行弘&Rizerの新エキスパンションインスピレーションレビュー!
毎度ご好評につき、今回もまたやっちゃいます!
行弘&Rizerの新エキスパンションインスピレーションレビュー!とは?
発売前はカードの評価が定まらないものです。自分が強いと思っていても、それが本当に実戦で活躍するかどうかは、誰にも分りません。しかし、ある程度の予測はできます。それも、Dig.cards所属プロの行弘と、プロツアーTOP8経験もあるDig.cardsのアーキタイプ解説記事でお馴染みのRizerこと石村の2人が予測したなら…?新環境 でのある程度の指針にはなりそうですよね!
発売前のカードに対して2人が直観的に評価を下していく、インスピレーションレビュー:イニストラードを覆う影。レビューカードが出た翌日更新予定ですのでほぼ毎日更新でお送りさせていただきます!
レビューは基本的には構築目線となりますので、期待度の★は構築での期待度となります。
遂にフルスポイラー公開!フルスポレビュー後半!03月31日更新分 ※最終更新
末永く(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 自分の墓地限定のダブルリアニメイト呪文。 《龍王コラガン》 と 《大いなる歪み、コジレック》 の超打点コンビ、 《龍王アタルカ》 と 《龍王シルムガル》 の盤面制圧コンビ、 《血統の観察者》 と 《変位エルドラージ》 の無限コンビなど釣り上げたいカップルがいっぱいで夢いっぱいの一枚です。 ジャンドカラーで構築するのも面白そうですが、まずは新呪文サーチの 《パズルの欠片》 (山札の上から五枚見て呪文二枚を手札に残りを墓地に)や 《ヴリンの神童、ジェイス》 がある青と組み合わせて試してみたいところです |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 6マナと少々重さは気になりますが、2体同時釣りは盤面への影響が凄まじい為ポテンシャルはあると思います。 昂揚やマッドネス用に墓地にカードを送り込むカードが同セットにたくさんあるのも嬉しいですね。 |
グール呼びの共犯者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ ゾンビっぽいカードですが、残念ながら本体のクリーチャータイプは人間。 《ズーラポートの殺し屋》 などと一緒に使って黒い人間デッキも組めなくもないですが、そこまでカードパワーは高くないですね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 2マナ2/2のおまけとしては悪く無いですね。ゾンビや人間の種族絡みのデッキでワンチャンスありそうです。 |
グール馬(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 《難題の予見者》 とガチンコできるサイズが魅力的な復活ゾンビ。 能力のコストとして捨てた 《秘蔵の縫合体》 (青黒の復活ゾンビ)をそのまま引き連れて蘇生する動きが単純にして強力です。 タップイン故の防御力の低さと回避能力を持たないことが弱点なので、うまいことそれを補って構築したいですね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 3マナで4/4が戻ってくるなら非常に頼もしいですね。2枚捨てるのコストは重いですが、そこは何かしらマッドネスやゾンビシナジーでメリットに変えてあげましょう。 |
ギサの召集(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ マッドネスでプレイすると三マナでパワー4を準備できるトークン生成呪文。 ゾンビデッキで使用する際には呪文ゆえに 《目覚めし処刑者》 の蘇生の邪魔にならないのが嬉しいですね。 アンタップ状態でトークンが出てくるため、マッドネスで使えばインスタントタイミングでブロッカーを展開できるのも○。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 4マナ4/4相当なので、普通にプレイしてもそこそこやるので、マッドネス専用カードじゃないのは可能性がありそうです。 |
奇怪な突然変異(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ ハロー、ヒダリー。 サイズ修正は中途半端ですが絆魂は強力な能力なのでリミテッドではそこそこ強力。 デッキの22枚目~25枚目、デッキに入ったり入らなかったりするくらいの位置づけです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ オイ、イシムラ! |
遠沼の猟犬(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 黒界コモン目五マナ科パワー5族に新種が発見されました。 当初は威迫属に分類される予定でしたが、諸々の事情から昂揚属に分類された模様です。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ でかいゾンビ犬程かわいくない動物もなかなかいないでしょう。 |
リリアナの憤り(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ X枚墓地肥やしにおまけライフルーズがついた呪文。削る山札は常に自分のものであることに注意です。 墓地肥やしとしては悠長ですしライフルーズ呪文としても並なので、トーナメントMTGでの出番はないでしょう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 全部が中途半端すぎますね。素直にX点火力使った方が良さそうです。 |
モークラットの屍蛞蝓(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ カードを生け贄に捧げるのは対戦相手、そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ リミテッドでは6マナ7/7で回避能力持ちなのは頼もしいですね。デメリットが気にならないような、前のめりデッキのフィニッシャーで使いましょう。 |
殺人衝動(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ ナイフ刺してる方の人キブラーに似てません? 《強制》 のような戦場に残りやすくコントロール向きのマッドネス源が登場したら頑張れるかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 《暗殺》 もインフレしたもんですね。マッドネスでプレイすると攻撃を通す前に相手のクリーチャーを破壊できたりと、若干トリッキーな動きができます。 |
トロスタッドの死騎手(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 種族はスピリットだけど心はゾンビな優秀二マナ生物。 ディスカードのタイミングを選べないのでマッドネスとの相性はボチボチ程度ですが、墓地に送ること自体に意味があるから今セットの復活ゾンビ軍団との相性はピカイチ。 手札がこのカードのみの場合はデメリット無しでプレイできるのが、手札が減りやすいビートダウンには嬉しいですね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 2マナ3/3の回避能力持ちは、かなり信頼できるクロックですね。デメリットのディスカードをむしろメリットにできたらとんでもないコストパフォーマンスです。 |
腐臭ネズミ(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 音よりも臭いで気づきそうな気がしますがいかがでしょうか>フレーバーテキスト 地味にゾンビなので、対地上ビートダウン用のサイドボードとして使われる日が来るかもしれません。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 潜伏と接死は流石に怖い組み合わせですね。家にこんなん潜伏されたらすぐ引っ越しますよ。 |
血管の施し(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 熱狂的愛好家が一定数存在している一マナ三点本体火力のマッドネス版。 使い道が狭いので普通のマッドネスビートダウンデッキには採用されませんが、これを採用した超速攻型のマッドネスデッキも間違いなく環境に登場するでしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 3マナでプレイすると途端にコスト対効果が見合わないので、ほぼマッドネス専用カードですね。専用デッキで使ってもそこまでリターンが無いので、ほぼ使われ無さそうです。 |
裏工作(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 絵が本当に怖いです。これだからイニストラードは…… 攻撃がガンガン通るようになるので、リミテッドでは黒白ビートダウンデッキを組む理由になる優秀な一枚です。 今回のリミテッド環境は潜伏の存在によりパワーが低いことのメリットが生まれているのが面白いですね。 黒の1/4潜伏や青の1/5飛行などは見た目以上の仕事をしてくれそうです。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 攻撃が通った後にパンプすれば潜伏を上手く使える、良いデザインですね、トークンとかを並べるデッキのサイドボードでワンチャンスありそうです。 |
突き刺さる雨(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ マッドネスつきの 《蔓延》 。 《ヴリンの神童、ジェイス》 の能力で捨てて変身で逃しながら全体除去の動きは格好いいですが、 《衰滅》 があるうちは素直にそちらを使うことが多そうです。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ マッドネスだと一応インスタントで使えるので、コンバットトリックにも使えますね。だからなんやねんってツッコミはやめてください。 |
死の重み(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 《物騒な群衆》 同様に、「イニストラード」からの同イラストでの再録です。 限定的すぎる除去なので基本的には使用に値しませんが、昂揚達成など何かしらのシナジーを求めて採用される可能性があります。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 年々除去が弱くなっているので、 《死の重み》 すらワンチャンスありそうな気配が漂っています。 《ニクスの星原》 デッキでは貴重な除去ですね。 |
腐敗心のグール(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ ディスカードは対戦相手限定ではなく、自分も対象にとれます。 マッドネスのために自分に使う可能性も十分にあるので、相手のこのカードを破壊した時に宣言前に先走って手札を捨てたりしないようにご注意を。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 心まで腐っちまったら終わりだろうが! |
療養所の骸骨(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ マナさえ払えばいつでも何度でも墓地から手札に戻すことができるクリーチャー。 あの 《ゴブリンの太守スクイー》 ですら一ターンに一度しか戻せなかったことを考えると、一ターンに複数回戻すことも可能なこのカードは画期的です。 褒めるだけ褒めてみましたが、本体があまりに貧弱であり、手札コストとして使うには三マナという回収コストがべらぼうに重いのでほとんど使われることは無いでしょう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 流石にノーチャンスケルトン。 |
よろめく帰還(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ お願いですから 《不快な再誕》 を再録してくださいよォ! |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ だから!なんで!!墓地対策が!!!ソーサリーなんですか!!!??? |
灰口の雄馬(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 昂揚しないとやる気を出してくれない馬。 素の状態でも4マナ3/3とそこそこあるので、リミテッドでは普通に使われるカードです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 昂揚が必要といえ、3/3にシェイド能力は中々お化けですね。 |
絞首(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ すっかり基本除去として常連になりました。 歴代No.1のかっこよさのイラストが素敵です。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 手は出しても首は絞めたらあかん。あ、手も出したらあかんすよ? |
吸血貴族(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ オリヴィアの取り巻きになるとバニラクリーチャーでも貴族を名乗れるそうです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ わぁっ!バニラぁ! |
血狂いの吸血鬼(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 二マナで登場するパワー4と書くとすごそうですが、現状ではマッドネス源が足りていないのでタフネス1という弱点の方が目につきます。 二種類目の一マナのマッドネス源が登場した暁には、前のめりアタッカーとしてぶいぶい言わせてくれるかもしれません。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 流石にタフネス1では攻撃もなかなか通らなそうですね。素のコストも3だと性能に比べちょっと重たいです。 |
悪魔と踊る(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 見た目は貧弱ですがインスタントなので奇襲性があり、潜伏持ちをブロックしたり狼男の変身を妨害したりと痒い所に手が届くのでリミテッドでは使い勝手が良さそうです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 悪魔と踊(ダンス)っちまったんだ…。 |
悪魔の遊び場(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ インスタントであることを褒めたそばから、レアリティ格上げでソーサリーになってしまいました。 攻めるデッキで使っても守るデッキで使っても役割を果たせるため、リミテッドではそれなりに便利でしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ スッつ 《紅蓮術師のゴーグル》 |
内部衝突(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ ブロッククリーチャーを二体参照するカードを見ると伝説のクソカード 《Sorrow's Path》 が脳裏に浮かびます。 コストは重いですがこのセットのクリーチャーの顔ぶれなら一対多数交換できることが多そうなので攻めるデッキでは優秀な呪文でしょう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ シチュエーションが限定的過ぎて、リミテッドでもうまく使うのは難しいでしょう。 |
両手撃ち(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 二点振り分け呪文は単体二点火力にもなるから強いのであって、一点ダメージ限定では使い物になりません。 同セット内に 《アヴァシンの裁き》 (レアの振り分け火力)もあるので完全にノーチャンスです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 両手で構えて一つの銃を撃つのが両手撃ちやと思ってました。僕のイメージではこれは二丁撃ちなんですが、そこんとこどうなんです? あ、1マナ1点割り振りは流石に弱いです。 |
燃えさし眼の狼(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ トランプルから速攻にフォームチェンジした 《残忍な峰狼》 。 普通に使うとリミテッドでも及第点ギリギリの性能なので上手くシナジーを絡めていきましょう。 狼男・狼強化カードと併用すると強いのはもちろん、トランプルや先制攻撃を付与してあげれば優秀な二マナ生物として活躍してくれます。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 素のパワーが1ではリミテッドでもなかなか扱いにくいですねー。 |
霊魂破(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 《ショック》 と呪文コピーが抱き合わせになった一枚。 面白いデザインですが、通常プレイの 《ショック》 の部分が相手と状況を選ぶためかなり使いづらい印象を受けます。 下の呪文コピーは文句なしの高性能なので、コントロールデッキでアドバンテージ除去として使うよりは、コンボチックなデッキが必殺技を補助する役割で使うことが多そうな一枚です。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 墓地にあるだけで、ある程度プレッシャーを与えられる、面白いカード。素でプレイすると弱いので、できればディスカードして墓地に送りたいですね。マナコストが軽く、効果が重い探査と相性が良いのですが、入れ替わりで探査が落ちるのが残念です。 |
