しかし、ある程度の予測はできます。それも、Dig.cards所属プロの行弘と、プロツアーTOP8経験もあるDig.cardsのアーキタイプ解説記事でお馴染みのRizerこと石村の2人が予測したなら…?新環境 でのある程度の指針にはなりそうですよね!
発売前のカードに対して2人が直観的に評価を下していく、インスピレーションレビュー:戦乱のゼンディカー編。
レビューカードが出た翌日更新予定ですのでほぼ毎日更新でお送りさせていただきます!
レビューじたいは基本的には構築目線となりますので、期待度の★は構築での期待度となります。
9/22日付けでこの記事の更新は終了となります。最後まで見ていただきましてありがとうございました!
フルスポイラー後半!荒廃した湿原を始めとした強力なアンコモン土地サイクルが公開!9月22日更新分
大食の虚身(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 生け贄に捧げるのにマナがかかって、しかもソーサリータイミング限定。 《ナントゥーコの鞘虫》 の強さを理解するための比較対象に丁度いいカードですね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ ソーサリーは流石におふざけ |
ニルカーナの暗殺者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 吸血鬼で暗殺者で能力も同盟者に関係ないのに同盟者。同盟者は懐の広い種族ですね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ なんで回復したらデスタッチなの?ねぇ?なんで? |
血の絆の吸血鬼(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 懐が広いと思ったけど、単純に仲間を選ぶ余裕が無いだけだったようです。 《アジャニの群れ仲間》 はモダン級の優秀カードですが、2マナ重くなって回避能力無しのままではお話になりませんね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 吸血鬼にもプライドがあるところみせてほしいですが、こんな能力だとそら同盟者にも馬鹿にされてしまいますね。 |
祭壇の刈り取り(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ そこそこの呪文なのに前回収録時は全然使われなかったので、今回は活躍している姿を見たいところです。 ライバルは多いですが、 《搭載歩行機械》 や 《異端の癒し手、リリアナ》 のパートナーの座に収まることを期待しています。 まあ、虚飾を捨てて本音で語ると、効果が中途半端なので今回も駄目でしょうね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ このカードやたら再録されますね…。 |
湧き上がる瘴気(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 《衰滅》 がスタンダードを去った後に頑張ってね。 一応タッチカラーでも使えるのでその方面で出番があるかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 覚醒5くらいなら考慮してもよかったなー!? 播磨灘ことハリマーの潮使いデッキならサイドで使えるやも。 |
墓の出産(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 一枚で3つの仕事がこなせる優秀カード! と言いたいところですが、0.3足す0.3足す0.3は1に満たないので使いません。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 墓地対策!と思いきや、除外するカードを選ぶのは相手。 |
ハグラの名射手(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 能力を2回使えるようになってからが本番ですが、このゲームは概ね10マナ貯まる前に勝負がつきます。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 僕だったら暗殺者と同盟は組みませんよ |
間欠泉の忍び寄り(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 黒の重量級コモン枠としてはなかなか強いですね。 《沼のチンピラ》 や 《したたる死者》 は極端な例だとしても、 近年の 《毒々しいカトブレパス》 や 《ディミーア家の恐怖》 あたりの使いづらいクリーチャーと比べれば一目瞭然、5マナパワー5の擬似回避能力強いです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 最近の黒のクリーチャーにあるまじきハイスペック。 あ、黒のコモンの5マナのクリーチャーの話です。紛らわしくてすみません。 |
カラストリアの癒し手(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ ステータスの貧弱さが気になりますが、結集能力だけでもデッキの中核にできる強さがあります。 《先祖の結集》 や墓所からの行進(同盟者リアニ)でまとめて釣り上げてワンショットキルを狙いましょう。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 同盟者が一気に場に出るだけでとんでもないドレインができます。 今まで見た同盟者の中でダントツで一番強い! |
泥這い(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ エルドラージの秘蔵っこ! このカードが登場したおかげでエルドラージビートダウンは形になりました。 ブロックして一方的に討ち取られるか、本体に通してエルドラージ昇華者の能力を使われるかの不自由な二択がとてもいやらしい。 終盤になればフィニッシャーとして働くことも可能であり、嚥下持ちのエースは間違いなくこのカードです。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ パンプがタフネスあがるのが地味強ですね。嚥下の能力を上手く使えるデッキだと、採用の余地ありです。 |
吸血の儀式(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ ライフルーズかと思ったらライフゲインだった。 黒でライフとカードの両方を継続的に稼げるカードは稀であり、かなり未知数なカードなので評価が難しいです。 《進化の飛躍》 があるためあまり使われないとは思いますが、このカードを軸にした黒いコントロールデッキが組めるかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 《アルハマレットの書庫》 との相性が抜群! |
カラストリアの夜警(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ ごめんよ間欠泉の忍び寄り(3/2上陸威迫)、君もカラストリアの夜警の前では弱い方の重量級枠でしかないわ。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 回復したら飛んじゃうってなんか響きやばいですね。 |
骨の粉砕(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ このカードも使われても良さそうなコストパフォーマンスの割には全然使われないですよね。三度目の正直に期待してます。(星1) |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 死亡時能力を活かせる確定除去。現状軽量除去が終わってる弱さなので、使われてもおかしくないですね。 |
悪魔の掌握(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ どうでもいいコモンかと思いきや、ストーリー的にはとても重要なカードでした。 どこかのTさんとは違って、オブ・ニクシリスはソリンのライバル役がバッチリ似合ってますね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 手でてるじゃないですか。ニクシリスさん落ち着いてください。 |
マラキールの使い魔(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 血を吸うどころか噛み砕きそうな顎してるんですけど、こいつ本当にコウモリなんですか? |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ ドラゴンやんどうみても |
ズーラポートの殺し屋(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ スタンダードで大暴れした 《血の芸術家》 が形を変えて帰ってきました。 横にクリーチャーが並ぶ同盟者で使って強いのはもちろん、死亡した時にトークンを出すカードや 《先祖の結集》 と組み合わせてスタンダード版おやつカンパニー を構築したり、 《血に染まりし勇者》 や 《マルドゥの隆盛》 などマルドゥの戦略と組み合わせたりと色々楽しめそうな一枚です。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ おやつカンパニー に新たな 《血の芸術家》 が! 《血の芸術家》 に依存度が高いデッキなだけに、追加は嬉しいですねぇ! |
ぬかるみの敵意(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 覚醒と手札破壊はシナジーが欠片もないですね。 8枚目以降の土地も全く無駄にならない環境なのでリミテッドでは純粋に手札破壊として強いでしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 覚醒持ちは一応★1あげます。こんなんでもね。 |
荒廃の一掴み(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 青黒コントロールにこういうカードを1枚入れる構築は好きです。 《完全なる終わり》 や 《精霊龍、ウギン》 でも土地は触れないので貴重な一枚です。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 拳で語るスペルは土地とクリーチャー破壊に長けてる気がします。 |
大群の殺到(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 黒にしては優秀な全体強化ですが、他の色をタッチすればいくらでもこの程度の……ここまで書いてから気づいたんですが、インスタントじゃなくてソーサリーなんですね。解散解散。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ こんなんに殺到されたら詰みですわ。 |
捕らわれの宿主(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ グッドコモン…かと思いきや、強すぎたからなのかこの手のカードにしては珍しくアンコモン。 類似カードの 《スゥルタイの使者》 は全く使われていませんが、こちらは最初からパワーが2あり、トークンに便利なマナ能力がついていると2段階強化されているため、使い勝手が別物ですので出番はあるはずです。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 相討ち取るのが億劫になる、なかなかにくいやつ。 生け贄にしてしゃぶりつくしてもよしと、使い勝手が良さそうです。 |
従順な復活(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《蘇りし者の行進》 → 《従順な復活》 → 《従順な復活》 ウィザーズ開発部さん、流石にこれは手抜きなんじゃないですか? |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ これ系統はもうおなか一杯です。 |
音無く飛ぶもの(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 先週毛虫に刺されたばかりなのでイラスト見ると胸がドキドキします。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ フレーバーが悲しすぎてコメントできません。 |
敵対(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《林間のナール》 のことかな?>フレーバーテキスト 《攻撃的な行動》 以来となる 《命令の光》 ですが5マナでは構築戦での出番はないでしょう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ インスタントなので、相手の攻撃後にクリーチャー奪ってブロックすることもできます。え?知ってました? |
ゴブリンの戦化粧(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 旧ゼンディカーのカードをさりげなく再録していく小憎い演出は好きです。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 前のイラストと比べるとえらい強そうになりましたね。 |
溶岩足の略奪者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 1マナでメリット能力を持つゴブリンなのにタフネスが2あるのは地味にインフレしてますが、地味すぎてどうでもいいですね。フレーバーテキストがゴブリンらしくてほのぼの。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 1マナのゴブリンなので、何か確変が起きれば採用するデッキができるやも。 |
