今回の大会は新システムである1マッチ2本先取のサイドボードの導入や、公式ジャッジが会場に来る等、普段の店舗大会やアプリでの対戦とは異なる、本格的な大会です。
普段アプリだけ触っているから本番の大会は不安…という方や、初めて店舗大会に参加しようと思っている方のために、本記事では、大会に参加するために用意しなくてはいけないもの、大会の試合中に気を付けなくてはいけないことを解説させていただきます。
それでは、まずは会場に持っていくものを見ていきましょう!
大会参加に必要なもの
1.紙と筆記用具
普段アプリでは勝手に上下する母艦のライフですが、現実の大会では、勝手にライフを上下してくれません。では、どうするのかというと、紙を用意し、お互いのライフが変動する度にメモをしていく必要があります。
というのも、ユニットのATKを勘違いしていたり、その他単純な計算ミス等も含めて、意図せずに対戦相手の方とお互いのライフの値を勘違いしてしまう事はよくあります。お互いのライフをお互いが変動の履歴が残る紙で変動させる事で、ライフの行き違いが起こりづらくなり、トラブルを未然に防ぐ事ができます。
おはじきや回転式のライフカウンター等を使っても大丈夫ですが、紙と筆記用具でライフをメモする事を推奨します。
2.デッキリスト
今回の大会では、各参加者のデッキに不正が無いように、予め自分が大会で使用するデッキのリストを提出しなくてはいけません。デッキリストは大会ページの「デッキリストはこちらからダウンロード」よりダウンロードし印刷・記入の上忘れずに会場に持っていくようにしましょう。
ガンダムクロスウォーは同名カードが存在するので、カード番号欄にはカード番号もしっかり記入しましょう。(例: 《シャア・アズナブル[ST03-013]》 の場合はST03-013を記入する。)
3.スリーブを着用したデッキ
会場では実際にカードを使って対戦するので、スリーブを着用したデッキを持っていきましょう。スリーブは細かく規定がありますが、おおまかに気を付けなくてはいけない点として、「2重以上のスリーブはしない」、「特定のカードが分かるような傷やマークがあるスリーブは使わない」、「カードダスサイズ(ガンダムクロスウォーのカードがピッタリ入る)のスリーブを使う」の3つを守れば大丈夫です。MSデッキ・キャラデッキは同一スリーブだと混ざってしまう可能性があるので、別のスリーブを使った方が良いかもしれませんね。他に気になる点がありましたら、当日会場でジャッジに自分のスリーブは大丈夫か確認しましょう。
4.サイドボード
今回の大会は3本中2本先取のマッチ制の大会となっていて、サイドボードを使うルールが採用されています。メインデッキ60枚の他に、MSデッキ・キャラデッキ合わせて10枚のサイドボードを用意し、2本目以降相手によって入れ替える事ができるので、このサイドボードの作成も忘れないようにしましょう。サイドボードの作り方が分からない…という方は、自分が使うデッキが苦手なアーキタイプへの対策カードを入れていくといいと思います。 例えば速攻デッキが苦手なら軽い1~2コストユニットや、防衛、制圧等速攻に強いカードが候補ですね。コントロールが苦手なら、重いユニットへの対策である 《鎧袖一触とはこの事か[BT01-064]》 のようなカードを用意しておきましょう。
以上が大会参加に必要なものです。次は試合中に気を付けなくてはいけない事を解説していきます!
試合中に気を付ける事
1.マリガンを正しく行う
ガンダムクロスウォーはゲーム開始時、手札を好きな枚数入れ替える事ができる、通称マリガンのルールがあります。アプリでは自動で行うマリガンも、実際にやってみると手順を間違いやすいので、おさらいしておきましょう。まずは、先行・後攻をじゃんけんで決めた後、先行は3枚、後攻は5枚のカードを引きます。
その後、手札のいらないカードを選択し一度捨て札に捨て、捨てた分だけドローします。その後、捨て札に送ったカードをデッキに戻してシャッフルしましょう。お互いがこの手順を終えたら、先行のプレイヤーからゲーム開始となります。
2.ターン終了時に未行動にする
ガンダムクロスウォーをプレイしていて、案外忘れがちなのがターン終了時に自分のユニット・キャラカードを未行動に戻す事です。自分のターン終了時には、しっかりと毎回未行動に戻すようにしましょう。
3.ユニットの位置を変えない
一番現実の大会でやってしまうミスとして、出撃したユニットの位置を変えてしまう事があります。 ガンダムクロスウォーでは 《グゥレイトォ![BT01-145]》 のような、ユニットの位置関係を参照して効果を発揮するカードが存在するため、一度出撃したユニットの位置を変更してはいけません。例え無意識で位置を変更してしまっても、ジャッジはそれを悪意があるか、無意識でやってしまった事かを判断する事ができないため、なんらかの罰則が与えられる可能性もあります。そうならないように、ユニットの位置関係には気を付けましょう。相手がもし位置を変更してしまおうとしていたら、教えてあげてお互いがチェックし未然に防ぐとより良いですね。4.フェアプレイを心がける
本来破壊されないユニットが破壊されたり、ユニットが破壊された際搭乗していたパイロット毎ユニットが捨て札にいってしまったりと、現実の大会ではアプリでは起きないミスをお互いがやってしまう事があります。そういう時、もしそれで自分が得をするシチュエーションだったとしてもしっかり指摘してあげて、お互いがミスをしないように、気持ちの良いゲームを進めるように心がけましょう。
ガンダムクロスウォーはまだ立ち上がったばかりのカードゲームです。一人でも多くのプレイヤーが大会に参加した後に、また来たい…!と思うようなイベントをプレイヤーの皆で作り上げていけたら今以上にもっとガンダムクロスウォーは盛り上がると思いますので、できる限りフェアプレイを心がけるようにしましょう!
5.ジャッジを呼ぶ
フェアプレイを心がけていても、ふとした事で対戦相手と意見が行き違う事もあります。その場合は、2人で解決しようとせずに、必ずジャッジを呼んで裁定を仰ぎましょう。後々やっぱり相手の意見は違っていたのでは?とか、自分のルーリングが間違っていた!と後悔しないようにしましょう。
以上、試合中に気を付ける事でした。
「逆襲のシャア・アクシズ襲来発売記念大会」は全国7会場で開催されます。参加費無料で、参加賞から上位賞まで賞品も豪華ですし、公式ページで大会の詳細や、開催スケジュールを確認して、是非参加してみてくださいね!
以上、ガンダムクロスウォー大会参加の手引きでした!次回の記事でまた皆さんとお会いできる日を楽しみにしています!それでは!