吠え群れの狼(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ デメリットつきとはいえ、赤のシングルシンボルで三マナ3/3。良い時代になったものです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 最近は緑ですら3マナ3/3あんまり見かけないのに。赤は最近本当クリーチャーの質上がりましたね。 |
巨体の悪魔(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ タマちゃん! タマちゃん( 《暴れ玉石》 )じゃないか! |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ タマちゃん!(アザラシは関係無いです。) |
内面の葛藤(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ インスタント版 《切苦の影》 。 だいたいのレアクリーチャーを撃ち落とせるので、リミテッドの除去として合格水準を満たしています。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 自分で自分を傷つける、そんな時期が僕にもありました。 |
傲慢な新生子(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ マッドネス補助として素晴らしい一マナ吸血鬼。威迫のおかげで戦闘もこなせるので文句のつけどころがありません。 一度だけとはいえ任意のタイミングでマナ消費無しにマッドネスを誘発させられるのは素晴らしく、赤黒吸血鬼を含む赤いマッドネスビートダウンにほぼ間違いなく採用される一枚です。 このカードと 《ファルケンラスの過食者》 (赤の手札の吸血鬼にマッドネスを付与する一マナ2/1吸血鬼)が存在することで赤黒吸血鬼は赤寄りで構築されることが多くなりそうなので、 《甘やかす貴種》 (黒の一マナ1/1絆魂吸血鬼)や 《マラキールの解放者、ドラーナ》 などの黒マナシンボルの濃い吸血鬼は若干立場が危うくなってますね。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ マッドネス補助としても優秀ですが、威迫があるので1/1ながら馬鹿にできないクロックにもなります。吸血鬼は+1/+1カウンターを乗せるカードもちらほらあるので、気が付けば中々良いサイズに育って無視できない存在になってそうですね。 |
稲妻の斧(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 「時のらせん」から再録されたクリーチャー除去呪文。 コモンからアンコモンに格上げされただけのことはありマッドネスとの相性は抜群、リミテッドでもスタンダードでも大活躍してくれることでしょう。 マナ・コストと追加コストは別枠であるため、 《束縛なきテレパス、ジェイス》 や 《ゴブリンの闇住まい》 で墓地からプレイする時にも追加コストを必要とするのにはご注意を! |
行弘: | 期待度:★★★★☆ マッドネスとの相性が抜群なのはいうまでもありませんが、1マナで5点はかなり高コストパフォーマンスです。赤いビートダウン、コントロールどちらでも使われると思います。 |
狂気の預言者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 「アヴァシンの帰還」から再録された赤いルータークリーチャー。 再録のマッドネスサポートカードの例にもれずアンコモンに格上げされているので、遠慮なく初手でピックしましょう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ リミテッドだとこの環境のルーターはマッドネスや場に戻るゾンビクリーチャーとの組み合わせで実質ドローのような働きをするので、強力です。 |
溶岩の地割れ(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 「タルキール龍紀伝」からの再録。 リミテッドではもちろん、スタンダードでも赤いビートダウンのサイドカードとして優秀な呪文です。 ローテーションでドラゴンと飛行機械が去った後の次期環境ではさらなる輝きを見せてくれそうな雰囲気があります。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ いつだってワンチャンを狙う、赤単のサイドボードには必要なカードなので再録は嬉しい方も多いのではないでしょうか。 |
邪悪な囁き(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 四マナの 《反逆の行動》 亜種はあまり使われないことが多いですが、 《命令の光》 モードもあるなら話は別です。 《龍王アタルカ》 や 《絶え間ない飢餓、ウラモグ》 をぶんどって渾身の一撃を叩き込みましょう。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ マッドネスでプレイすると相手のクリーチャー同士を衝突させる事ができる、意外と器用な 《反逆の行動》 。赤いデッキの対ランプカードとしては非常に優秀です。 |
火の猟犬(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 成長カードなので夢はありますが、コストパフォーマンスがコモンの枠を出ていないので夢は夢です。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 流石に4マナのクリーチャー育てる気にはなりません。 |
灰と化す(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 黒のマイナス呪文は-4/-4修正、赤の火力呪文は五点ダメージ。 つまりこの環境ではタフネス6以上ののクリーチャーは容易には死なないので、リミテッドではそのラインを意識してプレイすると捗りそうですね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ ハイ!カス!なんて煽り、絶対に駄目だゾ☆ |
アドレナリン作用(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 赤の一マナの強化呪文にしては優秀ですが、構築戦で使うには依然力不足です。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 1マナのジャイグロとしては、なかなか悪く無いですね。トランプルが付くので、クリーチャーの基本サイズがでかい緑と合わせるとチャンスありそうです。 |
苛虐な魔道士(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《ジェスカイの学徒》 が赤くなりました。 貴重な高タフネスの吸血鬼ですが、赤の二マナパワー1は構築戦で使うにはちょっと貧弱すぎますね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ がっくん!がっくんじゃないか!( 《ジェスカイの学徒》 ) がっくん、案外リミテッドではやりおりますので、この環境でもお世話になります。 |
無差別な怒り(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 地味にハイスペックなマッドネスつき強化エンチャント。 マッドネスでプレイすれば、手札コストに充てたうえで二マナの 《抑えきれない怒り》 として使える化け物スペック。 《巨人の力》 や 《火山の力》 が環境でその力を示したように使われる可能性が十分にあるでしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ マッドネスでプレイするとコンバットトリックとして使える、優秀な強化オーラですね。構築でも見かける可能性はありそうです。 |
悪意ある動機(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ ↑の 《無差別な怒り》 はコモンで二マナ、こちらのカードはアンコモンで四マナ。 構築視点でつくられたカードと、リミテッド視点のみでつくられたカードの差が分かりやすくて残酷です。 リミテッドではこちらの方が強いカードなので、相手クリーチャーをガンガン返り討ちにして憂さを晴らしましょう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ リミテッドではコンバットトリックとして使われた後に、厄介なクリーチャーが誕生するので、強力なオーラですね。 |
ステンシア仮面舞踏会(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ マッドネスのおかげでコンバットトリックとして使えるのが嬉しい吸血鬼サポートエンチャント。 クリーチャーの相討ちを避けたい吸血鬼には有り難い能力なので、一ターン目からビートダウンするタイプの赤黒吸血鬼に採用される可能性があります。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ コンバット中にマッドネスから出てくると、厄介極まりないエンチャントですね。複数引いても攻撃通った時の能力が複数回誘発するので腐りにくいのも良いですね。 |
構造のひずみ(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 追放効果とボーナスダメージで二段階強くなった 《破砕》 。 それでも四マナでやることとしては悠長なので、環境次第では出番があるかもしれない程度のカードです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ そろそろ土地破壊、3マナで簡便してやってくださいよ。 |
苦しめる声(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 「タルキール龍紀伝」からの再録です。 マッドネスや昂揚との相性はもちろん、好きな手札を墓地に落とせるので墓地シナジー全般と相性抜群。 単純に手札交換カードとしても優秀であり、現環境で過小評価されているカードの一枚なので今回の再録を機にもっと使われるようになると良いですね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ マッドネス環境では、頼りになるドローソースとして活躍してくれるでしょう。このイラストは歴代の中でも中々良いですね! |
ウルリッチの同族(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 狼男と狼がちゃんと仲間しているのが分かる一枚。同胞感が素敵です。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ リミテッドでピックできたら赤緑目指しても良いくらい強いですね。 |
放たれた怒り(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 猛威を振るった 《ティムールの激闘》 & 《強大化》 コンビも今回のローテーションでスタンダードを去ります。 《アドレナリン作用》 (一マナの+2/+1トランプル修正)& 《放たれた怒り》 コンビと比較すると、どれだけイカれていたのかがよく分かりますね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 《ティムールの激闘》 程では無いですが、修正付き2段攻撃付与なので、ロマンはあります。 |
ヴォルダーレンの決闘者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ ダダ甘い目で見ると 《ゴブリンの踵裂き》 ですが、まあ、うん、コモンですね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《ゴブリンの踵裂き》 嫌いだったんで、これくらいにしていただけるとありがたいです。 |
狙いは高く(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《イトグモの蔦》 の上位種。 カード名やフレーバーテキストが格好良くて実用性もある、申し分のないリミテッドカードです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ これを見ると、 《イトグモの蔦》 がどれだけ優秀かよくわかりますね。最近は 《巨大化》 に特徴付けてコンバットトリックにするのが流行りなのか、修正だけのコンバットって見かけなくなりましたね。 |
裏道の急使(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 戦場に出た時に調査してくれたら星二つあげました。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ リミテッドでは中々やりおります。 |
未知との対決(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 手掛かりトークンを並べること自体に価値が生まれる一枚。 手掛かりを並べる方法は豊富なので、+5/+5修正くらいなら簡単に狙うことができます。 これ二枚と変異状態の 《棲み家の防御者》 を揃えた状態で手掛かりが四つあれば、五マナでで二十点ダメージを叩き出せるのは夢がありますね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 最軽量の調査カードとしての需要や、アドバンテージを失わずにコンバットトリックとして使える粘り強さが、各界から注目されているようです。 |
蟻走感(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 何となく 《ニクスの織り手》 を思い出す一枚。 盤面に干渉する能力が低くビートダウン相手に脆いので採用するにしてもサイドボードでしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ フェッチランドが落ちなければ、★後一つ増やしてあげてました…! |
謎の石の儀式(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 自分のクリーチャー全てをマナクリにしてしまうびっくりエンチャント。 トークンクリーチャーや全体速攻付与と好相性でデッキを考えるのが楽しいですね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ こういう能力は強いけど、複数引いたら無駄ドローになるエンチャントは基本弱いです。 モダン以下では何かしら無限コンボデッキが生まれるかもしれないので、それに期待しましょう。 |
上弦の月の教団(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ リミテッドの鬼。 狼男軍団が変身するだけでも厳しいのにトークンで頭数まで増やされたならゲームエンドはもう目の前です。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 狼男だけでなく、昆虫やらなんやらが変身しただけでトークン出るのは流石にやんちゃ。 |
乗馬術(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ トランプルじゃなくて馬術ください! |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 重い強化オーラはリミテッドでも弱いって相場が決まってるんだよなぁ!? |
分かれ道(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 二ターンにこのカードで落とした土地を、三ターン目の 《冷静な建築家》 (三マナ2/3出た時に墓地の土地回収)で拾う動きはリミテッドでオシャレですね。 いくら昂揚サポートになるとはいえ、二マナを払ってやることではないので構築のトーナメントシーンでは出番は無さそうです。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 本当の分かれ道は、このカードを使うか使わないか、そこだけである。 |
鬱後家蜘蛛(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《アヴァシンの帰還》以来の再録。 あっさりコモン落ちしそうな見た目をしているのに、粘り強くアンコモンの地位を守り続けています。 忘れられがちですが地上クリーチャーをブロックできない足元がお留守仕様のデメリットを抱えているのでご注意を。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 別に蜘蛛の巣から降りて地上のクリーチャーブロックしてくれてもええんやで? |
墓モグラ(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 緑の三マナ2/4×ライフゲイン= 《クルフィックスの狩猟者》 の再来!? 現状だと手掛かりを生贄に捧げるのが一苦労で大した活躍はできなそうなので、次のセットの手掛かり関連カードに期待です。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ モグラって響きだけかわいいですよね。 《タミヨウの日誌》 と合わせて使うとなかなか渋い働きが期待できそうです。 |
豪胆な補給兵(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ ヘイ、ナンシー、このクリーチャーを見てくれよ! トランプルが最っ高にクールだろ? ヒュー! |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ なかなか豪胆な補助能力が、リミテッドでは頼もしいですね。 |