マキンディの滑り駆け(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 鎌豹(緑の1マナ1/1上陸)→フェッチ土地からこのカードを出して攻撃して3点→ 《双雷弾》 で両者に1点→投了 赤単アグロでは競合が多いため使われないことが多そうですが、2色の赤いビートダウンでは重宝されそうなカードです。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ トランプルはなかなかごつい能力ですよ。上陸ビートダウンの主力は間違いないでしょう。 |
多勢(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ いつの日か登場する分割カード、多勢+無勢のためにカードネーム残しておいて欲しかったです。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 横並びする赤いデッキが、 《焙り焼き》 が落ちるローテーション後に採用しそうな気がします。 |
命知らずの軍勢(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 久々に命知らず。こういうデメリットある2マナ2/2が沢山いたのが昔の赤なんだよな。 今の赤は2マナ2/2にメリット能力がついているから困る。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《魔道士輪の暴漢》 を見習ってから出直してきてください。同盟者って甘えは許しません。 |
不快な集合体(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 書いてあることは悪くないんですが、赤で横に並べさせるクリーチャーはリスクとリターンが釣り合ってなくてアカンですね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ タフネス5は 《衰滅》 で流されなくて、並べる戦略とも相性が良いですね。 トランプルもありますし、無色ビートで一考の余地ありです。 |
昇華者の突撃(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 躍動感あるイラストと、ドキュメンタリー番組のナレーションみたいな冷静なフレイバーテキストの落差がシュール。 インスタント除去なり、 《焙り焼き》 なりの方が使い勝手がいいのであまり使われないでしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ せめて通常プレイだと3点みたいなオプションがあれば良かったのですが…。 |
うねる撃ちこみ(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 今回のリミテッド理不尽枠。プレリの日は各地で悲鳴が上がることでしょう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 7マナ使うなら、9点を好きなだけ割り振らせてほしかった…。 |
穴掘り土百足(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《板金鎧の土百足》 がこんな無惨な姿に、謎にアンコモンだしどうしてこうなった。 各対戦相手にダメージを与えるので多人数戦で強い……わけでもないので誰も使わないでしょう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ どうしてこうなった!どうしてこうなった!(AA省略 |
髑髏砕きの補充兵(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 昔ならアンコモンだった。そしてフレーバーテキストでは味方を襲ってた。 巨人の戦士さんも理性的、良い時代になったものです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 巨人でも何気に同盟者なんですね…。 |
炎套の魔道士(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 3/2ならデッキに入れたかもね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 自分のクリーチャー全体に回避能力付与するのは意外と強いです。あくまで意外とですが。 |
ヴァラクートの発動者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 発動者はリミテッドにて最強。このカードもその例に漏れず、大方のレアよりも強いですね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ このドヤ顔流石に手でてまう。 |
コジレックの歩哨(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 赤い無色デッキの先発バッター。 もしかしたら、モダンでもサニー・サイド・アップや蔵の開放のようなデッキのサイドプランとして使われる日が来るかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 無色ビートの貴重な2マナ域。攻守で活躍できる性能ですね。 |
ヴァラクートの捕食者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ ヴァラクートからは撤退が板。(書くことが思いつかなかった) 3マナ6/6と書くと聞こえはいいですが、対戦相手はカカシではないので所詮は除去耐性も何もない2/2です。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 流石に上陸持ちで修正値もでかいとはいえ、モッサリ感半端無いですからね…。 とはいえ 《ティムールの激闘》 なんかで無理やりこじ開ける形のデッキは作れそうです。 |
オンドゥの勇者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 同盟者にしては素のステータスが優れているので、リミテッドではかなりの重要カードっぽいですね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ オンドゥが回復しないなんて許せないよ。 |
石の怒り(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ リミテッドではカードのフレーバーとは裏腹に、エルドラージのタフネスにダメージが届かず憤死する光景がよく見られそう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 僕がアクームに侵入する事だけはありえないでしょう。 |
地割れの案内人(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 4マナ3/2速攻はかなりがっかりな性能ですが、 《先祖の結集》 デッキの 《モーギスの匪賊》 のように、ワンショットのお供として有用ですね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 手に持ったトンカチがめっちゃ小さくて可愛い。(石村君に言いたい事全部言われた) |
火山の隆起(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 土地をフィーチャーしたブロックということで、長らく封印されていた土地破壊がセット内に数多く見られます。 4ターン目にプレイでは遅すぎてお話しにならないので、ひとまずは2コストのブースト待ちですね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《破砕》 より弱いこんな世の中じゃ…。 |
虚空の接触(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 《幽霊火》 とは何だったのか。 《搭載歩行機械》 や 《死霧の猛禽》 を対処するために使わざるを得ないのかもしれませんが、3マナソーサリー3点は涙が出てきます。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 追放ができる。それだけで★1を付けざるを得ない。 |
アクームの石覚まし(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 上陸のコストが1マナだったら使いました。2マナだったら使う可能性がありました。3マナは論外です。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 本体も弱い、出てくるトークンも消えてしまい、コストも重い。 |
好戦的な鞭尾(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ オンドゥの大角(白の4マナ2/3先制攻撃上陸)の終生のライバル。 赤単のワームはかなり久しぶり、 《無謀なるワーム》 以来じゃないですかね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ よくわからない。 |
棘撃ちドローン(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《カラデシュの火、チャンドラ》 姐さん、こいつやっちまいましょう。 ゲーム終わりまで生き残るならそこそこの性能を持っているんですが、構築戦は残酷な世界なので…… |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ なんか集中線みたいなイラストで、目を奪われますね。 |
確実な一撃(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ インフレという言葉を使いたくて仕方ない年頃なので、+2から+3になっているだけのこのカードにもインフレインフレ叫びます。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ インフレインフレ! |
エムラクールの名残(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ タチコマ! タチコマじゃないか! 攻殻機動隊は名作です。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ こんな愛嬌の無いタチコマと一緒に仕事できませんよ! |
沸き立つ大地(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 《洗い流す砂》 の後継が登場しましたね。 次期環境もタルキールの流れを引き継いだ赤単&トークン環境であることが予想されるのでお世話になることは多いでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ ワンチャン使えそうな覚醒持ちには★2あげることにしてます。 |
大地の武装(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 見た目がダサい。アニメの一話で噛ませにされてそう。 強化呪文としてもリミテッドの域を出ないレベルであるため、鱗マニアさんは星をあげるかもしれませんが、僕はあげません。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ プレビュー終盤にして、石村からの唐突な棘っ!一体二人に何があったのか!?(何もありません) 残念ながら鱗マニア的には★0ですが、覚醒マニア的には★1なんですよね(ドヤ顔 |
オラン=リーフの発動者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 発動者はリミテッドにて最強と言いますか、この子 《岩石樹の発動者》 の焼き直しですね。 二回能力を起動して12/12トランプルになっている姿も頻繁に見られるのではないでしょうか。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ オラン=リーフの=が中二心をくすぐりませんか? |
血統の観察者(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 勝ちたい人はマネーアドバンテージを利用して同コスト帯の神話レアを使用しましょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 3体トークンが無条件で出るのはかなり強力。コストの重さだけが気になりますが、次ターンウラモグ出るので許してあげます。 |
領地のベイロス(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ サイクル内唯一の再録おめでとう。当時はドラフト三手目級でした。 落とし子トークンにチャンププロックされるのが気になりますが、環境の生物のサイズが下がっているのは追い風ですので、 《ロウクスのやっかいもの》 のイメージでピックして大丈夫でしょう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 重おぉぉい!説明不要ぉおお! |
膨れ鞘(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★★☆ こういう死亡してなんぼのカード大好きです。 モダンまで含めても1マナ死亡誘発生物の中では屈指の強さを持つため、広く愛用されることでしょう。 あー、かわいい。早く使いたい。早く生け贄に捧げたい。早くチャンプブロックしたい。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ へ、変態だー! かくいう僕も好きです。 《ツカタンのサリッド》 とは…。 |
大カマキリ(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ ただの 《大蜘蛛》 に興味はありません。呪禁、絆魂、プロテクション、破壊不能を手に入れてから出直してきてください、以上。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 奴はカマキリ界の中でも最弱!なんて呼ばれてたりするかも。 |
