間があまりとれずデッキ選択に迷っている方に流行のデッキ情報や最新のアーキタイプ情報、戦略・サイドプランなどをお届けするのをメインとした情報記事になります。トーナメントに出場しているプレイヤーは一つの目標とし『プロツアーへの出場』を目指す方が多いと思います。そしてプロツアーへ参加する方法として最もオーソドックスな手段は2つあり、グランプリで13勝2敗以上による権利獲得とプロツアー地域予選で上位入賞による権利獲得が一般的です。
しかしグランプリの出場は年内でも回数が限られていてフォーマットもバラバラなため自分の得意なフォーマットとは限りません。
プロツアー出場への王道はやはりプロツアーの地域予選(以下RPTQ)へ出場しそこで勝利するものが最も早い道のりと言えるでしょう。またほぼ毎週開催されるプロツアー予備予選(以下PPTQ)はプレイヤーの腕を磨きつつプロツアー出場への道も近づくので一石二鳥です。
この記事ではRPTQへ出場するための予選であり、ほぼ毎週行われるPPTQのオススメデッキを主に紹介していくものとなります。
PPTQのフォーマットがスタンダードシーズンに突入ということもあり、スタンダードのフォーマットのPPTQの間はスタンダードのリストを紹介していこうと思います。それでは早速デッキリストを見ていきたいと思いますが、その前に現在のメタゲームの解説を少ししていきたいと思います。
今週のメタゲーム
発売週に行われたSCGOPENによって新しいデッキや強化されたアーキタイプがいくつか登場し、新環境のメタゲームが徐々に形成されていきました。そして先週の世界選手権では世界中のトッププレイヤー達が調整し研鑽を積んだデッキリストが世に公開されました。これによりスタンダード環境のメタゲームの下地が出来たといっても過言ではなく、発売直後のメタゲームがまっさらな状態とは違いしっかりと対策や研究をすることで勝利を手にする機会が増えることでしょう。
なので今回は世界選手権に持ち込まれたデッキリストを考慮しつつ、スタンダード環境のメタゲームで勝ち組となれるデッキを紹介していこうと思います。
世界選手権後のスタンダードで当コラムがオススメする今週のデッキは…!
今週末のデッキはこれを使え!!
-
23
-
クリーチャー
-
13
-
呪文
-
24
-
土地
-
15
-
サイドボード
新環境に変わった上で意識される立ち位置にいたのにも関わらず好成績を残しており、前環境から引き続きデッキの強さが非常に高いことを証明しています。
今後のスタンダード環境は赤単アグロをメタゲームの中心に置くところからスタートし、それをメタりつつ他のデッキにも勝てる構築を目指すことが勝利への鍵となりそうです。 1マナ圏の生物から続く 《地揺すりのケンラ》 や 《アン一門の壊し屋》 は対戦相手をブロッカーを排除しつつ、クロックを刻むことが出来るため序盤~中盤にかけてのライフを削る力はスタンダード界随一を誇ります。
また 《熱烈の神ハゾレト》 や 《ラムナプの遺跡》 により長期戦になってもそれぞれの持つ能力によって対戦相手にダメージを与えることが出来るので、対戦相手は盤面を捌くだけではゲームをコントロールすることは難しく序盤の猛攻を捌ききっても油断のできない状況が続きます。 赤単アグロはサイドボードの応用力がとても高いのもデッキの特徴の一つです。単色のデッキはサイドボードに取れるカードの種類は少なく柔軟性が低いデッキになりやすく、その代わりに単色であるが故の安定性を手に入れる場合がほとんどです。しかし今環境の赤単アグロはサイドボードカード非常に豊富な上、 《栄光をもたらすもの》 や 《反逆の先導者、チャンドラ》 といった一枚一枚が非常に強力なカードばかりです。
赤単アグロはイクサランの加入により 《暴れ回るフェロキドン》 という強力なカードを手に入れています。 《暴れ回るフェロキドン》 は単体性能もさることながら、戦場にいるだけで対戦相手の多くのサイドボードプランを崩壊させるため見た目以上に凶悪なクリーチャーです。
間違いなくメタゲームの上位にくるであろう赤単アグロはまだ新しい環境になったばかりで多種多様なデッキがある今週末は使用するに一番の狙い目だと言えるでしょう。
要注意!?新カード満載のコントロール!
-
5
-
クリーチャー
-
29
-
呪文
-
26
-
土地
-
15
-
サイドボード
このリストの奔流の機械巨人コントロールは環境の中心にいるティムールエネルギーに対して有利が付きます。クリーチャーを軸としたデッキであるティムールエネルギーは序盤から中盤にかけての打消し呪文や除去呪文で手玉に取られやすく、奔流の機械巨人コントロールのフィニッシャーである 《スカラベの神》 に対して有効な対処手段がほとんどないためです。 優秀な除去呪文である 《闇の掌握》 を失ったものの、イクサランより加入したカード達によってPWや特殊地形をはじめとしたあらゆるカードに対応できるようになり青黒2色を軸とした奔流の機械巨人コントロールは新環境のコントロールデッキの主役となりそうです。
新環境も始まったばかりでリストもきっちりと定まっていない期間から世界選手権でリストが公開されたことによりメタゲームは更に進んでいくことが予測されます。大会に出る際はしっかりと最新のリストに目を通しておきましょう!
まとめ
今回は世界選手権の結果から現環境で明確に不利が付く相手の少なく、例え不利な相手だったとしてブン回りでそれらを超えていける赤単アグロを紹介していきました。赤単アグロは前環境の時からメタゲームの中心で活躍を続けるデッキで、メタられる立ち位置に毎回いるにも関わらず安定した成績を残しておりデッキの強さが非常に高いことを証明しています。またイクサランの加入により純粋に強化されているため前環境よりも一層活躍の場を与えられています。
他のデッキ達も続々と登場していますが、赤単アグロに勝ちつつ他のティムールエネルギーをはじめとするメタデッキにも勝てるデッキが出現するまでは赤単アグロがスタンダード環境を制することでしょう。
以上、今週末のデッキはこれを使え!でした。
今後も毎週木曜日に更新となりますので、よろしくお願いします!それではまた来週の連載をお楽しみに!