ケッシグの不吉な豚(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 乙事主さまに不吉なんて言ったら罰が当たりますよ。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ リミテッドで6マナ6/6トランプルは流石にボムクラスですね。コモンでこれは驚きのスペックです。 |
壌土のドライアド(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ お友達を必要とする一マナのマナクリーチャー。 使い辛そうな見た目をしていますが、エルフデッキのような低マナクリーチャーを高速展開したいデッキには居場所があるかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 《バネ葉の太鼓》 がクリーチャーになると、召喚酔いの影響を受けるので、基本弱体化です。 |
道理を超えた力(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 追加で三つカウンターを置くのかと思いきや、乗せるカウンターが一つ増えるだけ。 道理を踏み外したカード性能にびっくりです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 道理でコモンな訳だぁ。 |
黴墓のゴミあさり(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 二マナ3/4、新環境の 《タルモゴイフ》 の登場です!(誇張表現) 悪いカードではないですが、昂揚デッキはカードタイプをばらけさせる関係でキツキツなデッキ構成になるため、中途半端なこのカードのスペースはない気がします。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 抑揚で強化されるクリーチャーを集めた抑揚デッキが、この植物により一縷の望みが出てきましたね。ところで黴墓って何ですか? |
月夜の狩り(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆黴墓 《ニッサの裁き》 形式の狼男専用除去呪文。 下準備が必要であり全く強い呪文ではないですが、赤と緑のインスタント除去が環境に乏しいため狼男デッキでは選択肢になります。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 緑の使いやすい除去として、選択肢には上がりそうですね。狼絡みのデッキでしか使えないのが残念です。 |
群れの守護獣(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ ディスアドバンテージはあるものの、四マナでパワー6相当のクリーチャーを瞬速で召喚できるのは悪くないスペックです。 瞬速のおかげで変身の邪魔をしないのはもちろん、狼を一気に二体並べられる点も嬉しいため、狼男デッキに是非採用したいです。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 瞬速なので、相手のターンにプレイする事で自分の変身クリーチャーを裏返す猶予ができるのは嬉しいですね。是非狼・狼男デッキで使ってみましょう! |
針毛の狼(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ モフモフではなくトゲトゲ。 構築戦では 《森林群れの狼》 の方が強そうです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 序盤で相討ちしておかないと後半手がつけられなくなる辺りただの狼じゃないですね。 |
狂気の一咬み(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 二マナの一方的格闘呪文。緑の除去呪文にしてはやたらハイスペックですね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 一方的に与えるのは強すぎません?かなり優秀な除去ですね。 |
根から絶つ(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 《木っ端みじん》 効果がついていそうなカード名ですが、実際にはただの疑似キャントリップ付きの 《帰化》 です。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ アドバンテージ取れる 《帰化》 はやったった感あって好きです。 |
冷静な建築家(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 十五年の時を越えた結果 《地図作り》 のタフネスが1上がりました。 果てして次に上がるのはパワーなのかタフネスなのか、十五年後が楽しみです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 土地を戻すだけの目的では使いたくなく、クリーチャーとしては頼りないので構築では使わないでしょう。 |
茨隠れの狼(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 変なところをお気に入りの場所にしちゃうペットっていますよね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ うおっ!バニラぁ! |
古参の聖戦士(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 白緑人間デッキでサイズが膨れ上がった 《古参の戦導者》 に二段攻撃をつける動きは強そう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 今回のアンコモン2/2人間シリーズはどいつもポテンシャルはありそうなので一度試してみる価値はありそうです。 |
巣網から見張るもの(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ この手の複数ブロック能力はアンコモンやレアに割り振られることが多いので、コモンでこの能力は珍しいですね。 サイズも優秀なのでリミテッドでは大活躍間違いなしです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ こいつが立っているだけで、相手は相当アタックが難しくなるので、かなりいやらしい性能ですね。 |
奇妙な森(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 貴重な三マナの非クリーチャーマナ加速。 疑似キャントリップもついていてカードパワーは十分なので、三ターン目の行動が不足している各種、マナランプデッキで採用されるでしょう。 緑エルドラージデッキの 《炎呼び、チャンドラ》 の赤ダブルシンボルのような、タッチカラーの色マナのサポートとしても優秀です。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 消耗戦の後もドローに変わるので、無駄ヅモにならないマナ加速は流石に強そうです。マナランプで使うと同型の 《世界を壊すもの》 で文字通り世界(ゲーム)が終わってしまうので注意です。 |
墓碑のゴーレム(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 立った! 立った! 《崩れた墓石》 が立った! |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ この能力流石に使い道が思い浮かばなすぎてやばいですね。 |
爆発性の機器(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 《ツキノテブクロのエキス》 ですら構築戦で使われた実績がありますし、腐っても一マナアーティファクトなのでどこかしらで使われるでしょう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 最近はプロテクション持ちクリーチャーがめっきり減ったので出番は無さそうです。 |
憑依の外套(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《龍王オジュタイ》 に装備すると究極生物が誕生しますね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ そのコンボ、案外やばそうなので★1つあげます。 |
殺人者の斧(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ クリーチャーが二体いれば交互に何度も装備することで一瞬で手札をゼロにできますがお薦めはしません。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ クリーチャー1体だと装備の付け替えはできないのでご注意を。マッドネスしつつ殴りたいデッキで採用しても文句はいいませんよ! |
遁走する馬車(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 一度しか使えない四マナ5/6はリミテッドでもイマイチです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 流石にふざけたらあかん。 |
合鍵(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 《記憶の仮面》 を彷彿させられる装備品ですが、装備コストが一マナと二マナでは使い勝手が天地の差であるため、あまり使われないでしょう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 合鍵ってどんな装備品やねん!ってツッコミは野暮でしょうか。 |
処刑者の板金鎧(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 修正値が大きいのでリミテッドでは強力ですね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ キャストも装備も重い装備品って何を目的に世に生まれてくるのか、MTG7不思議の一つ。 |
信条の香炉(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 人間であればパワーが2上がるので、コモンにしては強力な装備品です。 低コストでプレイできる呪文であり呪文を使わない行動としてお手軽な装備品というシステムは、相手の狼男とも自分の狼男とも相性がいいので、いつもの環境よりも気持ち点数高めに評価して大丈夫です。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆ 警戒付く装備品多いすね。 《龍王オジュタイ》 もどれ付けたらいいか悩んじゃいますね。 |
枝細工の魔女(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ ごめんなさい。このカードにどんなコメントをすればいいかわかりません。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 笑えばいいと思うよ。 |
荒原のカカシ(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 自分で墓地に落ちてくれるアーティファクト・クリーチャーなので昂揚が捗りますね。 スタンダードでも 《搭載歩行機械》 を墓地に送り込むシステムをデッキに組み込むと一気に昂揚が近づきます。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 昂揚の為に一役かってくれるだけで無く、土地バンテージまで取れる偉い子。リミテッドではかなり有能です。 |
遂にフルスポイラー公開!フルスポレビュー前半!03月28日更新分
町のゴシップ屋/扇動された民衆(アンコモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 次期スタンダードでは四体目となる白の一マナパワー2クリーチャー。 パワー2として攻撃に参加するまでに一ターンのタイムラグがあるため 《ドラゴンを狩る者》 や 《アクロスの英雄、キテオン》 には劣りますが、タフネス3が嬉しいため、バニラ同然な 《探検隊の特使》 よりは使い勝手が良さそうです。 変身するターンからブロックには裏面で参加できるので、ビートダウンが多い環境では頼りになることでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 殴りだしこそ遅いものの、1マナ2/3の更にパンプ能力持ちはなかなかの脅威。ウィニーの選択肢としては十分にありえる性能です。 |
呪われた魔女/感染性の呪い(アンコモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 死亡した時に対戦相手のライフをドレインする置物になるクリーチャー。 パワー4と無視できないサイズを持ち、裏面も確実なダメージソースとして信頼できるため、ビートダウンの対ボードコントロール相手のサイドカードとしてそこそこ優秀に見えます。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 裏面だけを期待するならば、大したこと無い性能ですが、表面のクリーチャーでなにかしら相手のリソースを持っていった後のおまけとしては裏面は実に強力な置き土産です。表面のサイズが4/2とかなり尖った性能なので、コントロールには実に強そうです。 |
親切な余所者/悪魔憑きの魔女(アンコモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 待望の除去内蔵クリーチャーですが、変身含めて六マナはちょっとコストが重すぎます。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 通常召喚して、更に3マナ払うにはちょっとコストが重すぎますが、《集合した中隊/Collected Company(DTK)》から出て来たならば…昂揚の達成さえ問題無ければ、それなりに可能性がありそうなポテンシャルはあります。 |
既決殺人犯/焼き印の咆哮者(コモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 表面で捕まってたはずの殺人犯が、裏面では野放しになってるんですがこれは……。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ もろにリミテッド専用スペックですね。これが変身クリーチャーの標準スペックなのでしょうか。 |
ガツタフの放火魔/ガツタフの荒廃者(コモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ リミテッドのトップコモン(?)だと某プロが力説していました。 表面でも十分なサイズを持っていて、裏面になると回避能力までつく隙の無さが魅力です。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 裏返ると途端に半端ないプレッシャーを醸し出す恐ろしい変身クリーチャーですが、トップコモンは言い過ぎ感あります。 |
ガイアー岬の山賊/ウルディン群れの頭目(レア)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 狼男を次々に変身させる狼男のリーダー的存在。 しかし肝心の本人を変身させるのが一苦労なのでリーダの資質に疑問ありです。 表面の3/2速攻というスペックが頼りなさすぎるため、そもそも狼男デッキに入らない可能性も高いです。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 悪くは無いんですけど、アグロよりの能力で、裏面に期待して採用したいカードなので裏返る条件をもうちょっと緩くしてほしかったですね。 |
ケッシグの鍛冶場主/炎心の人狼(アンコモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 飛行機械トークンや落とし子トークンで止まらず、 《森の代言者》 や 《反射魔道士》 に殴りかかれる二マナ圏。 と書くと結構強そうですが、実態は変身がついただけの 《灰口の猟犬》 なのでスタンダードで頑張れるかどうかは怪しいところです。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ タフネス1を薙ぎ払い、タフネス3まで打ち取れるナイスな性能なのですが、いかんせんパワーが2ではパンチ力には欠けます。ですが、タフネス1が横行する環境ならば、メタカードとして採用される事はありそうです。 |
皮膚への侵入/皮膚から抜け出たもの(アンコモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 驚異の一マナ3/4クリーチャー。 一手間かかるカードですがコストパフォーマンスが群を抜いているので、赤単ビートダウンのサイドボードなどで使われることがあるでしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 相手のブロッカーをどかす時や、暇なときに自分のクリーチャーに貼っておくとそのうち3/4になる、割と使い勝手が良さそうなエンチャント。すぐに盤面に影響を与えない点がいまいち強さを感じないので、使ってみないと分からない系カードですね。 |
秋の憂鬱/秋分の古きもの(アンコモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 昂揚のカウントに嬉しいエンチャントで、昂揚のための墓地を肥やせて、最後はクリーチャーとして戦闘に参加してくれると至れり尽くせりな一枚。 貴重な呪禁持ちなので呪禁オーラ系デッキ台頭の足掛かりにも成り得て、その際にもエンチャントであることがメリットになりそうですね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 裏面が3マナにしては破格すぎてやばいです。昂揚サポートとしても、普通にビートダウンで使っても強そうです。 プレリリースが終わったころには、彼の愛称は聖トラになってると思います。 |