目なしの見張り(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《コジレックの捕食者》 、こんなに痩せちゃって可哀想に。 流石にこの貧弱さでは使われないとは思いますが、クリーチャーが3体並ぶので一応最低限のスペックはありますね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ パワーが1なので 《死に微笑むもの、アリーシャ》 で釣れるようになった 《コジレックの捕食者》 です。これでも良い所探したつもりなんですよ。 |
末裔の呼び出し(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ マナレシオ悪い。カマキリとサイの猛攻に耐えられる気がしません、辛いです。 忘却撒き(無色6マナ5/8土地伸ばせるかも)に繋がることだけが救いですね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 単純なマナ加速としては使いたくないので、トークンに価値があるデッキで使いましょう。 |
自然の繋がり(コモン))
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《荒々しき自然》 こそ下回らなかったものの、史上最弱クラスの 《不屈の自然》 亜種。 インスタントタイミング3マナランパン上陸ドヤ顔が許されるのはリミテッドだけです。 3ターン目まで防御カードで凌いで 《爆発的植生》 を使うか、青緑で構築して 《春の具象化》 を使いましょう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ わーインスタントのマナ加速ぅー!やったぁああ!ってんな訳あるかぁ! |
タジュールの獣使い(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 手綱もくつわも不要で同じ目的を持っているなら、もうタジュールの獣だけでええやん。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 確かに人間いらないですね |
成長のうねり(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 欲張りカードの鎌豹(1マナ1/1上陸)を越える欲の化身カード。 序盤のオールインがしたい方には 《強大化》 と 《ティムールの激闘》 の組み合わせの方をオススメします。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ どうせ上陸ビートだと赤緑になるし 《アタルカの命令》 で。足りない時はこちらもどうぞ。 |
垂直落下(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ そういえば基本セットがなくなるので、こういう基本カードがこれから隔年で通常セットに入ってくるんですね。 《予期》 もその一環と、なるほどなるほど。 でも、やっぱり三年連続の 《従順な復活》 はどうかと思います。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ イェィガァアアー! |
ムラーサのレインジャー(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《ムラーサの紅蓮術士》 がいたので、ムラーサは赤の領地だと思い込んでましたけど、自然の領地だったんですね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ お願いですのでマナかかるのやめてください。 |
血統絶やしのワーム(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 緑のワームなのに赤みたいなパワータフネスしやがって! 貧弱!貧弱ゥ! |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 害虫食べてくれる益虫みたいな役割なんですかね |
噛みつきナーリッド(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 《羊毛鬣のライオン》 返して。 緑ならもう少しマシな2マナ圏がごろごろいるので、安定しないこのカードを使うデッキは稀だと思います。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 上陸ビートの主力。 《精霊信者の剣》 付けて殴りたいです。 |
回収蔦(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 往年の基本カードだった 《忍び寄るカビ》 が8年越しに再登場。しかもコモンになりました。 土地破壊カードとしての性能は申し分ないので、ランデスがアーキタイプとして成立すれば大活躍してくれることでしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ ついでにプレインズウォーカーも壊してほしいのです。 |
タジュールの重鎮(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ +1/+1カウンターのシナジーが期待できるので、使われる可能性は皆無ではないですが、普通すぎて何とも言い難いスペック。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 3マナ3/4だけでは少し物足りませんが、同盟者である点を考慮するとギリ★1。 |
板金鎧の破壊屋(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《板金鎧の金屑ワーム》 に合掌。 《カロニアのビヒモス》 もいたので今更ですけどね。 《甲鱗のワーム》 と 《板金鎧の金屑ワーム》 の印象が強すぎて、ワームが足生やして歩いてると大興奮しましたけど、この子ビーストなんですね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 案外重くて呪禁でトランプルってレアだし、フィニッシャー性能高いですよ。 |
ジャディの横枝(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ この樹も成長していつの日か 《解放の樹》 になると思うと楽しみです。まかり間違って 《草タイタン》 になったら泣きます。 0/3が壁役として不安定なサイズであるため環境を選びますが、サイドボードとして使われることはあるでしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 《ニクス毛の雄羊》 の後釜となれるのか!?ワンチャンソウルシスターズもあるで! |
生命湧きのドルイド(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《葉光らせ》 が強く見える日が来るとはMTGも奥が深い。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 緑信心がそんなに憎かったのか、マナクリ弱くしすぎじゃないでしょうか。 |
未開地の捜索(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 最近のこの手のカードはどれも残りのカードを墓地に置いてくれてたのでちょっと弱く見えてしまいますね。 特殊地形も手札に加えられるので、土地と生物を組み合わせたコンボデッキなぞができれば使われるかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ せめて墓地に送らせておくれー! |
大自然の注入(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ ゲームに勝てるカードパワーはありますが、4マナのジャイグロを使う人がどれだけいるのかという話ですね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ いきなりすごいサイズになるので、除去が薄い相手には強そうです。 |
虚空の従者(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ タルキールのゲームスピードは悠長なシステムクリーチャーを許しません。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 折角追放したカードをトークンに変えるなんてとんでもない! |
異常な攻撃性(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 三時間バイトすれば 《ドロモカの命令》 が四枚買えますよ。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 色が無いのがメリットとなれば…ならないか。 |
腐敗のシャンブラー(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 行弘さん! +1/+1カウンターですよ! +1/+1カウンター! |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ わぁ!やったー!+1/+1カウンターだ!ってなるかぁ! |
板岩の槌(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ みんなしってる これりみてっどかーど |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《精霊信者の剣》 使いましょうか。 |
面晶体の刃(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ イラストが綺麗なのでFoilは芸術品として需要がありそうですが、これもリミテッド専ですね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ エルドラージ殺し。無色切断刀。エクスカリバー。なんか中二っぽいあだ名つけてあげたいくらいかっこいい刃ですね。 |
巡礼者の目(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ かつてエクステンデッドの白単コントロールで使われたこともある縁の下の力持ち。 とはいえスタンダードではカードパワー不足で使われていなかった事からもわかるように、かなり環境を選ぶカードです。 次期環境のゲームスピードはそこそこ早そうなため、活躍は厳しそうですが、エメリアの番人(白の7マナ4/4上陸)との組み合わせに活路を見出したいところです。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 《アーティファクトの魂込め》 さえあれば…! |
突き抜けの矢(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ ミラディントップコモンの 《ヴィリジアンの長弓》 とダークスティールトップコモンの 《レオニンのボーラ》 が合体しました。マジ、やばいっす。震えます。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 接死クリーチャーにつけるとデスタッチビーム飛ばせますよ! |
進化する未開地(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ もしこれが無かったらリミテッドの同盟者が地獄だったので、登場して安心しました。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ どちらにせよ地獄なんだよなぁ。 |
荒廃した山峡(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ いくら土地として使えるとはいえ、6マナの 《ショック》 はノーセンキュー。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 赤単にする理由としてはギリギリありですかね。 |
荒廃した草原(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ このカードが噛みあうようなデッキでは 《領事の鋳造所》 が優先されるのでメインボードには入りませんが、追加の土地としての意味も兼ねてサイドボードに一枚忍ばせる分には悪くないかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 緑白エルドラージランプなんかで回復ソースとして利用すると面白いですね。 |
荒廃した湿原(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 土地の枠で 《龍王オジュタイ》 を対策できるのは大きいですね。 黒系コントロールデッキが、青系コントロールデッキと戦う時の有効な武器になるでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 土地がクリーチャー除去するムーブは想像しただけでかなり強そうですね。 レガシーの土地単なんかでも使えそうです。 |
荒廃した瀑布(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ ここでしっかり青系コントロールにも有用な土地が準備されているあたりが、開発チームのバランス感覚の素晴らしさですね。 どちらかと言えば青黒よりも青白のソーサリータイミングで捌いていく戦法と噛み合うカードです。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 青系コントロールは土地を伸ばしたい色なので土地を多めにいれるのですが、最後の1~2枚の土地として採用すると丁度良さそうです。 |
荒廃した森林(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 《クローサの境界》 と比べてはいけません。時代が違うのです。 マナランプデッキよりも、多色のコントロールデッキで使う方が相性が良さそうな一枚。 青黒や青白コントロールにこれを使うために緑をタッチする人も出てくるのではないでしょうか。 八十岡さんとかそういう構築好きそうです。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 暇なターンに土地を伸ばせるのは悪く無いですよ。 上陸デッキで使ってみたいですねー。 |
フルスポイラー前半!ハリマーの潮呼びは歴代最強の…?9月21日更新分
バーラ・ゲドを滅ぼすもの(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 7マナ7/5の強化版滅殺持ち。ターンエンドにパイロ撃ちそう。 何かの間違いでスタンダードが安定して3ターン目に7マナを供給できる環境になった場合には、お手軽フィニッシャーとして頑張るんじゃないでしょうか。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 滅殺めっさ強くなってますやん |
破滅の昇華者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 皆さんに良いお知らせと悪いお知らせがあります。 良いお知らせは、このカードがMTG史上初めての7/8クリーチャーであることです。おめでとう、破滅の昇華者! 悪いお知らせは……察していただけると助かります。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 7マナ払うなら7点は回復させてほしいですね。 《ペラッカのワーム》 先輩見習ってほしいです。 |
ウラモグの強奪者(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 6マナ9/9はなかなかのイケメンですが、惜しむらくは回避能力が無いこと。 プルコギみたいな見た目しているんですから、トランプルくらい持たせてあげればいいのに。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 流石の鱗マニアの僕でも何でもいい訳じゃないですよ? |
物静かな使用人(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ グレードカードデザイン選手権in戦乱のゼンディカーのTOP8入賞カード(僕調べ)の登場です。 白いデッキでライフを得るのはとても簡単であるため、マナだけで強化能力が使えるこのカードはなかなか期待できますね。 イラストもフレーバーテキストも格好いいし、是非とも使ってみたいカードです。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ マナがかかるのが非常に残念。マナかからなかったらモダンのソウルシスターズで採用されたでしょう。惜しい! |
岩屋の衛生兵(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 《アラシンの僧侶》 先輩のパシリにされてそうなクレリッくん。 ライフを得ることを条件に誘発する能力がテーマの一つとしてセットに存在しているため、毎ターン任意のタイミングでライフを得られるこのカードに日が当たる可能性がある……ように見せかけられていますが、概ね気のせいです。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 2マナ1/3、軽い起動能力持ち。これだけで★1はあげられます。軽いは正義なのです。 |
回生の天使(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ ソリンさん、故郷から 《黄金夜の救い手》 を連れて来てください。 回生の天使、エンジェルオブリニューアルと言うくらいなんですからライフを原点に戻すなり、破壊されたら手札に戻るなりして欲しいものです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 重い、能力が弱い。★0。重くて弱いは悪なのです。 |
天使の贈り物(コモン
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 「カードを1枚引く」というテキストが大好きなので、星3つくらいつけたいのが本音。 構築で実績を残した 《幽体の飛行》 や 《層雲歩み》 と比較すると、二つ目の役割があるかないかという大きな隔たりがあるため、おそらく出番は来ないでしょうが、回避能力が欲しくなった時には一考したいカードです。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 青白英雄に新たな 《層雲歩み》 が!ブロックできなくなるデメリットになりにくい親切設計! え?青白英雄はローテーションで落ち…あっ(察し |
鼓舞する突撃(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ イラストにギデオンがいるとそれだけで弱いカードに見えてしまうんですが、これって僕だけの話なのでしょうか? 見た目に反してギリギリスタンダード級のカードなので、白単ビートダウンと対戦するときには頭の隅においておきましょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ ギデオンがビームみたいな鞭出してるイラストのやつは弱いカードやと思ってます |
オンドゥの大角(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《柱平原の雄牛》 じゃないか! こんなに立派になっちゃって、まぁまぁまぁ! 先制攻撃と上陸を手に入れただけでは飽きたらず、種族まで変わってるじゃないかーって別キャラやん、これ!! 4/5先制攻撃は止められる気がしませんし、素の状態でも最低限のブロッカー性能持ち、リミテッドではかなり強そうですね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ オンドゥって聞くと回復したい衝動に駆られますけどこいつ回復しないので0点。 |
城塞化した塁壁(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 星5はメタゲームの中心になる激強カード、星4は環境に存在感を示す強カード。 星3は間違いなく使われる良カード、星2はまれに使われる役割持ちカードやサイドボードカード。 星1は上位入賞デッキに姿を見ることは無いかもしれないマニアックカード、星0は一線を越えてしまったカード。 この基準に沿うと、このカードに星2がつくんですよね。何の変哲もない壁なのにね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ いつも思うんですけど、壁ってクリーチャーなんでしょうか…。 |
マキンディの巡回兵(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 昔はレアだったけど全体にプロテクションがつきました。( 《カビーラの福音者》 ) 同盟者であるかどうかを問わない全体強化はリミテッドだとたしかに嬉しいんですが、構築戦は元から種族を揃えて組むので全体強化になってる分がメモリの無駄遣いになっているのが悲しいですね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 《マキンディの盾の仲間》 は防衛が弱い。こいつは+1/+1カウンターが乗らないのが弱い。要はマキンディは駄目ってことですわ。 |
コーの絡め捕り(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ イラストとフレーバーテキストからにじみ出るベストカップル感。 そして、それを台無しにする全くカップルと関係ないテキスト。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 同盟者ってつけとけば良いと思ってませんか? |
統一戦線(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 白い 《軍族童の突発》 ! あちらと違って4マナですが、シングルシンボルであるため、多色デッキでも色事故を起こしにくかったり、タッチカラーでも使えたりといったメリットがあります。 《僧院の導師》 や 《荒野の確保》 、 《真面目な訪問者、ソリン》 などと組み合わせて、白いトークンデッキが組みたくなりますね。 似た性能の 《胞子の噴出》 が全く使われなかった事実が不安の影を落としてきますが、トークンも同盟者ですし大丈夫でしょう、たぶん、きっと。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ モダンの同盟者でプレイするととんでもない事になりかねない。スタンダードだとトークンデッキで使えそうですね(同盟者が弱いため |
探検隊の特使(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 近年はやや肩身の狭い 《サバンナ・ライオン》 の同盟者バージョン。 タルキールブロックは2マナ以下のカードが弱いため、1マナスタートができる白ウィニー(と同盟者)は次期スタンダードにおいて大きなアドバンテージを持っている有力デッキです。 しかし、タフネス1のクリーチャーを止めるのに最適なトークンクリーチャーを生み出すカードも大量に存在しているため、イージーウィンとはいきません。新ギデオンと白ウィニー使いたちのテクニックに期待ですね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 《サバンナ・ライオン》 はついにコモンになってしまった! 1マナ2/1はウィニーだと基本スペックなので白ウィニーで使われるかもしれません。 |
コーの刃振り(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ ようやく登場した一般的なマナレシオを持った全体強化同盟者。 先制攻撃は構築戦では価値が低いためクリーンナップに据えるには力不足ですが、2マナの同盟者の水増し要員としては申し分ないでしょう。 探検隊の特使(1マナ2/1)、このカード、ランタンの斥候(3マナ3/2全体絆魂)のワンツースリーはスタンダードなら十分な脅威となるはずです。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ ゼンディカーと戦乱のゼンディカーの同盟者を比べるのがそもそも間違っている気がしてきました。 どちらにせよ弱いのですけど。 |
エメリアの番人(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 仲間たちは上陸しても2マナ分の仕事しかしないから弱かったのですが、エメリアの番人は5マナ分の働き、しかも直接的なアドバンテージを稼ぐため、一線を画した強さを持っています。 あの 《精霊龍、ウギン》 すら平地プレイするだけで釣り上げられますし、何より同名カードを釣り上げられるのが素晴らしい。 フェッチランドを戦場に温存しておくなどの準備をしておけば、エメリアの番人一枚から瞬く間に大軍隊が築きあがります。 《空の遺跡、エメリア》 を踏襲したデザインの美しさといい、コストの重さ以外に隙がまるでないですね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 重くて更に土地まで要求するとんでもない強欲な天使。 ただリターンもそれなりに大きいので、フィニッシャーとしてはギリギリ合格ですね。 |
グリフィンの急使(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ αからマジックオリジンまでのMTGの長い歴史にグリフィンは37種類存在しています。 また、2/3のグリフィンと3/2のグリフィンはそれぞれ6体ずつ存在しており、(ここまで事実) 彼らは互いのグループをライバルと見据え、鎬を削りながら、不毛な戦いに風穴を空ける新人の登場を心待ちにしていました。そして、今ここに新たな2/3のグリフィンが……(ここまで妄想) ちょっとだけグリフィンの急使が輝いて見えるような気がする話でした。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ ものまねしたくなるかっこいいポーズでほっこりします。 |
オンドゥの蜂起(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ このテキストなら覚醒したクリーチャーも絆魂を得られるんだぜ、どうだいクールだろ?HAHAHAという幻聴が聞こえます。 6マナプレイなら4/4速攻絆魂と悪くないスペックですが、強力な比較対象が多すぎるので、よほどの物好きさんしか使わないでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 赤単対策として、ビートダウンが採用する可能性はなきにしもあらーずー。 |
影の滑空者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ マスクスブロックあたりにいそうなイラスト。 白なのに飛行以外に能力を持たない3マナ2/2がいるあたりから、カードパワーを抑える方向性が読み取れてしまいもやもやした気分になりますね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 君ぃ!特徴なさすぎてコメントに困るよぉ! |