薄暮闇の徴募兵/爪の群れの咆哮者(アンコモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 表面で入手したクリーチャーを裏面の軽減能力で一気に展開できる美しいデザインの狼男。 表面も裏面もサイズが小さいため本人のビートダウン性能はイマイチですが、それを補って余りある便利能力を持っています。 表面の手札補充がコントロール相手に特に有用なため、コントロール優勢のメタゲームの時期に輝きそうな一枚です。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 2マナ2/2の人間であり、狼男。更に能力を起動し、アドバンテージを得ながら裏面に移行と、美しいデザインが高評価です。人間ビートでお世話になるのではないでしょうか。 |
ナッターノールズの隠遁者/ナッターノールズの一匹狼(アンコモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ インスタント呪文や瞬速を抑制する能力持ちの狼男。 相手がこちらのターンに呪文をプレイし辛くなるため、狼男の変身条件を満たしやすくなります。 しかし相手ターンに呪文を二回プレイされればあっさり変身は解除されてしまいますし、単純にカードパワーが低いためスタンダードでの活躍は厳しいでしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 軽い人間と狼男であるという事は評価できますが、肝心の能力が、相手への抑制としては少々物足りないのでカードパワーは評価できません。 |
ラムホルトの平和主義者/ラムホルトの解体者(アンコモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 変身せずとも十分なサイズを持っているのが素晴らしい狼男。 《アーリン・コード》 と抜群の相性を誇るため、彼女のパートナーとして一年半の間よく見かけることになりそうです。 表面の攻撃制限は自分自身がパワー4以上になるだけで解除されるため、 《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》 や 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》 との相性も良好です。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ 2マナ3/3というだけでかなりの戦闘力なのに、更に裏返ると4/4なのはかなりやばいです。しかも裏返ると表面のデメリットも無くなるので、一石二鳥すぎます。 |
孤独な狩人/群れの一員(コモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 表面はイケメンで裏面はモフモフの完璧超人。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 表(普段)は大人しいけど裏(図書室に入ると)になるとめっちゃテンション高いの僕の中学生時代を思い出します。 |
収穫の手/拾った大鎌(アンコモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 裏面に表面の名残が腕しか残っていないのがかわいそう。 変身という名のパーツ取りですやんこれ。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ カカシは立派に役目を果たし、その形見を手に彼の敵を討つ。そんなストーリーが目に浮かびます。 |
招薬剤師の霊(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《グリフィンの急使》 ですね、わかります。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 他のスピリットってあんまいなかったような…? |
月銀の拘束(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ パーマネントを生贄にすることで付け替えできる 《平和な心》 。 一ターンに何度も能力を使えれば手掛かりトークンを一気に生贄にするためのエンジンとして使えたので起動制限が残念です。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 起動制限こそあるものの、サクり台としても使えるので、なにかしら利用できるかもしれません。 |
聖騎士の相棒(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ おっさんみたいな顔した人面犬すれすれの犬はノーセンキュー。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ ちっこくて可愛いのに顔がいかつくて残念。 |
司祭の祈り(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ たったの一マナで初期ライフの四分の一を回復できる優秀呪文のはずなんですが実態は箸にも棒にも掛からぬ残念呪文。 MTGというゲームは難しいですね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ シンプルいず残念! |
不屈の聖戦士(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 今回のリミテッド環境におけるパワー&タフネスの基準になりそうな一枚。 トークン生成能力はソーサリータイミングでしか使えないのでご注意を! |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 死してなおスピリットとして戦う不屈の意志には惚れ惚れしますねぇ! リミテッドにおいてはかなりの強カードで、トップコモン級でしょう。 |
悪魔の棲家の狐(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 前回はあんなに可愛かった狐も今回はこのようなやつれた姿に…… おのれティボルトめ! 許せん! |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ パワー/タフネスが狐の今の体調を表していてなんか悲しい気持ちになりました。 |
天上からの導き(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ コンバットトリックがソーサリーであることにお怒りの皆さん。 いつの日かこのカードがソーサリーであったおかげで昂揚を満たせる日がきっと来ます。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 3マナのオーバーラン系スペルとしては十分強いですね。リミテッドの話ですけど。 |
眠れぬ者の使者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 旧イニストラードのキーワード能力「陰鬱」と同様の能力を持っています。 それ以上でもそれ以下でもない普通のリミテッドカード。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ イラストから察するにこの場合の眠れぬものは成仏できない霊って事だと思います。(ドヤ顔 |
邪悪の暴露(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 最軽量「調査」の一枚です。 最大二体のクリーチャーを対象ということで、対象無しで調査だけを目的としたプレイも可能なのが便利ですね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ アドバンテージを失わない 《濃霧》 のような使い方ができるので、全体除去までの繋ぎとして使えそうです。 |
グリフの加護(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 再利用できる飛行付与エンチャント。 一マナで回避能力を付与できるのは優秀なので、オーラシナジーを軸にしたデッキが登場した場合には採用される可能性が高いです。 相手のクリーチャーを対象にとれるため、アーチャー系カードと一緒に使って相手のクリーチャーに強制的に飛行を与えて順々に撃ち落としていくみたいな芸当も一応可能です。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 《怨恨》 のようなアドバンテージを失わないオーラは中々価値が高いです。1マナで飛行とパワー+1はコスパも非常に良いですね。 |
死中に活(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ カード名とイラストとフレーバーテキストがシンプルに格好いい一枚。 強化オーラ呪文としては優秀なのでドラフトでは有用ですが、除去カードが飛び交うシールドではメインボードには入れないのが無難です。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 最低+1/+1が保証されてはいますが、オーラにしては3コストと重く、クリーチャーがある程度いないと機能しないためいまいち使い勝手は良くなさそうです。 |
審問官の雄牛(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ リミテッドのナイス壁。 四マナ3/5警戒なら 《スレイベンの純血種》 愛好家の中村修平さんも大満足でしょう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 最近の 《柱平原の雄牛》 はタフネスがより固く、能力もついてるなんてインフレしすぎじゃないですか? |
鼓舞する隊長(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 「鼓舞」する隊長ならターン終了時までなどとケチを言わずに+1/+1カウンターを配って欲しいと思う欲張りです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ がんばれ♪がんばれ♪ |
戦闘的な審問官(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ カード名ともフレーバーテキストとも噛み合わないチグハグな能力を持つクレリック。 悪口から入りましたが、リミテッドで集めると楽しそうなカードは嫌いじゃないです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 装備品が無いと強くでれない臆病な感じが人間臭くて好きです。 |
ムーアランドの流れ者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 昂揚を満たせばパワー2の飛行となるリミテッドで優秀な二マナクリーチャー。 スピリットは人材不足なので、スタンダードでスピリットデッキを組む際にもお世話になるかもしれません。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 白は昂揚しにくい色である故にこの評価は仕方ないで候。 |
近野の司祭(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ リミテッドでは文句なしの優秀カード。 起動型能力のトークン生成は高性能なので、スタンダードでも墓地肥やしデッキに採用されることがあるかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ ちかのん♪って呼んであげたい。 《未練ある魂》 程ではないですが、それでも飛行トークン2体を3マナで生成できるのはなかなかのコスパです。 |
忘られじ(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ カード名が読みづらい一枚。 インスタントだったら色々と使い道があったんですが、ソーサリーだと墓地対策としての構築戦での出番はないでしょう。 墓地のカードをデッキの一番上や一番下に積み込めるため、それ目的のコンボサポートとして使用される可能性が微粒子レベルで存在しています。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 微レ存ってやつですね! |
武器庫の開放(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ サーチ先が限定されているため多くのデッキで採用されるカードではないですが、二マナのサーチ呪文なら何かしらのデッキで使用されるでしょう。 装備品サーチカードは多いものの、オーラをサーチするカードは少なかったため、カジュアルMTGでは引っ張りだこになりそうです。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 《突き抜けの矢》 +接死デッキがアップを始めましたよと。 |
刺し込む光(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 「エルドラージ覚醒」から再録された除去呪文。 大型クリーチャーに無力だったり相手のマナが立っていると使いづらかったりと除去呪文にしては不便な部分が多いカードなので、便利なコンバットトリックくらいの認識で使うのが無難です。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 当時ほとんど使った記憶が無いので、リミテッドでもいまいちな性能の除去という認識で大丈夫そうです。 |
銀の一撃(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 心臓を一突きだ! やったか!? |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 「ふふふ、これは流石に効きましたよ」 「ば…馬鹿な!?人類に未来は無いのか!!」 |
零体の羊飼い(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ スピリットは「戦場に出た時に○○する」能力持ちが多いので、それを使い回せるこのカードは並のレアを上回る圧倒的な制圧力を見せてくれることでしょう。 あ、もちろんリミテッドでの話です。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 除去耐性としても十分な性能なので、かなりうっとおしい飛行クリーチャーです。リミテッドでの話ですが。 |
厳格な巡邏官(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 一マナの人間であり一マナのマッドネス源であるため、使い勝手が良さそうな一枚。 惜しむらくは現段階では白にマッドネスが存在していないことですね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 白にマッドネスさえあれば…。 |
腕っぷし(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 《石術師の焦点》 を彷彿させられる白の高性能強化呪文。 トークンを出せるため奇襲性が高く、三マナ並みの効果を一マナで発揮してくれる優秀な一枚です。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 装備品デッキではワンチャンス。リミテッドでは単純にジャイグロとして優秀です。 |
執念(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 全軍に絆魂&アンタップは流石にリミテッドお化けです。 白いデッキが大雑把に全軍突撃してきた時はこのカードを念頭に置いて対処しましょう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 大雑把に全軍突撃されて、これがあると仮定してブロッククリーチャーを悩んでいる瞬間って大抵負けてるんですよね…。 |
物騒な群衆(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 『イニストラード』からの再録で、イラストも以前のものと全く同じです。 同じ世界であることが分かりやすく伝わる憎い演出で、次元への再訪が増えるにつれてこの形式の再録も増えていきそうですね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ ゴミクリーチャーを育てるのに快感を覚える性癖が僕はあります。 |
集中破り(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 《堂々巡り》 の再来を恐れてか、マッドネスコストが通常コストよりも重い仕様となっています。 打ち消しという能動的に動けない呪文であることも相まってマッドネスのメリットの大半を失っており、ディスカード手段と上手く組み合わせると疑似的な一ドローができる程度の意味しか持ちません。 総合的に見て三マナの打ち消し呪文としては及第点程度、ひとまず 《ヴリンの神童、ジェイス》 が健在な今は活躍できそうですが、その後については暗雲が立ち込めています。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ マッドネスはおまけですが、ディスカードによるディスアドバンテージを気にせずにプレイできる可能性があるだけ 《取り消し》 についているおまけとしては十分でしょう。 |
目録(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ シンプルなテキストなので頻繁に再録されてそうに見えますが今回で再録は二回目、しかも最後に再録されたのは「第8版」の時なので実に13年ぶりの再録です。 マッドネスの補助になるとはいえ手札入れ替えにしてはちょっとコストが重いので、使うにしても一枚か二枚の採用になりそうです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 手札は増えないので、マッドネスで無理やりアドバンテージソースとして正当化してやりましょう。 |
存在の否定(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 三マナでクリーチャー呪文しか打ち消せない 《雲散霧消》 ? ワハハ、ご冗談を。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 余計な文つけなくていいから 《霊魂放逐》 返して下さい。 |
溺墓の探検者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 戦場に出た時に調査をしてくれるクリーチャーは喉から手が出るほど欲しいですが、流石にこのカードでは満足できません。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 流石に調査期待で使うには重すぎますぅ。 |
ドルナウの死体あさり(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ ゾンビって海に入ったら浸透圧でやばいことになっちゃいそうですけど、この次元のゾンビたちにはどんな対策が施されているんでしょうね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ どるなう!っていう4コマゾンビ系日常漫画ありそうじゃないですか? |
エルドワルの照光(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 二マナ1/3飛行というギリギリ許せるサイズが僕らの目をくらます 《かき鳴らし鳥》 のお友達。 プレリリースでは、各ターン最初の調査でしか能力が誘発しないことにご注意を! 調査を二倍にするカードではありません。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 手がかり一杯増やして幸せな気持ちになるデッキ、面白そうなので是非使ってあげたいです。 |
本質の変転(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 《雲隠れ》 がモダンで使用されているため、色違いであるこのカードも可能性に満ちています。 単純に一マナで 《ヴリンの神童、ジェイス》 を除去呪文から守るだけでも十分強いですからね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ スピリット強化の文はほぼ蛇足ですが、 《雲隠れ》 として使うだけでも十分可能性はあります。 |
束の間の記憶(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 手掛かりを利用して墓地肥やしやライブラリー削りを行えるエンチャント。 現時点だと 《悲劇的な傲慢》 以外に大量の手掛かりをまとめて生贄に捧げる手段がないためライブラリーアウトを狙うのは大変ですが、今後のセットでアーティファクトをまとめて生贄に捧げる手段が登場した場合には、対処の難しいフィニッシュ手段として花開く可能性があります。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 実は重ね張ると意外にもなかなか高速クロックになります。複数張って、まとめてサクって一気にライブラリーアウトを狙いましょう。 |
隠れるホムンクルス(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 大きなおめめがチャーミングなホムンクルス。 二マナのパワー2で相手の3/3で止まらないなら、それだけでリミテッドでは合格点をあげられます。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ FFシリーズのトンベリを彷彿とさせる愛嬌のあるフォルムすこ。 |
かそけき翼(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 元祖マッドネスが収録されていた「トーメント」からの再録。 強化オーラとしてもバウンス呪文としても使える便利カードなのでリミテッドではお世話になりそうです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 相手に貼るとバウンスできるんですね。「トーメント」時代はまだマジックやってなかったので勉強になります! |
行方不明(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ パーマネントを対象にとれます!(そこしか褒める部分がなかった) |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 珍しく土地も取れます!(だからって構築では使っちゃ駄目だゾ☆) |
浸襲手術(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 《被覆》 の上位互換の 《鎮圧》 系呪文。 元から 《被覆》 が使われていたレガシーではもちろん、 《死せる生》 や 《風景の変容》 、各種ハンデス呪文などがあるモダンでも活躍してくれることでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ コンボデッキ殺しのカウンター呪文。スタンダードでもソーサリーが流行すればワンチャンスあります。 |
招かれざる霊/阻み難い侵入者(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ マッドネスつきの 《手練》 系呪文。 ゲラルフの傑作(手札を三枚捨てて蘇える7/7飛行ゾンビ)や縫い翼のスカーブ(手札を二枚捨てて蘇える3/1飛行ゾンビ)の関係で、手札枚数を維持しつつ手札を捨てたり墓地を増やしたりしたい青黒ゾンビデッキにぴったりの一枚です。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 何気に手札に入れなかった方は墓地に送るので、昂揚や墓地で能力を発揮するカードと相性が良いですね。 |
薄暮のニブリス(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《ジェスカイの風物見》 ちゃん…こんなに痩せちゃって… |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 果敢っていつのまにか割とスタンダードなキーワード能力になりましたねぇ。 |
回答の強要(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 白のタップ呪文とは違って、対象となるクリーチャーがいないとプレイできないのが痛い一枚。 足止めカードとしても調査カードとしても半端であるため、デッキに投入しても真っ先にはじき出されてしまいそうです。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 足止めと調査、どちらかの目的で使えば中途半端ですが、どちらも目的とするなら…?それなりに可能性はありそうです。 |
無謀な識者(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ マッドネス補助としてもライブラリーアウトの補助としても有用なので、リミテッドにおけるルーターの重要性はいつもの環境の比ではないですね。 同じくマッドネスがあったオデッセイブロックの 《セファリッドの物あさり》 は文句なしの初手級カードであったため、このカードも恐らく初手ピックで問題ないでしょう。 コモンからアンコモンへの露骨な昇格も強さの裏付けに一役買っています。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 昔はコモン、今はアンコモン。マッドネス、昂揚…「ゼンディカー」当時との環境の違いが彼のレアリティの高さに一役買ったのは間違いないでしょう。 |
海墓のスカーブ(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 冠を被っているイラストだけ見たらロードか何かと勘違いしそうな一枚。 まさかそこらの一般兵どころか、ただのバニラクリーチャーだなんて……。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ イラストからは想像できない貧相な1/3のサイズのギャップが渋い一枚。 |
シルブールリンドのカミツキガメ(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ シルブールリンドは川の名前だそうですよ。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ なにか条件を満たさないと攻撃できないシリーズでは、まだ緩い方なのでリミテッドで23枚目として雇用してあげてもいいでしょう。 |
沈黙の観察者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ ランタン持ってるだけ良心的ですね。 この風貌で真っ暗闇の窓の外にいたら見た瞬間に心臓が止まってしまいます。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 霊のくせにどんだけ固いんすか。 |
金縛り(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ スタンダードで採用されたりした日には、カードデザイナーもびっくりです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 最近金縛りが酷くて…なんて嘘ついても仕方ないですね。 |
嵐乗りの精霊(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 瞬速がついているだけで構築級に錯覚してしまうくらいには、スタンダードのスピリットの層の薄さは深刻です。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ リミテッドではこいつに屠られる飛行クリーチャーが多発する事間違いなしです。皆さまもお気を付けください。 |
緑の神話レアは豪快!03月25日更新分
招かれざる霊/阻み難い侵入者(アンコモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 裏面と表面のイラストを比較すると手数増えて大きくパワーアップしているように見えるのに、実際にはパワーが1しか上がっていないのは納得しかねます。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 表と裏で大差無さ過ぎる賞をあげます。 |
粗暴者の貶め(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 効果を見ていいね~と思ってコストを見た時のがっかり感たるや。 《大物潰し》 効果は四マナ換算だったり二マナ換算だったりで、基準マナコストがよく分からんですね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ アドバンテージを取れる除去はどのリミテッドでも強いのですが、この環境は調査が基本的すぎて、リミテッドですら使うか怪しそうなレベルです。 |
今夜を生き延びる(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 生き延びられないフラグのカード名かと思いきや、効果を見る限りだとちゃんと生き延びることができそう。 イニストラードの人間すごい! |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 彼女はここからどうやって生き延びたんでしょうか…。 |
忘れられた作品(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 次の自分のターンまで何もしない四マナクリーチャーであるため、例にもれず弱いです。 マッドネスや昂揚との相性は抜群なので、自分のエンドフェイズ誘発でなかったのが本当に惜しいですね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 生き残れば強いシステムクリーチャーなんて掃いて捨てるほどいるんだよなぁ。 リミテッドでは鬼性能です。 |
セルホフのランプ灯し(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 僕ももう二本くらい腕ほしいです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 4本もあったら手出す時に便利そうですよね。 |
縫合の刻み獣(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 可愛くなくなった 《霜のオオヤマネコ》 。 戦線をこじ開ける能力はなかなかであるため、ゾンビデッキに採用される可能性があります |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ タフネス3はなかなか良いですね。単純明快な能力だけに、チャンスはありそうです。 |
縫い翼のスカーブ(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ リミテッドでは手軽に蘇生できる強力なフライヤーとして大活躍間違いなしの一枚。 構築戦でもこれくらい手頃な蘇生コストならマッドネスと併用するのも簡単なので結構強いかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ パワー3の飛行はかなり強いですね。2ターン目に2マナで出せるように工夫してあげたいです。 |
床下から(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 大量トークン展開にライフゲインがついてくる強力なマッドネス呪文。 ディスカード手段の多いデッキでは余分な土地を手札コストに充てたい故にマナが伸びづらく、ディスカード手段の少ないデッキではマッドネスでプレイするのが困難というジレンマ。 しかし歴代X呪文の中でも最上位クラスのスペックを誇るため、いざマッチしたデッキが完成してしまえばと猛威を振るうカードであるのは間違いありません。 デッキ製作の意欲を大いに掻き立てられる素敵な一枚です。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 5マナでプレイしてもなかなか悪く無い性能。マッドネスでプレイできればかなりコスパが良いので、できる限りマナを使わない手段でマッドネスしたいところ。 |
忍び寄る驚怖(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 手札破壊としては悠長すぎるのでコントロールデッキ相手のサイドカードとしても落第クラス。 しかしライフルーズとマッドネス補助まで含めれば、もしかしたらコストに見合ったはたらきをする一枚なのかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 毎ターンマッドネスをしつつ、相手も手札と、もしかしたらライフを失う可能性があるならば、それなりにプレッシャーはありますね。 これは同時に捨てるので、お互い一枚ずつ裏にして選択し、捨てる時は同時に表にして捨てる等して、捨てるカードが分からないようにしましょう。 |
災いの狼(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 悪くないスペックですが 《森の代言者》 や 《反射魔道士》 などのタフネス3軍団が手ぐすね引いて待ち構えている現環境ではちょっと厳しそう。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ もうワンパンチ足りない印象。速攻くらいあってもよかった。 |
容赦ない泥塊(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ この手の四ターン目の攻撃に全てを賭けているカードに昂揚がついていても、昂揚の準備をする時間がないので困ります。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 容赦なくストレージに行きます。 |
過ぎ去った季節(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ コントロール対決において決定打となる必殺呪文。 六マナとそこそこ手頃なコストゆえに、除去呪文や 《強迫》 など他のアクションを同ターンにとれるのが強いです。 来世の警告(黒の三枚サーチ呪文)とこのカードの存在により、次期環境のボードコントロールデッキ対決は豪快な戦いになりそうですね。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ 6マナで4枚程リソース回収できるとかなり強いですね。土地はマナコスト0なので、 《進化する未開地》 も回収できます。 |
ウルヴェンワルドのハイドラ(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ いつもの残念な方のハイドラです、合掌。 特殊地形を戦場にサーチできるとはいえ流石に六マナでやることではありません。 せめてトランプルを持っていれば……と評価×で終わらせたい弱いカードですが、エルドラージランプという好相性のデッキが環境に存在するため、使われる可能性がそこそこ高かったりします。 ありがとう、エルドラージ! |