二人戦術(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ はーい、じゃあ今から二人組作ってください。 一見するといつものリミテッドカードですが、2マナの呪文にしてはやっていることが派手なので、もしかしたら白ウィニーで採用されることがあるかもしれません。 物静かな使用人(2マナ2/2ライフゲインした時にマナを払って生物強化)と組み合わせたり、光輝の炎(収斂全体火力)から守ったりと使い勝手は良さそうです。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ マナコストと効果とレアリティみたらソーサリーっぽいカードなのにインスタントなので、結構使えるかもしれません。 ただ用途が限られたメタカードなので、使われるのは環境後半とかからですかねー。 |
コーの懲罰者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 2マナ3/1のクリーチャーは、ビートダウン側が気持ちよく殴るのに最適なサイズでありながら、コントロール側も1点ダメージカードやタフ4以上の壁で止めた時にドヤ顔できるので、幸福の最大値を取れている印象があって好きです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 末裔だけじゃなくて同盟者にもブロックされなくしてください! |
帆凧の斥候(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 超高速ビートダウンマニアのおもちゃ。 白の構築級1マナクリーチャーはそれだけでデッキをひとつ組めるくらいの数がスタンダートに存在しているので、きっと誰かがおどろおどろしいデッキを組んでくれることでしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ この帆凧って本当に飛べるんでしょうか…。 |
幽霊の歩哨(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 白の5マナ3/3飛行は数多く存在していますが、印象深いのは 《城の猛禽》 と 《チドリの騎士》 ですね。 前者は初参加のPT(2006神戸)の最初の二回戦で僕をボコボコにして手痛い洗礼を与えてくれたカードであり、後者は大好きなカバレージのGP北九州2007決勝ドラフトで燻し銀な活躍をしていたのが印象的です。 この決勝ドラフトのカバレージは、今もなお活動を続けているプロたちの全盛期の頃の技巧を尽くした戦いが読めるため、テクニックを盗む意味でもオススメの記事です。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ コーさんは死んでもなお頑張って働いてて偉いと思います。 |
大物潰し(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ エルドラージ覚醒やモダマス2015の時には、リミテッドで頑張って召喚したエルドラージがあっさりやられないようにと、コモンの直接的な除去は制限されていたんですが、今回はウィザーズさん容赦無いですね。 除去をはじくカードもほとんど無いですし、大型エルドラージをメインに据えたアーキタイプはリスクが大きそうです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 今回の 《大物潰し》 枠。え?これ 《大物潰し》 やん! |
絶壁の見張り(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ プリーズカムバック 《陽刃のエルフ》 。 墓所からの行進(同盟者リアニ呪文)を使うコンボデッキは泣く泣くこのカードを使うことになるかもしれませんが、ビートダウン型の同盟者ならこのカードを抜いて他のカードを採用した方がデッキは強くなるでしょう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 軽くてもパワータフネスが貧弱で起動も重いと★あげれんなぁ!? |
乱動の報復(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ おかえり 《飛来する矢の罠》 。 次元の激高(覚醒つき全体除去)とイラストを並べて、どちらが全体除去でしょうクイズをやったら、こちらを指差す人の方が多そう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 罠成分無くなって物足りなさを感じるあなたは間違ってませんよ。 |
石術師の焦点(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ プロテクションが常磐木に残っていたら、軽減じゃなくてプロテクション(無色)だったのかもしれませんね。 覚醒した土地からのダメージも軽減できるのでリミテッドでは重宝しそうなコンバットトリック。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 常磐木って皆さん読めます? |
取り囲む地割れ(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ リミテッドでは覚醒した土地でクリーチャーをブロックするおしゃれプレイができますが、構築ではそんな余裕は無し。 プレインズウォーカーへの攻撃までしっかり軽減してくれるかわりに、 《護法の宝珠》 を置かれているとプレイできないのが玉に瑕。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ いやほんと、使えるかどうかギリギリのラインのカード。 覚醒が強い能力なのが僕の評価を惑わしてくる! |
回収ドローン(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 1マナでおまけがついている嚥下持ちなら文句なし! 現状では手札のカードを墓地に送れることの意味が薄いため、額面通りのルーター能力でしかなくややカードパワーが足りていない部分はありますが、今後追加される墓地関連のカード次第では青黒エルドラージデッキの鍵になるかもしれないため、期待できる一枚です。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 1マナなので、嚥下し続けられる可能性がある青黒エルドラージの特攻隊長。 死亡時のルーター能力もチャンプしているような劣勢時には嬉しい能力で、 《進化の飛躍》 と組み合わせても相性が抜群ですね。 |
掴み掛かる水流(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 構築戦はテンポが重要なので、使用率に反してバウンス呪文自体のニーズって結構高いんですよね。 土地を多めに引いてしまう、いわゆる逆事故を起こした時に足手まといになってしまうデメリットが重要視されて、ほとんどのバウンス呪文は日の目を見ないわけですが、このカードは土地が伸びた時にも役割があるため使うデッキが出てくると思います。 インスタントじゃないのは残念ですが、その引き換えの1マナだと思えばこれはこれでハッピーですね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 《送還》 に覚醒がついたと思えば悪く無い。問題はソーサリーだとバウンスの価値が半減してしまうこと。 |
逆境(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 2体を2ターン足止めしながらおまけつき。 書いてあることはそこそこ強いので、準青単の無色コントロールデッキなどで使えるかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ カードカウント損しないテンポがとれるカードは強いです。 何気にマナ加速の要素もあるので、使い道はありそうです。 |
払拭(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 《頑固な否認》 や 《軽蔑的な一撃》 と並び立つ最強格の妨害呪文です。 次期スタンダード環境は打ち消し呪文が強いため、フェッチランドと新デュアルランドを利用してデッキに青をタッチしたデッキが、オプションの一つとしてこのカードをサイドボードに採用する構築はよく見られる構成になるでしょう。 《時を越えた探索》 の信頼性がやや落ちるため、 《龍王の大権》 や 《宝船の巡航》 などと枚数を散らす構築も見られるようになるかもしれませんね。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 覚醒持ちのカードはソーサリーが多いので対象に困りそうなのでメインの採用は悩ましい。 とはいえ、サイドとしては活躍する機会は多いでしょう。 |
塵の預言者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 貴重な追放カードをルーターに使ってしまうエルドラージ昇華者一族きっての問題児。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ まじでイラスト好きです。なんかめっちゃ切ない気持ちになります。 |
波に漂うもの(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 青黒のコントロール型エルドラージデッキに採用できそうですが、中途半端な壁では役割が少なすぎて辛いですね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ タフネスあげるのはいいけど、本人のやる気の無さに草生えてしまいますw |
破滅を導くもの(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 貴重な無色ロードですが、3マナ3/2でおまけ能力が申し訳程度の嚥下だけでは、スタンダードの世界で戦うのは厳しいどころかほとんど無理難題に近いですね。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 案外やるんじゃないかと思ってます。 嚥下はおまけ程度ですが、末裔トークンのパワーがあがるのは悪く無いです。 |
ウラモグの回収者(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ この手のカードは見た目は弱くても、カードアドバンテージを稼げるため、デッキに入れた時に最低限の働きはするのが偉いですね。 《精霊龍の安息地》 のようにエルドラージを回収できる土地が登場した場合はコントロールに1枚採用されるかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 《棲み家の防御者》 と比較しちゃうのは野暮ってもんですかね。 |
雲マンタ(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 名前は可愛いのにイラストはあまり可愛くないですね。やはり海棲生物は海の中にいてなんぼ。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ エイとかマンタとかなんで魚なのにそんな簡単に飛んじゃうんですか? |
ハリマーの潮呼び(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 3マナでサイズもでかい 《古術師》 とはなかなかのスペックお化けですね。 第一線で戦うには覚醒付き呪文が足りていない印象はありますが、掴み掛かる水流(覚醒つきバウンス)は回収対象として最適ですし、横に 《僧院の導師》 がいればわちゃわちゃ楽しめそうなので、現段階でもデッキを組んでみたくなりますね。 余談ですが、ハリマーという地名は播磨灘を連想させられて海々しいので好きです。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ いや、あんたインスタント・ソーサリー回収君シリーズの先輩達に申し訳無いと思わないの?ってぐらいハイスペック。 ミシュラ土地も飛ぶのが案外ポイント高いですね。 |
鈍化する脈動(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 1マナ重いですけれどおまけがついている 《護法の宝珠》 を使いましょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 静かにしろ、この害虫どもが。ってセリフが福本漫画っぽくて好きです。 |
動魔道士の計略(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 甘めに評価すればキャントリップつきの 《濃霧》 ですが、 《目潰しのしぶき》 が1マナ軽くなっただけですので、おそらく構築級カードではないでしょう。 しかし、この効果でコモンとはリミテッドが荒れますね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ キャントリップつきフォグとしては、コストもそこそこでフォグマニアの方々は使うのではないでしょうか。 |
風乗りの巡回兵(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《風乗りの長魚》 …上にマーフォークさえ乗せていなければ… |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 例の同盟者天使といい、5マナ4/3飛行ってなんか流行りなんでしょうか…。 |
輝く光波(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 《連合戦略》 よりは 《ふるい分け》 や 《入念な考慮》 に近いカード。 4マナ4枚ドロー2枚捨ては、墓地をリソースとして使う中速コントロールに最適なのはもちろん、ヘビーコントロールの手札交換としても有用なのは歴史が証明しています。 現状では四色の4マナが重いのでそこまで活躍しないかもしれませんが、今後のセットで印鑑やタリスマンのような都合のいい2マナのブーストが登場した場合に、一気に花開く可能性がある一枚です。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 墓地が一気に増えるので、探査と相性が良いですね。是非4色以上で 《時を越えた探索》 を使ったコントロールで使ってみましょう。 |
空中生成エルドラージ(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ なんかすごい日本語名してますね。 そこそこハイスペックなので天敵の飛行機械トークンが環境から消えてくれればギリギリ頑張れるかも? |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ あまりにも意味不明な名前してるので、彼が一体なにものなのか気になります。 |
氷の猛進(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 掴み掛かる水流(覚醒つきバウンス)と同じコストにされちゃってるのは流石にかわいそう。 覚醒呪文の水増し要員としてもちょっと弱すぎますね。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 冷えてきたな…。 |
予期(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ まだタルキール龍記伝で初登場してから一年経っていないのに再録、なんでさ。 せっかくフェッチランドがあるので、 《思案》 みたいなドロー操作が欲しいとです。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ こっちのイラストの方が好きです。 |
巻き締め付け(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ キオーラもなかなかいい性格してますよね。 ニッサがすっかり硬派キャラになってしまったので、キオーラには二代目だゾ☆枠のフリーダムな振る舞いを期待してます。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ サイドボードで使える可能性が…? |
波翼の精霊(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《マハモティ・ジン》 もどきがコモンにいるとは良い時代になったものです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 上陸も同盟者も強かったシステムが調整されて弱くなったのは悲しさしかないです。 |
珊瑚兜の案内人(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 今セットで2枚しかいない貴重な青単色同盟者の片割れ。2マナのパワー2で能力も有用なのでリミテッドで強い。後、イラストが綺麗。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 衝撃のぉぉおおアァンブロッァァカアアァブルゥウウ! |
呪文萎れ(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 昇華者を使うためにはこんなカードを使うしかないなんて…くやしい…! でも…ないよりマシ! コントロールタイプのエルドラージデッキは追放領域にカードを送らなければ始まらないので、このカードでもギリギリ出番はあるはずです。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 追放を活かせるかどうか、そこにこのカードの評価がかかっています。 |
謎めいた巡航者(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ エルドラージにしてはシュッとしててなかなかのイケメンですね。 しかし顔と実力は比例しなかったようで、性能は安定のリミテッド番長です。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 謎ってついてるんだからせめてカウンターかバウンスか1ドローかオールタップのどれかください。 |
取り消しさんごめんなさいな風への散乱の評価やいかに!9月18日更新分
淀みの種父(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 貴重な神話レア枠を潰した罪は重い。 「対戦相手は土地を戦場に出せない」と書いてあっても6マナのクリーチャーとしては二流ですが、このカードはそれをニ段階くらい弱くした能力を持っています。 しかも、色マナを2つも要求して、サイズは一般的。それなのに神話レア!! バグ以外の何者でもないです。 《大オーロラ》 とのドリームコンボすら成立しませんし、このカードに星をつけると、今まで星1をつけてきた神話レアに申し訳がたたないので星0です。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 使い道は、マナランプミラーのサイドボードですね。こいつ除去しないと土地置きにくい、なんて状態にできれば嫌らしい事この上無しです。 神話レア使ってやる事じゃない気がするのは心の中に閉まっておきましょう。 |
陰惨な殺戮(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆
あなたのためにデッキを作りました。どうか心置きなく成仏してください。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 陰惨…陰さんじゃないか! |
水の帳の分離(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 最後の神話レア(´;ω;`) 近年の通例としてプレイ後の追放がついているのが残念ですが、貴重なTime Walk効果持ちで、おまけの覚醒も3マナ6/6の高性能となかなかの良カード。 《時間への侵入》 とは違い、強力なドロー呪文である 《宝船の巡航》 や 《時を越えた探索》 と併用したデッキを組めるのが嬉しいですね。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ 追加ターンを得る現実的な手段は結構強いですよ。 覚醒コストでプレイできたら、フィニッシャーまでついてくる一人でできるもん君。 深海でひっそりと息を潜めてたキオーラさんがアップし始めたようです。 |
グール・ドラズの監視者(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 僕らが吸血鬼に求めているのは果敢な血王(7マナ4/5飛行期待度0)の友達ではなく、ドラーナ様(3マナ2/3飛行同盟者強い)の盟友です。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 5マナ以上(以下略 |
獣呼びの学者(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 全プレインズウォーカーが泣いた。 擬似的に1マナでプレイできるのはもちろん、クリーチャータイプも強いため、悪くないカードなのですが、スタンダードの第一線で戦う2マナのマナクリーチャーとしては一声足りていないと思います。 多色マナに意味があるデッキや種族を利用するデッキでは弱い部分には目を瞑って採用するしかなさそうですが、緑のデカブツデッキでは 《荒野の囁く者》 を使用するのをおすすめします。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ エルフでシャーマンで同盟者。種族シナジーてんこもりな八方美人。 クリーチャーだけに使えるマナ能力なので、 《森の女人像》 の後釜としてクリーチャーデッキで採用できそうです。 |
風への散乱(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 2マナの打ち消し呪文の層が厚くなってきましたが、確定カウンターは別腹です。 《解消》 ほどの強さはないため、4枚採用されることは稀でしょうが、青いコントロールデッキで一年間愛用されることでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ クロック追加できるカウンターが強いのは 《神秘の蛇》 や 《呪文づまりのスプライト》 が証明済み。こちらはやや重く、クロックパーミッション戦略では機能しないかもしれませんが、それでも強いですね。 僕の個人的な問題として最近青いデッキあんまり使ってなくて、このカード使われる側になりそうで、手でそうな所です。 |
マラキールの解放者、ドラーナは同盟者の光となるか!?9月17日更新分
天空の滝(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ タップ能力こそついてないものの、タップインで得られるメリットとしては破格ですね。 コントロールデッキの時間稼ぎに一役買ってくれることでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ タップインするデメリットはあるものの、ダメージレースをしている時には十分な活躍が見込める土地。 青単色に近いデッキで回避能力持ちが多いデッキなら活躍の場があるかもしれません。 |
そびえる尖頂(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 効果は決して弱くないのですが、赤いアグロデッキではタップインのデメリットが大きく、今回のレアの擬似デュアルランドが特殊土地を嫌う性質を持っているため、採用されることは稀でしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ デッキ構築の際、サイズの修正値は考慮しても、先制攻撃はなかなか考慮しにくいですよね。 先制攻撃の加点を考慮できない以上、構築に出番は無さそうです。 |
完全無視(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ マナコスト3、グッバイエルドラージ。グッバイブラック。 タイタンの存在(無色3マナの追放除去)の劣化版に黒の低マナインスタント除去の枠を潰されたのは非常に痛い。 いくら 《衰滅》 を擁する黒とはいえ、3マナ以下のインスタント除去が 《究極の価格》 だけではまともに戦えません。両方とも 《包囲サイ》 倒せませんしね。 スタンダードで 《魂裂き》 や 《死の風》 が一般的にプレイされる光景はあまり見たくはないです。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 追放するので 《死霧の猛禽》 や 《搭載歩行機械》 には強く、色が無いおかげでプロテクションに耐性があるのでサイドボードに1枚くらいなら採用されてもおかしくはないですね。最近のコモンの除去の弱さたるや。 |
亡骸のぬかるみ(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ ウォォォォォ! コンボォー! リミテッード! ヌカルーミィ! |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 特定のクリーチャーに依存したようなデッキだと採用価値があります。 後半引いても次のリソースを確約してくれるので、アブザンに1枚入れたくなる土地ですね。 |
肥沃な茂み(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 土地枚数を絞ったデッキなぞは組めそうですが、単色しか出ないタップイン土地の割にはリターンが小さいので、弱い森にしか見えません。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 《ハリマーの深み》 より強い・・・!と思いきや、乗せるのは土地だけ。 土地を切り詰めた変なコンボデッキだと一応使える可能性がビレゾン! |
霞の徘徊者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《大クラゲ》 は リミテッドにて 最強 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 追放領域を活躍させるエルドラージは、他にもたくさんいますよ! |
隔離の場(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 状況の頻度や破壊された時のリスクもろもろを考えると、素が4マナで複数枚対象に取れるオプションがついているよりも、3マナでプレイできた方が嬉しいんですよね。 自分のパーマネントを対象に取れずコンボに使えなかったり、 《ニクスの星原》 で使いまわせなかったりと、逃げ道も潰されているため褒めるところが無いです。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ マナがたくさん出るデッキならば、 《忘却の輪》 より嬉しい瞬間はあるはず。 汎用性は低そうですが、マナ加速からのコントロールや、マナランプ系の妨害手段として活躍の場はありそうです。 |
溶鉄の生育場(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ クリーチャーにもダメージが入るのでリミテッドでは強そうですが、構築戦では重ね貼りしてようやく脅威と呼べる水準であり、いささか悠長なカードだと思います。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 無色のカードで無限に出し入れできるような無限コンボのお供としては使えますね。 |
砂岩の橋(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 赤い子と同じで居場所が見つからないタイプのカードですね。 《龍王オジュタイ》 や 《搭載歩行機械》 のような相性が良い気がしなくもないカードが複数あるため、たまに採用されている姿を見かけるかもしれません。 かなりどうでもいい話ですが、クリーチャー化したギデオンに警戒をつけると縦向きのままで攻撃できてちょっと格好いいです。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 《龍王オジュタイ》 との相性は特筆するものがあります。 是非警戒をつけてどつきまわしましょう! |