行弘: | 期待度:★★★★☆ 特殊地形をサーチして場に出すのは、かなり強い能力です。出たときの能力で7/7以上が確定してるのも嬉しいですね。 到達を持っているので、飛行対策としても十二分な性能ですし、文句ないスペックです。 |
もう一人の自分(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ Bさんに襲い掛かるAさん。 オリジナルよりも確実にサイズが大きくなるのは地味に強いのでクローン系の中では優秀な部類。 青緑という色拘束がネックですが、ちょこちょこ使われる一枚になるでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 相手の 《龍王オジュタイ》 をコピーした上でサイズで勝ればかなり熱いですね。 |
秘蔵の縫合体(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 実質ノーコストの破格の復活能力を持つゾンビ。 すでに墓地から復活するゾンビが数多く発表されており、青黒ゾンビの核となるのがこのカードであることは間違いなさそうです。 ソンビ以外が蘇えった場合にも問題なく能力が誘発するため、 《ナルコメーバ》 や 《恐血鬼》 がいるモダン以下の環境でも活躍が期待できそうな一枚。 余談ですが、イラストの構図がヒロインを守る主人公みたいで格好良くて一目惚れしました。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ タルキール龍紀伝が落ちた後は、 《死霧の猛禽》 のような活躍をしてくれるでしょう。 |
ちょっと変わったシステムクリーチャーギトラグの怪物が登場!03月24日更新分
ハンウィアーの民兵隊長/ウェストヴェイル教団の指導者(レア)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 変身条件が厳しい。裏面が弱め。名前が長い。欠点が三つ揃っているので弱いです。 トークンを利用した数で攻める戦略が今環境の人間デッキのテーマのようですが、流石に四体並んだ状態でターンが返ってくるのを望むのは虫が良すぎます。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 2マナ2/2に能力が付いているだけで多少は評価できますが、表はバニラ、裏返るには条件が厳しいと、民兵隊長が報われる日は当分きそうにありませんね。 |
天使の粛清(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ いくら昂揚と相性が良いとはいえ、パーマネント生け贄はちょっと辛いですね。 《孵化計画》 が登場すればあるいは… リミテッドでは手掛かりトークンやや余った土地を投げつければいいのでかなり強そう。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 要はてがかりトークンを生贄にしてくださいって事ですね。 クリーチャーだけでなく、置物にも触れるのでコストは高いものの、案外有能です。 |
刹那の器(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《未練ある魂》 の残した傷跡は深い。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 5マナ払って1/1飛行2体って冷静に考えて誤植を疑うレベルですけど…。 |
健忘の器(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 悪いカードではないんですが、盤面に干渉できない三マナのキャントリップはちょっとね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 抑揚達成のために使われる可能性はあるので★1で。それ以外では使う理由が無いです。 |
十三恐怖症(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 奇襲性がまるでなくなったかわりに自力で微調整ができる 《碑出告の第二の儀式》 。 メインの勝ち手段に据えるにはペインランド( 《ヤヴィマヤの沿岸》 サイクル)が邪魔すぎるのでまずは『マジック・オリジン』のスタンダード落ちを待つところからです。 《燃え柳の木立ち》 の青黒版や赤黒版が収録されたりしたら一気に現実的なカードに化けるのでひそかにそれに期待しています。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ こんなにフレーバーが待ち遠しいカードもなかなか無いのに文章長すぎてフレーバーが無いのがお茶目ですね。 流石にこれで勝ちに行くならいくらでもある他の勝ち手段を探した方がマシでしょう。 |
悪意の器(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 昂揚と追放とコスト分割払いについて無理やり褒めることもできますが、やめておきます。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 《ニクスの星原》 があるうちならまだなんとか使るかもしれません! |
発生の器(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ そうそう、こういうのが欲しかったんですよ的なサーチ兼墓地肥やし。 一ターン目に設置できない構成では使い物にならないため土地構成が面倒ですが、一度起動するだけで一気に昂揚達成が目前になるのは魅力的です。 ところで文章やたら長いですけど、これ単にパーマネント・カードじゃ駄目だったんですかね。ちょっと気になります。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 設置が軽いのがいいですね。暇な時に設置して、暇なときに起動しましょう。これまた墓地が肥えるし、 《ニクスの星原》 を探しに行けるので 《ニクスの星原》 との相性が抜群です。 |
吠え群れの復活(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 変身の邪魔にならないように瞬速のついた全体強化エンチャント。 狼男デッキに嬉しい一枚ではありますが、狼男デッキで第一線で戦うためにはもっと露骨な強力専用カードが欲しいのが本音です。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ これは狼人間デッキ歓喜の1枚。 《栄光の頌歌》 にトランプルまでつけてくれるとは、大盤振舞ですね。 後は肝心の狼や狼人間で使えるクリーチャーが揃っている事を祈りましょう。 |
ギトラグの怪物(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 能力を四つ持っていますが一番下のもの以外はおまけのようなものなので、サイズの大きいドローエンジンとしての運用が主になります。 スタンダードでもグッドスタッフとして活躍できそうですが、話題になっているのはモダン以下の環境についてです。 発掘カード、特に 《ダクムーアの回収場》 と抜群の相性を誇り、 《突撃の地鳴り》 と 《ギトラグの怪物》 を揃えてからこの発掘土地を使い回せば、即座に残りライブラリー枚数分のダメージを叩き込むことが可能であり、即死コンボとしてはたらきます。 五マナという高コストと下準備が必要な能力ゆえに第一線ではそこまで活躍できない可能性も高いですが、面白いカードなのでおまけして星三つです。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ スタンダードではシナジーカードが少なく、モダン以下では5マナが重すぎる上にコンボするには下準備がいると、いかんせん使い勝手が見た目以上に良く無いです。 とまぁ評価は低めなのですが、個人的には結構好きなデザインです。惜しむらくは伝説なので2枚目が出せない事ですね。トーナメントはともかくとして、遊ぶ分には楽しそうなオモチャである事は間違いありません。 |
熱病の幻視(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ みんな大好き 《吠えたける鉱山》 がまたまた帰ってきました。 終了ステップの開始時に引くので、引いたカードを先に使われちゃうから弱い派の皆さんもにっこりの一枚。 ダメージ能力もコントロールデッキ相手は馬鹿にならないため、ハウリングオウルのようなデッキではもちろん、カウンターバーンやライブラリーアウトのようなデッキに大歓迎で採用されるでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 2枚目を張ると途端に馬鹿にならないダメージソースになるので、これ単体を勝ち手段とできるのが良いですね。 次期環境はサイドボードにしっかりとエンチャント対策を採用しましょう! |
獲物道等、レア土地が遂に登場!03月23日更新分
果敢な捜索者/禁断の真相を知る者(アンコモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 裏面はそこそこ魅力的なものの変身に手間がかかり、表面が貧弱すぎる欠点も無視できないため、悪くないカード止まりな一枚。 それはそれとして裏面の名前すごいですね、神話レアみたい。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ せめて回避能力があれば実用的だったのですが…!彼はどんな真実に気が付いたのか、気になって夜も眠れません。 |
ヴェストヴェイルの修道院/不敬の皇子、オーメンダール(レア)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 簡潔な能力が素敵なオーメンダール様。 変身には五体のクリーチャーとこのカードを含まない五マナが必要と、特化したデッキでも厳しい変身条件を持っています。 真ん中のトークン生成能力も現代のカードパワーでは悠長な部分が目につきますが、そうはいってもこれは土地カード。 主に土地スロットに余裕がある単色デッキで、デッキに幅を持たせるためのあそびのカードとして運用する分には申し分ないでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ オーメンダールさん超かっこいいすね。クリーチャーが横並びする、青単エルドラージビートダウンなんかに入れておくと、普通に裏返りそうなのでそれなりに実用的な気がしてます。 |
サリアの副官(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 今もモダンで広く使われている 《教区の勇者》 の亜種クリーチャー。 二マナになってしまったので先陣を切る役割や、余ったマナでプレイするお手軽感は失ってしまったものの、新たに全体強化の能力を手に入れています。 上下の能力がどちらも有用であるため、人間デッキなら先に出しても後に出しても強力と使いやすく、これからの白ウィニーを支えてくれる一枚であることは間違いなさそうです。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ 人間デッキ専用カードなので汎用性は高くは無いですが、専用デッキでは無双の活躍間違い無しのスペックですね。 |
ジェイスの精査(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 絵面が完全に悪役のそれです、ジェイスさん。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 調査はキャントリップより弱い能力なのですが、一部のデッキでは調査の方が良かったりする可能性があるので、期待をこめて★1で。 |
継続する調査(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 隔年くらいで登場するアンコモンのリミテッドお化けエンチャント。 攻撃が通っても、ブロックで破壊されて墓地に落ちても、調査を通じて手札を増やせるので安定してリソースを稼げます。 二マナとコストも軽いので、スタンダードでも現環境のラリーのようなデッキがサイドボードに搭載する可能性が十分に考えられます。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 調査する事に関してはスペシャリストなエンチャント。 《タミヨウの日誌》 と合わせて使うと面白そうです。 |
証拠の痕跡(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 《クラーク族の鉄工所》 や 《研磨基地》 がウキウキしてしまう一枚。 呪文をプレイするたびに無料のアーティファクトが出るカードということでコンボデッキが捗りますね。 スタンダードでも 《ギラプールの霊気格子》 と組み合わせたデッキが生まれるかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 調査は手がかりじたいにマナがかかるためか、トークンを生み出すのにマナはかからない仕様なのが嬉しいですね。 アーティファクトである事を悪用するコンボデッキが、モダン以下の環境でアップし始めてそうですね。 |
教団の歓迎(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 条件が結構きつい 《威圧》 系呪文。 デッキにどれだけ採用されるかは今後の登場カードとメタゲーム次第ですが、三マナや四マナで使えるコントロール奪取カードが全く使われないはずはないため集めておいて損はないでしょう。 《影響力の行使》 でも通った道ですが、 《ヴリンの神童、ジェイス》 を奪った際にはうっかり能力を起動して相手に返却する羽目にならないように気を付けましょう。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ マッドネスでプレイすると、割と対象に困らなくなるので腐る事が無さそうなのが良いですね。 本来捨てるはずのカードで相手のクリーチャーを手に入れる事ができると考えたら、どれだけ得してんねん!って感じですね。 |
甘やかす貴種(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 吸血鬼は一マナクリーチャーの強さに定評がありますね。 防御が苦手な吸血鬼に絆魂は嬉しいですし、能力も自分を生贄に捧げることも可能で効果も永続する良心仕様で文句なし。 枚数のばらつきはあるかもかもしれませんが、吸血鬼ビートダウンに間違いなく採用される一枚です。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 能力じたいは結構強そうなんですが、いかんせん素のサイズが貧弱すぎますね。よっぽど1マナ域に困らない限りは使われないでしょう。 |
来世の警告(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ この手のカードには珍しく、○○を除外するテキストがついてないのは好感度高いですね。 七マナとコストが重いですがプレイしてターンが返ってくれば概ねゲームに勝ててしまうので、スタンダードではコントロールデッキを中心にちょこっと採用されるでしょう。 逆にモダンやレガシーでは、コストの重さと強制手札三枚縛りが祟って効果の派手さの割には使われない一枚になりそうです。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 7マナなだけあって、効果は強烈すぎますね。落ち着いた盤面でプレイできればほぼ勝ちでしょう。 コンボデッキ、コントロールデッキでは非常にお世話になりそうな一枚。 《瓶詰め脳》 との相性も抜群です! |
戦墓の巨人(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 四マナかと思って酷評しそうになりましたが、三マナなんですね、あら強い。 序盤の本体の貧弱さとトークンがタップインな仕様が合わさって防御力がまるでないため、四枚採用するとデッキが弱くなってしまいそう。 ゾンビデッキの隠し味として二枚くらい採用したいカードという印象です。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 3ターン目にプレイするとだいたい2/2~3/3が関の山なので、サイズには期待できないですが下の能力はかなり強烈なので、それなりに活躍できそうです。 |
突沸の器(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 《煮えたぎる歌》 よりは 《五元のプリズム》 に近い一枚。 二マナを使って二マナを生み出す非効率なカードであるため、使用率はボチボチでしょう。 エンチャントであることを活かしたいところですが、基本的にはエンチャントであるデメリットの方が大きいのが厳しいですね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 《五元のプリズム》 に友達が増えましたね。スタンダードでは使われないでしょうが、モダン以下では需要があるかもしれません。 |
ウルヴェンワルド横断(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 一マナの優秀なサーチ呪文、 《ニッサの誓い》 との併用で緑の安定性がどえらいことになってきました。 土地を削ってデッキに投入して、土地が詰まっている時には上の能力で使い、そうでない場合は下の能力をじっくり待つ使い分けが利くのがグッド。 とはいえ昂揚できないデッキではもちろん使い物にならないため、手軽に使える 《ニッサの誓い》 とは違いデッキを選ぶカードであるのも事実。 上手く使えば 《森の占術》 や 《緑の太陽の頂点》 を超えうる一枚なので、デッキビルダーの血が騒ぎますね。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 抑揚すると、基本土地でなく土地カードをサーチできるようになる変化が嬉しいですね。エルドラージランプで使えば序盤は 《荒地》 、後半は 《絶え間ない飢餓、ウラモグ》 と、使い分けができて今以上に安定感が増しそうですね。 |