存在の一掃(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 僕はなにもみなかった。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 《解放された者、カーン》 だとパーマネントが場に残りますね。レアリティ格差とは無情です。 |
マラキールの解放者、ドラーナ(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 強い同盟者がきたぞー! 今夜はお祭り騒ぎ! まあ同盟者にしては優秀というだけなので、砂漠に揉まれた 《先頭に立つもの、アナフェンザ》 と比べたりすると悲しくなってしまうんですけどね。 吸血鬼や同盟者であることをなんとか活かしていきたいところです。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ 《硬化した鱗》 フリーク垂涎の性能!同盟者であるメリットもありと、期待値抜群! 後は魂絆と接死もお願いしたいのですが、駄目ですか? |
水底の潜入者(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ このカードの能力でコストだけ2マナになったやつが構築用に欲しかったんですけどねー、ウィザーズさんはいけず。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 青黒エルドラージにおいて、相手のカードを追放領域に送る事はかなり重要なので、カードパワーは置いといて、使用される可能性はあります。タフネスが4と最低基準は満たしているのがにくいやつです。 |
淘汰ドローン(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ たしかにマナコストは2だけど君ではない。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ シナジーは期待できますが、さすがにほぼ熊は構築で使う気おきませんわ。 |
精神を掻き寄せえるもの(コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ ここまで読んでくださった方には申し訳ないですが、本日のプレビューは触手プレイ三連発でフィニッシュです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 重いしイラスト気持ち悪いしで良い所が無い。 |
4マナ6/6警戒トランプル!森林の放浪者は壊れスペック!?9月16日更新分
繁殖苗床(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 《領事の鋳造所》 や対抗色ミシュラ土地が環境に同居しているので出番は少なそう |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ マナこそかかるものの、実質2マナ増える上に、1/1が3体も。 土地がやる仕事としては格別かと思います。スタンダードのエルドラージデッキで是非使いたいですね。 |
放浪する森林(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 4マナ6/6警戒トランプル! 多色コントロールがサイドインするクリーチャーとして申し分ないスペックですね。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ 3色以上なら5/5~6/6なので、3色以上で使用すると文句なしのサイズです。 3色にBFZデュアルランドで4色目の土地を1枚入れて、フェッチからサーチする、なんてテクニックも使われそうですね。 |
ヴァラクートへの撤退(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ どちらの能力も便利なので、良いタイミングで設置できれば強力なのは分かるんですが、どんなデッキが採用するかと考えると言葉に詰まってしまう一枚。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ ヴァラクートからは撤退が板。 |
天使の隊長(レア)
![]() |
|
石村: | 期期待度:☆☆☆☆☆ やり過ぎちゃった自覚があるので、そろそろ同盟者には寛大に考えてコメントをしていきたいんですが、流石に流石に。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ ハァ・・・。真面目にやってもらっていいですか? |
塵への崩壊(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ シングルシンボルで無色になった 《塩まき》 。 スタンダードでは4マナのランデスカードということで出番があるかもしれません。追放領域一気に溜まりますしね。 モダンでは、同コストに元から 《塩まき》 が存在していて、シングルシンボルしか払えないデッキは 《血染めの月》 を利用していたので、使用されこそすれ、環境への影響はほとんど無さそうです。 《古きものの活性》 を擁する赤緑トロンが同型対策で使うには都合のいいカードなので、 《衝動のタリスマン》 や 《探検》 なども併用した同型対決に強い新しい形のトロンデッキが誕生するきっかけになるかもしれませんね。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ お手軽な 《塩まき》 とあればスタンダードではあまり見かけないかと思いますが、モダンでは大活躍でしょう。 欠色全般にいえる事ですが、 《古きものの活性》 からサーチできるのはでかい。 |
苦い心理(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 3マナ3点ルーズ3ドロー。 ビートダウン相手を考えるとデメリットが大きいため、メインボードで採用するにはリスクがありますが、 《骨読み》 さながらに、コントロール対決用のサイドボードとしては申し分ないカードですね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 《骨読み》 は占術まで合わせると質の良い2枚が手に入ります。 苦い心理は質は分かりませんが、1~3点まで自分で払うライフを調整できて、その数だけドローできます。 土地もスペルもどっちも枚数が欲しいデッキならば 《骨読み》 と比べて、苦い心理は悪く無いので、コントロールミラー用のサイドボードで使いそうですね。 |
ウギンの洞察力(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 5マナソーサリー3ドローはスタンダードでは力不足なのは、歴代の類似カードたちが体言しています。 おまけの占術がそこそこ強力なので良いカードではあるんですが、劣勢時に弱いことと、 《時を越えた探索》 の存在が厳しく、同じ轍を踏む可能性が高いです |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 《時を越えた探索》 は、墓地を貯められないデッキだと使うのが難しいので、そういうデッキで 《時を越えた探索》 の代用として使う事ができるかもしれません。 |
手酷い失敗(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★★☆ サイもジェイスもカマキリも打ち消せるナイスなカウンター呪文。 コントロールの宿敵である 《死霧の猛禽》 と 《棲み家の防御者》 を自然な形で対処できるのが素晴らしい。 無理をせずに追放領域にカードを送れて、かつ序盤の穴を埋めるカードであるため、エルドラージ・昇華者との相性も抜群であり、↓の方で低評価した青黒の4マナ2/3瞬速の打ち消し内蔵クリーチャーもこのカードがあるならワンチャンスありますね。 《意思の激突》 や 《軽蔑的な一撃》 を含めた手札の読み合いだったり、5マナしかない時に 《搭載歩行機械》 をプレイするか6マナに伸びるのを待つかみたいな選択肢が生まれたりと、ゲームがより面白くなりそうなのもグッド。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ 昇華者との組み合わせで真価を発揮しますね。それ以外だと基本的には 《本質の散乱》 より弱い事を考えると、是非昇華者と一緒に使ってあげましょう。カウンターは年々弱くなりますが、こういった工夫で利用価値をつけてくれるのは、良い調整だと思います。 |
竜使いののけ者(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 5年のインフレを乗り越えてのレアリティ維持。このカードと某猫どうして差がついたのか…慢心、環境の違い。 前回収録時は 《イーオスのレインジャー》 からサーチされたり(参考)、 コントロールの追加の勝ち手段としてサイドボードから投入されたりと、目立った結果こそ残さなかったものの、地味に愛用されていました。 タルキール環境のデッキを見る限りでは居場所がまるでないため、今回も大活躍はできなそうな雰囲気ですが、 《巨森の予見者、ニッサ》 や 《集合した中隊》 、新オムナスなど、相性が良いカードは数多く存在しているため、前回同様に堅実な仕事人として頑張ってくれるのではないでしょうか。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ 《オジュタイの命令》 がまた一つ強くなってしまった…。 元々再録元のWWK後のスタンダードでも僕はよく使ってました。 軽く仕掛けられるフィニッシャーなので、コントロールミラーのサイドボードとして使っても強いですよ! |
塵の中を忍び寄るもの(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ メリットにもなり得る軽いデメリット持ちの4マナ5/3速攻。 ひと昔前であれば手放しで絶賛できたスペックですが、現代MTGでは回避能力が無い欠点が目立ちます。 3マナ召喚のオプションがある 《冷酷な軍族》 ですら苦しんでいるので、このカードの行く末も……。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ こらこら、何かってに手札に戻ってるの。え?そういうテキスト?じゃぁしょうがない。★1。 |
珊瑚兜への撤退(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 2つの選択肢がどちらもイマイチなので使われることはないでしょう。 アンタップの効果を利用したコンボデッキが組まれる可能性はありますが、その場合もこのカードが単体では弱いことがネックになりそうです。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ マナコストを支払わずに、クリーチャーをアンタップさせる能力は得てして奇妙なコンボを作り出す可能性があります。 コンボの過程で占術できるのも悪く無く、可能性は感じますね。可能性は。 |
ウギンの聖域(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 特殊土地に定評があるウギンさんの新作。 誘発型能力のタイミングが限定されているため、トップデッキした時に弱かったりと 《精霊龍の安息地》 ほどの強さはないですね。 まあ、後半に有効なカードに変換できる可能性があるだけでも、強い特殊土地の条件を十分に満たしていますので、贅沢を言ってはいけないのかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 重いカードをプレイした時に重いカード持ってこれるのはそこまでメリットに感じません。 単色ならば採用の価値はありますが、他の無色土地も強いので使われないでしょう。 |
ハグラへの撤退(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 接死を気軽に付与できるカードは貴重ですが、カードパワーが不足しているためリミテッドが主戦場でしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 環境にティムがいれば使うかもしれませんね。 |
不毛の地の絞殺者(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 追放領域にカードを置く手間を考えると、コストの軽さがカタログスペックに過ぎないのが気になるところです。 すでに発表されている手札破壊と打ち消しに加えて、もう一枚強い2マナの追放カードが登場することを期待して星3つ。 エルドラージ・昇華者全般に言えることですが、ゲートウォッチの誓い加入後の関連カードが全て出揃った環境に期待できるカードです。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 青黒は昇華者が強力ですね。これぐらい強いクリーチャーならば、除外するハンデス、打消しは積極的に使っていきたいですね。 |
同盟者の宿営地(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 除去耐性の無さと色事故率の高さが最後の課題として残っていた同盟者だが、このカードが登場したことで欠点のない最強のデッキに昇華した。 もはや向かうところ敵なし、五色同盟者がトップメタとして一年間君臨することは確約されたも同然である。 はい、嘘です、夢を見たかっただけです。 モダンの同盟者愛好家には文句なしに朗報の一枚ですね。ライバルのスリヴァーとのカードプールの差も少し埋まりました。 スタンダードの同盟者も、エルドラージ・昇華者と同じでゲートウォッチの誓い加入後の環境には期待してます。こっちは嘘じゃないですよ。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 同盟者は脇は固まるんですが、肝心の主力が何一つ公開されないのって不具合なのでしょうか? |
墓所からの行進で遂に同盟者に日の目が! 9月15日更新分