茨橋の巡回兵(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 踏み倒し能力にロマンを感じなくはないですが、基本的にはリミテッド用カード。 六マナで溜まった手掛かりをまとめてドローに変えながらクリーチャーを展開する小気味良い動きができる一枚です。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 自身のコストがもう少し軽ければ構築でも出番があっただろうに…。 |
銀毛の援護者(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 仲間呼びまくり狼くん。 複数を対象にとる呪文でねずみ算で狼が増えていき、除去しようにも単体呪文で対処する際には狼を置き土産に残していくすごいやつ。 豊富な全体除去と 《反射魔道士》 がある環境でどれだけ頑張れるかは未知数ですが、他に例を見ない面白いクリーチャーなのでぜひ使ってみたいですね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 相手から除去されてもトークンが残るのは、なかなかいぶし銀ですね。自身にはトランプルが付いているので、 《巨大化》 系の呪文でサポートしてあげたいところです。 |
溺墓の寺院(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 三マナかかるとはいえインスタントタイミングで墓地からマナブーストできる土地は流石に破格。 普通にプレイする分にはアンタップインなのもうれしく、二色以下の墓地シナジーを持つ中速~低速デッキで利用されるでしょう。 構築難度の高いカードなので、花開くまでにかなり時間がかかるかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 単純なだけに、ただひたすら強力な能力ですね。一番強い動きは、 《ヴリンの神童、ジェイス》 で捨てて3ターン目にマナ加速する動きだと思いますが、そのデッキは何するデッキなんでしょうかね…。 |
村の伝書士/月の出の侵入者(アンコモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 《無謀な浮浪者》 と 《ゴブリンの栄光追い》 のあいのこ。 一ターン目に登場すれば三点から五点のライフは軽く持っていくため最低限のスペックは満たしています。 あとは再変身のデメリットと後から引いてきた場合の弱さにどこまで目を瞑るかですが、旧イニストラードで経験した限りだとこの変身条件本当に弱いんですよね……。 狼男デッキまたは相手ターンにマナを使える構成の赤単デッキが組めない限りは、パッとしないカードという印象です。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 赤単で使うと複数のアクションを自分でするため表に戻してしまうのが難点。裏面もそこまで強くないので、ほぼ使われないでしょう。 |
スレイベンのガーゴイル/石翼の反目者(アンコモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 定期的に登場する石像が動き出すフレーバーのガーゴイルはフレーバー的に格好良いので使ってみたくなるんですが、基本的にカードパワーがイマイチなのが悩みの種。 このカードも例にもれず性能ががアンコモンスペックど真ん中なので残念賞、取り柄は一マナのアーティファクトで一マナの防衛持ちであることくらいですね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ リミテッドでは序盤の壁役からのフィニッシャーと、それなりにやります。 |
ナヒリの策謀(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ じわじわ攻めることが得意なナヒリさん。 リミテッドでは二つの能力の組み合わせにより、膠着した戦場でも毎ターン着実に相手の防御を崩していくことができます。 しかし用途が狭いのでデッキに喜んで入れたい類のカードでもありません。構築では低コストで破壊不能を与えられるカードとして僅かなチャンスくらいはあるのかな……? |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ ナヒリの策謀分かりやすすぎぃ! |
永遠の見守り(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 一番重要なトークンを強化できず、二マナではなく三マナ。 「守る」のではなく「見守る」というカード名に相応しいがっかり性能、使いません。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 《龍王オジュタイ》 との相性が抜群な一枚。 トークンを出さない低コストビートでもかなり強力な効果となるため、使うデッキはありそうです。 |
偏執的な教区刃(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ はいはい、リミテッドと言いたいところですがリミテッドでも別に強くないですね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 抑揚を達成する事は、リミテッドだと意外と難しいんですよねぇ。 |
躁の書記官(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ リミテッドのモンスタークリーチャー。 自分からデッキを掘っていく環境なのでいつもよりもライブラリーアウトの危険度が高く、タイミングを見計らってプレイすれば対処しずらい強力なフィニッシャーとなります。 うっかり二枚並んだりした日にはすごいことになりますし、構築戦でも 《スフィンクスの後見》 デッキなどのサイドカードとして面白いかもしれませんね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 序盤は0/3の壁として機能するので、システムクリーチャーとしては悪くありませんね。ライブラリーアウトデッキが組めるなら、必ず採用されそうです。 |
疑惑の裏付け(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 五マナの打ち消しをまともに運用できるのは、八十岡翔太溺愛の青黒の重コントロールくらいです。 青黒コントロールでも基本的には低コストの打ち消し呪文と 《龍王の大権》 で役割分担した方が無難であり、一枚や二枚搭載するどうかという水準のカードでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 5マナ3ドローに打消しがついてるなんて、とんでもないですよ。行弘一押しの一枚です! |
岸の飲み込み(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ ざっぱーん。なんかイラストにうっすら触手見えてるんですけど、イニストラード次元の海にこんな奴いましたっけ? タフネスが島の数以下と条件がきついのでおそらく第一線で使われることはありませんが、貴重なインスタントのオールバウンスということで可能性に期待を込めて星二つです。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 青単じゃないと使えないのはいくらなんでも縛りがきつすぎやしませんかい? |
血統の呼び出し(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 手札を1/1トークンに変換してもうれしくないし、マッドネスのことを考えてもハイコストローリターンなので使いません。 ちょっとずつしかトークン出せないのでコントロール相手のサイドカードとしてもちょっとばかし厳しそう。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 捨てるカードに制限が無いのは嬉しいですね。マッドネスデッキで是非使いましょう! |
精神病棟の訪問者(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★★☆ 手札補充能力とマッドネスを持つ二マナ3/1吸血鬼。 単純に二マナのパワー三というだけで偉く、そこに手札補充が加わって合格点、マッドネスがおまけされて文句なしです。 相手の手札がない場合にも能力が誘発するため、 《小悪疫》 や 《ヴェールのリリアナ》 との相性が抜群によく、モダン以下の環境でも頑張れそうな一枚です。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ タフネス1なのはいただけませんが、強力なシステムと、マッドネスも相まって非常に使いやすい1枚。性能的に普通にプレイしても悪く無いのがいいですね。 |
つぶやく悪鬼(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 昂揚さえ満たせば二マナ三点クロックのナイスデビル。 とはいえ墓地肥やしやドロー操作が苦手な赤で昂揚を満たすのは大変そうで、かつ安定して昂揚を満たすカード選びをするとこのカードの枠が無くなりそうなので評価は低め。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 素が余りにも弱すぎるぅぅう!せめて先制攻撃くらいください! |
罪を誘うもの(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 色々と書いてありますが、まとめると三マナで出たターンに何もしないタフネス二の的です。 アタッカーとしてもドローエンジンとしても中途半端なので、うっかり生き残った場合の仕事にも信頼がおけません、ダメッ! |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 夢は色々ありそうなんですが、相手に選択肢があるカードはだいたい駄目です。 |
内部着火(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 追放能力がおまけでついてるタイプのいつものX火力。 破壊不能を持つクリーチャーはその強力な除去耐性故にタフネスが低いことが多いので、X火力呪文で除去しやすいのがいいですね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 最近はめっきりX火力も使われなくなりましたね。 《内部着火》 も例に漏れず使われないことでしょう。 |
黄金夜の懲罰者(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 四マナパワー4飛行速攻!! 下の能力はタフネスの異常な高さとセットで考えると実質タフネス5のメリット能力なんですが、問題は上の強烈なデメリット能力。 本体ダメージが二倍になってしまうため、ビートダウン対決のことを考えると運用をためらってしまいます。 しかし、ビートダウン相手にも最低源ブロッカーとして機能して、コントロールやランプデッキ相手は大活躍間違いないことを考えると採用されるのは間違いなし。 複数並べた場合に本体へのダメージが2倍、4倍、8倍と飛躍的に増えてしまうため、複数枚引くと困ることが多いカードであり、枚数調整が難しい一枚です。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ ハイリスク、ハイリターンなデザインは非常に美しい!おまけに警戒もつけてくれると、また一味あるカードになっていた事でしょう。 見た目の凄さとは裏腹に、リスク部分がリターンに比べでかすぎるので、使い方に悩む1枚です。 |
アヴァシンの裁き(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 通常プレイとマッドネスがどちらも便利な優秀火力。 《激発》 と比べてしまうと見劣りするマッドネス効果ですが、冷静に考えて手札コストのオマケで割り振り自由なX火力が使えて弱いはずもありません。 上の能力が機能しない環境ではデッキから追いやられてしまうかもしれませんが、ひとまず 《ヴリンの神童、ジェイス》 がいる間はその心配は無用でしょう。 ビートダウンのタフネス1軍団の天敵となる次期環境の基本除去の一枚です。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ これはかなり強力な除去ですね。序盤~終盤まで腐らない性能に驚きを隠せません。 |
ウルヴェンワルドの謎(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ このセット置物カード本当に多いですね。特に調査関連はこれでもかというほど準備されているため、久しぶりにごちゃごちゃしたMTGが楽しめそうな雰囲気があります。 上下の能力がともに生贄シナジーと相性がよく、 《搭載歩行機械》 を生贄に捧げるようなデッキで一緒に使うと楽しそうな一枚です。 前環境でクリーチャーデッキの除去対策枠を務めていた 《見えざるものの熟達》 がスタン落ちしてしまうので、サイドボードとしても需要があるかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ よくわからないけど張れば張るほどアドバンテージを得る事ができそうな1枚。アーティファクトを生贄に捧げる 《エイトグ》 のようなカードと一緒に使いたいですね。 |
偏執的な皮剥ぎ人(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ +1/+1のカウンターの文字を見るたびに僕らを熱狂させてくれた 《硬化した鱗》 もついにスタン落ち、一年間半の間お疲れ様でした。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 《硬化した鱗》 さん聞こえますか。偏執的な皮剥ぎ人から貴方への鎮魂曲です |
不屈の追跡者(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 上の能力で何かできそうな雰囲気はありますが、三マナ3/2と基礎スペックが貧弱なのが辛いところ。 リミテッドではアドバンテージを稼ぎながら成長する単騎無双っぷりを楽しませてくれそうです。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ フェッチさえ落ちなければかなりやり手なカードになっていたはずです…! |
再度の収穫(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ よわくても たのしければ いいじゃない |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 楽しいが一番! |
聖トラフトの祈祷(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 呪禁クリーチャーにエンチャントすれば気軽に 《聖トラフトの霊》 ごっこが楽しめる一枚。 《聖トラフトの霊》 を一枚買うお金で三十枚くらいは集められるので近所の子供に配ってみんなでトラフトしましょう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《聖トラフトの霊》 と同じマナコストなのって冗談ですよね流石に。 |
崩れた墓石(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 久しぶりに登場した二マナのマナアーティファクト。 墓地の有色カードを必要とするため三ターン目に四マナを出すのは難しいですが、緑以外でも使えるマナ加速はそれだけで魅力的。 《焦熱の衝動》 と 《マグマの洞察力》 の二種類の一マナ呪文が揃っている赤との相性はかなり良好でデッキを組んでみたくなります。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 2マナのマナアーティファクトは強い。多少使いづらくとも使われる事でしょう。 |
有効色レア土地サイクル(レア)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ フェッチランド亡き後のゼンディカーのレア土地サイクル( 《燃えがらの林間地》 etc)よりは強そうな特殊地形。 あちらと大きく違うのは一、二ターン目にアンタップインできる点で、単純に一マナ圏が多いデッキには有り難いですし、一ターン目に 《鐘突きのズルゴ》 をプレイしてから二ターンに 《闇の掌握》 をプレイするといったような無茶なマナベースも理論上可能となり、特にビートダウンが大きな恩恵を受けます。 赤黒吸血鬼、赤緑狼男、緑白人間といったビートダウンデッキを実現するにあたってアンタップインの二色土地は必要不可欠だったので嬉しいですね。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ フェッチランドの代わりとしては流石に見劣りしますが、十分な性能の土地です。1年半よろしくお願いいたします。 |
死の宿敵ソリンの評価は意外と…?03月18日更新分
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 犯人はオレだった系変身クリーチャー。 表面が手頃なサイズで裏面がそこそこ強力なので、赤単ビートダウンや狼男ビートダウンでお声がかかることがあるかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 流石に3マナ3/3ほぼバニラは構築ではお声はかからなそうです。 |
溺墓での天啓(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ Xに一を足してくれる良心が有り難い一枚。 基本的に要らないカードを押しつけられてしまうのでドロー呪文としての期待値は低く、余ったマナで気軽にプレイし辛い仕様もマイナス評価。 墓地を第二の手札のように使えるシナジーデッキなら 《天才のひらめき》 もびっくりの青Xドロー呪文として使えるのは悪くないですね。 腐ってもインスタントのドロー呪文なので、墓地シナジーがボチボチ程度でも青いコントロールデッキなら数枚は採用されそうです。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 相手が選ぶ 《嘘か真か》 が弱いのは 《蒸気占い》 が僕らに教えてくれました。 とはいえ余ったマナの数だけ選択肢が増えるので、以外と活用できるかもしれません。 |
パズルの欠片(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 盤面に干渉しない墓地肥やしに三マナはちょっと重いですね。 ドロー呪文としても不確定なので突き詰めていくとデッキから抜けそうですが、遊ぶ分には申し分ない一枚なので良いコモンです。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ デッキによっては 《予言》 以上の働きをするので、それなりに期待できそうです。 |
無慈悲な決意(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ ソリンさんムカ着火ファイアー。 スタンダードで土地を生贄に捧げたい時には丁度良い呪文ですが、まあ出番はないでしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 追加コストもマナコストも重すぎます。せめて3ドローさせてください。 |
オリヴィアの血誓い(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 赤黒吸血鬼デッキのナイス二マナ圏。自分自身にも速攻が付けられるのは有り難い。 しかし打点の上げ方が婉曲的で、吸血鬼に欲しいものとはちょっとずれてしまっているので評価はそこそこ程度。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ なかなか優秀なクリーチャーですが、構築レベルかと言われれば怪しいですね。ブロックできないのはかなりマイナス能力です。 |
流城の導師(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ セクシーなイケメン。例えるなら中盤に黒幕に舞台裏で始末されそうな顔です。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ まぁリミテッドではそこそこやります。 |
マウアー地所の双子(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ マナレシオ(※)だけを見れば、 《尊大なワーム》 と遜色ないですがパワー3と4の違いが致命的。 相手にかけられるプレッシャーがまるで別物になってしまっているため、ビートダウンデッキに採用するのに二の足を踏みます。 手札から五マナでプレイする羽目になった日にはスタンダードをやっているのか、パックウォーズをやっているのか分からなくなってしまいます。 ※パワーとタフネスの合計をマナコストで割った値。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ マッドネスコストも軽く無く、パワーも低いのでビートダウンでは使いにくいです。 ただし、コントロールやミッドレンジがマッドネスのシナジーで相手のターンにいきなりこいつを出してブロック!みたいな使い方はできそうです。 |
嵐の活用(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ そのコストは支払う必要がある。 この一文により、ジャングルジムやシーソーの撤去された公園のようなカードになってしまっていて残念無念。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 要は遊べないってことですね…。 |
悪魔の棲家の狼(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ (∪^ω^)わんわんお! 一つの長所と膨大な短所を掛け合わせられた悲劇のクリーチャー、語ることはないです。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 神話レアのくせに回避能力も無いほぼバニラで恥ずかしく無いの? |
古土地守(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 《溶鉄の渦》 がある今が華です。赤緑マッドネスのサブプランとして使い倒しましょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 一見悪く無さそうですが、現代スタンダードでこのスペックは悠長すぎやしませんか。 |
死天狗茸の栽培者(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 可もなく不可もなくなマナクリーチャー。 カードをガンガンプレイできるマナがないと昂揚は達成できないので、単純ですが緑の昂揚デッキには欠かせない一枚です。 ファッティがマナクリーチャーに止められては笑えないので、このカードで止まらないことが今後のフィニッシャー選定の条件の一つになるかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ マナクリーチャーは後半引くと弱いのが弱点ですが、その点このキノコおじさんは違う。なんたって接死ついてる。 クリーチャーだったらなんでも相討ちできる。色マナも黒と緑が出ますし、かなり強いマナクリーチャーです。 |
優雅な鷺、シガルダ(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 人類の守護者のシガルダ様。 色々と能力を携えているのですが、同じマナ域に 《大天使アヴァシン》 が存在しているのが悩みの種。 上下の能力により布告系除去にはとことん強く、プレイヤーを本体火力呪文から守ることもできるので、それらの呪文が流行した暁にはメタクリーチャーとして猛威を振るってくれそうです。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 本体は除去耐性が無く、色が緑白でカラーの組み合わせもいまいちと若干不遇な天使。 とはいえ一度生き残ればトークン製造しつつ飛行でクロックを刻みだす、1枚で勝てるカードとなるので、プレッシャーじたいは半端無いですね。 コントロールのフィニッシャーやプレイヤー対象にするカードが多く採用されているデッキへのサイドボードで活躍しそうです。 |
死の宿敵、ソリン(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ ちょっとコストが重すぎるソリンさん。 おまけつきのドロー能力と、プレインズウォーカーも倒せる除去能力は嬉しいのですがどちらも六マナのプレインズウォーカーに任せたい仕事ではありません。 マイナス能力での忠誠度の消費が激しい上に単体しか触れず、プラス能力で忠誠度が1しか上がらないため、コストの割に柔らかいのも困りもの。 《苦い真理》 や 《苦渋の破棄》 で減ったライフを取り戻せる貴重なライフゲインであるため全く使われないことは無さそうですが、見た目はかなり弱いです。 活路は一番上のライフルーズの部分にあるので、これから一年半の間はコストの重いカードが登場するたびに一喜一憂しそうです。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ 一回単体除去で使って、生き残ればそのまま勝ち筋になるので、コントロールのフィニッシャーとして普通に強い気がしますね。 プレインズウォーカー除去できるのも強みです。 |
アーリン・コードとジェイスが公開でPW目白押し!03月17日更新分
古き知恵の賢者/古き飢えの人狼(レア)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 表面はドローつきの 《マロー》 、裏面はお互いの手札を参照する 《マローの魔術師ムルタニ》 スタイルの美しいデザイン。 しかし実際のところは表面はコストの割にはカードパワー不足で、裏面も相手の手札が少ないと意味が薄く、相手の手札が多いなら変身を容易く解除されてしまうので、使いづらそうな一枚です。 コントロール対決では除去耐性こそないものの、無視できないサイズと1ドローがいやらしいのでメタゲーム次第では使われることもあるでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ なんだかんだキャントリップは強い能力で、なおかつ本体がフィニッシャーとしての性能を兼ねているなら使われる可能性は十二分にあるでしょう。 裏面は警戒も含め、絶対に無視できない性能になるのも好印象です。 |
アーリン・コード/月の抱擁、アーリン(神話レア)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 表面と裏面を行き来して戦うプレインズウォーカーという触れ込みのアーリンさん。 基本的には+0で2/2トークンを出して裏面へ、-1で3点ダメージを与えて表面への一セットを繰り返し、余裕がある時に+の強化能力を使っていく仕様になっています。 トークン生成と除去能力を兼ね備えており、一見強いプレインズウォーカーの要件を満たしているのですが、問題を二つ抱えています。 一つは登場ターンにできることが一時的な強化とトークン生成だけであり、盤面に影響を与えづらく悠長な部分を抱えていること。 もう一つは、要のトークン生成と除去能力は表面と裏面にそれぞれ割り振られているため、これらの能力を状況に分けて使い分けることが不可能であること。 総じて柔軟性と対応力に欠点を抱えており、後手に回ると何もできないカードであるため、ボチボチな採用率になりそうです。 |
行弘: | 期待度:★★★★★ 《高原の狩りの達人》 好きとしては★5あげざるをえませんね。 ライザが指摘しているように、表と裏を行き来するため見た目以上に使い勝手は良く無いとは思いますが、表も裏もクリーチャー強化の能力がかなり強力なので、コントロールでは無くビートダウンで採用すれば猛威を振るう事間違いなしです。 |
鎖慣らし(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 《脂火玉》 大好きなので、スピリット強化は歓迎です。 公式開発記事でも神河について触れる回数が増えていますし、新次元に旅立つことが内定している次の大型セットのその次、来年の今頃に発売される大型セットあたりでの神河次元への再訪に期待してもいいのかもしれませんね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 他のスピリット次第で化けるので期待を込めて★2で。単体で使う事はほぼ無いと思うので、3マナの優秀なスピリットがいるかどうかだと思います。 |
秘密の解明者、ジェイス(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 高い忠誠度とバウンス能力が嬉しい相変わらずのできる男ジェイス。 ドロー能力についている占術1もかなり強いですね。特定のカードが欲しい時に一枚見れるのと二枚見えるのでは二倍の差があり大違いです。 五マナとやや重いコストゆえに環境を選びますが、便利な一枚なので 《ヴリンの神童、ジェイス》 去りし後にバリバリ働いてくれることでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ 《ヴリンの神童、ジェイス》 と併用するとPW「ジェイス」がひっかかるので運用が難しいですが、それでも2回バウンスしてなおかつ生き残るタフさは目を見張るものがあります。ドロー性能もかなり優秀なので、使われるのは間違い無いでしょう。 |
潮からの蘇生(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 《蜘蛛の発生》 ! 《蜘蛛の発生》 じゃないか! 初手でとります! 入れ替わりでスタンダードを去る 《奈落の総ざらい》 と比べるとレアリティ差を感じますが、シングルシンボルや二枚目以降の差などでこちらにも十分な強みがあります。 メインフィニッシャーとして使うと全体除去で悲しみに包まれることになるので、呪文デッキのサブフィニッシャーとして使うのが一番手頃な使い方ですかね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ アンコモンなのにレアみたいな性能のカードですね。 ノンクリーチャーデッキのフィニッシャーとして使えばかなりえぐい性能になるので、普通に構築でも見かけそうです。 |
死の円舞曲(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ お馴染みのリミテッドのただつよカードです。デッキが黒い場合は必ずデッキに入れましょう。タッチでの採用も積極的に検討して大丈夫です。 マッドネスがある『イニストラードの影』環境ではいつも以上に猛威を振るうので、スタンダードでもサイドボードなどに採用される可能性がありそうですね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ マッドネスとの相性がやばいですね。マッドネスクリーチャー回収後捨てればそのままプレイできちゃいますよこれ。 |
戦争に向かう者、オリヴィア(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 《ファルケンラスの過食者》 (吸血鬼のマッドネスを与える赤の1マナ2/1)とセットで使うと雪崩式大行進になって強そうな一枚。 速攻を与える能力は使い勝手がいいので、手札を捨てることが苦にならない赤黒吸血鬼デッキではコアパーツとして暴れてくれそうです。 《雷破の執政》 や 《難題の予見者》 に速攻をつけるのも強そうですが、それらのデッキにオリヴィアの枠があるのかは怪しいところ。 次期環境では、赤黒エルドラージと赤黒ドラゴンと赤黒吸血鬼と三種類の赤黒デッキと、それらを複合させたテクニカルなデッキが見られそうなのが楽しみですね。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 非常に強力だとは思うのですが、使えるアーキタイプが赤黒マッドネス以外なさそうな能力で、汎用性は低そうです。 とはいえ速攻付与にマナがかからないのはかなり強力なので、構築では十分な活躍をする事は間違いないでしょう。 |
罪人への急襲他、優秀な除去が目白押し!?03月16日更新分
敬虔な福音者/むら気な信望者(アンコモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ ストーリー性が素敵な一枚。いい感じにイニストラードは狂気してますね。 タイムラグがかなり大きいカードなので構築戦での使用は厳しそうですが、リミテッドではかなり楽しませてくれそうです。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ システムクリーチャーにしてはちょっと重いのが気にはなりますが、出たときにゲインが確定しているのは地味に嬉しい。 裏面のドレインが非常に強力なので、ダブル 《ズーラポートの殺し屋》 デッキなんか作れそうですね。 |
驚恐の目覚め/絶え間ない悪夢(神話レア)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ ついに呪文の変身カードが登場です! ライブラリーアウトに特化しているので用途が限られていますが、追放されない限りは繰り返しプレイして一枚でゲームに勝ててしまうのは流石は神話レア。 自分を対象にできたら色々と捗ったんですが、残念ながら対象は対戦相手のみですね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 能力的に、1枚で勝ってしまう可能性があるライブラリーアウト呪文。コントロールのフィニッシャーにしてもよし、専用のライブラリーアウトデッキ組むもよしのグッドデザインです。 |
忘れられていた家宝/灰口の刃(アンコモン)
![]() ![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 《幽霊火の刃》 を彷彿させられる一マナの装備品。 《幽霊火の刃》 とは違って裏面の装備コストが重いので取り回しはよくないですが、十分に強力なカードなので変身クリーチャーを複数種類採用するデッキが登場すれば使われることでしょう。 マナコスト無しで任意タイミングで変身できる 《ファルケンラスの後継者》 (黒の二マナ変身持ち)とは特に相性がいいですね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 裏面になるとコストが重くなるので途端に使いにくくなります。基本的には表で運用して、ここぞというタイミングで裏返して大打点を狙いたい所です。 |
月皇の司令官、オドリック(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ みんな大好き 《一枚岩の努力》 がクリーチャーになって帰ってきました。 各戦闘開始時に能力が誘発するので登場ターンから仕事ができるのは嬉しい仕様です。 しかし通常の構築戦では下準備の大変さが割に合わないため、統率者戦やリミテッドが主戦場となるでしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ み~んな~あぁつまれ~! |
救出の天使(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 重い。弱い。次の方どうぞ。 リアニメイト対象としても能力にタイムラグがあり、除去耐性もないので落第です。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 少年が一ヶ月貯めたお小遣いで買ったパックから君が出てきたら泣いちゃいますよ。 |