墓所からの行進(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ ついに構築向けの同盟者カードが登場! 呪文だけど! モダンには 《ハーダの自由刃》 と 《鱗粉の変わり身》 という二種類の1マナの同盟者と、フィニッシャーを兼ねる墓地肥やしの 《ハリマーの採掘者》 がいるので、おやつカンパニー のごとくにわちゃわちゃするデッキが組めそうです。 ビートダウン型の同盟者で使うには若干コストが重すぎるため、そちらではコストの軽い 《戦列への復帰》 が優先されそうですね。(参考) スタンダードでは、5マナのカードが8マナ相当の複数枚のカードに化けるという効果が単純に強力なので、今後発表される同盟者次第では、一年通して活躍し続けるカードになるかもしれません。 余談ですが、同盟者が墓地から行進して戻ってくる効果がかなりホラーじみてるので、背景ストーリーがどうなってるのかとても気になります。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 凄い!墓地から同盟者が…コスト8までですか、そうですか。 現状軽い同盟者が全然公開されてないですが、1~2マナ域で優秀な同盟者がそれなりにあれば、強力なスペルになりえます。 5色の同盟者と5色の基本地形タイプをを場に揃えてプレイすると勝利する、同盟勝利ってカードとかでないですかね? |
精神背信(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 早口言葉みたいなハンデスカード。 コントロール対決で最もハンデスしたい 《棲み家の防御者》 が対象外なのが気になりますが、そこそこ範囲が広く、除外効果も嬉しいので頻繁に使われることでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 除外できる、という点を除けば2マナの用途が限られているハンデスは弱いと思います。 ただ除外が有効活用できる環境となれば、メインから採用する価値はありますね。 色が無いので、トロンが 《古きものの活性》 からコンボに対してハンデスをサーチできるようになったのは利点かもしれません。 |
乱道を刻む者、ノヤン・ダール(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 次におまえは「5マナのクリーチャーに必要なのは、除去耐性、即座に盤面に影響を及ぼす能力です」と言う。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ だから5マナのクリーチャーに必要なのは、除去耐性、即座に盤面に影響を及ぼす能力です…ハッ! |
プリズム結界(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 5色揃えてプレイすればなかなかのコントロール性能なので、5色プレインズウォーカーコントロールのようなものが組まれれば数枚採用されるでしょう。 使い捨てエンチャントなのに 《ニクスの星原》 のリアニメイト能力と全く噛み合ってないのが実に惜しい一枚。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 占術3が使えないと基本的には凄く重くなった 《転倒の磁石》 でしかないので、5色で使いましょう。 コントロールで全体除去までの凌ぎで使いたいカードなのに、マナ域が被ってしまっているのは悲しいですね。 |
影響力の行使(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 収斂とパワーを参照する弱点のダブル足枷が辛いですが、呪文を活かすプロの 《ヴリンの神童、ジェイス》 が同じ環境にいるのでそこそこ姿を見かけることになりそうです。 《曇り鏡のメロク》 や 《ヴィズコーパの血男爵》 のようなお手頃な対象が流行した場合は、このカードの打ち合いが頻繁に発生することでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 《精神の制御》 もここまで弱くなったか…と思いきや、ソーサリー。 《ヴリンの神童、ジェイス》 で使いまわし可能なので、案外強いかもしれない。 ただし4色以上で使わないと弱いのはご愛敬です。 |
連結面晶体構造(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ パワー5以上はそうそう並ばない上に、破壊された場合のリスク持ち。もちのろんで使いません。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ なんかEDHで出し入れする∞コンボできそう。 |
森の占術(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 再録めでたい! 一時期はMOですら2tixまで値上がっていたましたからね。ありがたやー。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ これでトロンが組めます。組みませんけど。 |
果てしなきもの(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ クリーチャーのインフレの指標として定評があるXマナX/Xクリーチャーが無色で登場ですね。 マナコスト0で、かつ1マナでプレイできる最軽量のエルドラージという点を活かしていきたいところです。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 《キマイラ的大群》 は起動にコストがかかるのが欠点でしたが、こいつは起動にマナいらず! 更に+1/+1カウンターなので鱗とも相性が抜群! 《幽霊火の刃》 の付け先とも相性が良く、様々なデッキで活躍できるでしょう! |
乱脈な気孔はモダンレベルで強い!? 9月14日更新分
待ち伏せ隊長、ムンダ(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ そうそう、こういうのが欲しかったんですよ。同盟者が出るたびに手札を補じゅ……あれ、手札に入らないの? え、マジで? このカードが同盟者のエースである雰囲気がビンビンなので、ライブラリーの上に乗せた同盟者をアドバンテージに変えられる相方がいることを心底本心から切に願います。何卒、何卒…… |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 手札に入るか入らないかは、タイムラグ的な意味合いでかなり重要です。入らない場合はテンポがいちじるしく悪い為、そこまで有用な能力では無いでしょう。後何気に伝説なのも大幅な減点要素ですね。なんか減点ばっかですみません。使われたらどうしよう…。 |
ドラーナの使者(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ イラスト見て死者かと思ったら使者だった。 《仮面の工作員》 ですら当時のリミテッドではかなり強いカードだったので、このカードもドラフトでは大暴れしてくれることでしょう。 クリーチャータイプが山盛りなので、色々とカジュアルで遊べそうなのもグッド。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 《吸血鬼の夜鷲》 と比べると2段階は弱い。とはいえ、現状公開されてるクリーチャーが弱すぎるので、ワンチャン構築で使う可能性はあります。吸血鬼なのは未来がありそう。 |
コジレックの伝令(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 3マナ2/4となかなかの良スペックなものの、スタンダードは 《カマキリの乗り手》 や 《先頭に立つもの、アナフェンザ》 あたりの神スペック連中の戦場なので、良スペック程度では二歩も三歩も足りないのが現実。 しかし、アーティファクトを扱うのが得意な青赤は、無色シナジーデッキを組む下地が整っており、このカードはその支えの一柱になり得るため、重要なカードではあります。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 大抵、マナコスト軽減カード付きクリーチャーはマナクリの下位互換になりやすく、構築では使われないというのが最近の流れですが、無色カードとなると、今回が無色推しなだけあってかなり幅広く軽減できます。更に本体も2/4となかなかのサイズで、色もアーティファクトと噛ませやすい青赤。ちょっとくらいの期待は罰当たらないんじゃないですかね。 |
粗暴な排除(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 僕らの 《偽り》 がレアになって帰ってきた!! 《搭載歩行機械》 を手玉に取れるその一点だけでも将来性は十分以上。 見た目が似ている 《オジュタイの命令》 とは違い、アドバンテージを稼げる状況がかなり限られているため、4枚デッキに入れていいカードではないですが、色が合えば2枚くらいは採用されるんじゃないでしょうか。 《造物の学者、ヴェンセール》 や 《謎めいた命令》 あたりと見比べていると、何だか弱いカードな気がしてくる現象からは、全力で目を背けたい次第です。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 自分で使うと弱いけど、相手に使われるとうっとおしいカードになりそう。 《造物の学者、ヴェンセール》 (能力だけ)+ 《マグマのしぶき》 で4マナだとマナ効率的にはいまいち得できて無いんですよねぇ。とはいえ、2点が活躍するフィールドならテンポかなりとれますし、使われるかもしれません。僕は使いませんけどね。 |
彼方より(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ この使ってくれといわんばかりの露骨なパワーカード! そのエルドラージへの愛を少しは同盟者に(以下省略) カードパワーとは裏腹に、旧ゼンディガー環境において 《目覚めの領域》 が全く環境に出てこれなかったように、仕事を始めるのが遅すぎるという欠点がたたって、緑のマナランプデッキでは使われなんじゃないかという不安はかなりあります。 しかしその場合でも、先輩とは違ってただの置き物ではないため、対コントロールデッキのサイドボードとして新ウラモグあたりと一緒に暴れまわる可能性が残されているのがいいですね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 1マナ軽い 《目覚めの領域》 は同じようなエルドラージ環境で、全然使われていませんでした。重くなったディスアドバンテージをサーチで補おうとしてますが、僕の目からみたらそんなごまかし通用しません。容赦なく期待度1点で。 |
空乗りのエルフ(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 《ガイアの空の民》 + 《空に届くマンタ》 + 《雨雲を泳ぐもの》 ÷3=このカード。 下のアニマルが戦ったほうが強そうなのに、乗り手がオラついてるあたり、 《カマキリの乗り手》 も混じってる可能性がありますね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 3色だと3マナ3/3飛行で、4色以上だと更に5/5になる可能性もある、なかなか使い勝手が良さそうな同盟者。現状同盟者がお通夜な上、どうせ同盟者組むなら多色になりそうなので、同盟者界の中では期待できるんじゃないでしょうか。 |
毅然たる刃の達人(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ このカードのパワーとタフネスを見て心を痛めた人は、 《覇者、ジョー・カディーン》 のご尊顔を仰いで癒されましょう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ もう弱い同盟者のレビューするの疲れました。強いの待ってるよ。 |
乱脈な気孔(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★★★ パワー2の絆魂は強い! 新ギデオンや、オブ・ニクシリスとの相性もバッチリですし、スタンダードではアブザン&マルドゥの縁の下の力持ちとして対戦相手に絶望をプレゼントして回ることでしょう。 モダンでも、 《遍歴の騎士、エルズペス》 のような相性の良いカードが揃い踏みしたデッキが完成すれば、マーフォークを支える 《変わり谷》 のように、白黒をメタゲーム上位に押し上げる屋台骨になり得るカードです。 単純に 《苦花》 や 《思考囲い》 で減ったライフを取り戻すだけでも優秀なあたりが使いやすくていいですね。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ 最近のなんでも絆魂シリーズがついに土地まで!タフネスが何気に3なのもにくいですね。 モダン以下だと 《稲妻》 の的になってしまうので、どちらかと言えばスタンダードで活躍しそうです。 |
フェリダーの君主(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ かわいこちゃんの再録はいつだって諸手をあげて大歓迎です。 ゼンディカーの際には、登場当初から環境に 《悪斬の天使》 がいて、あいつさえ…あいつさえ消えれば…だったところに、基本セット2011で 《太陽のタイタン》 登場& 《悪斬の天使》 再録というあんまりなダブルパンチをくらってにゃんこ大玉砕した悲劇のカード。 今回も 《包囲サイ》 《風番いのロック》 《龍王オジュタイ》 と目の上のたんこぶが揃っているので、ひとまずはタルキールが去るのを待ち望む模様にゃん。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ レアリティが格下げの再録ってウィザーズさんも期待していないって事ですか?(鋭い) |
アクームの火の鳥(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ これは駄目な方のフェニックスですね。 攻撃強制能力のせいでコントロール能力がまるで無いため、ほぼ赤単アグロ専用ですが、その赤単アグロでは上陸能力はコストの重さ故におまけ程度でしかなく、4マナ3/3飛行速攻の素のスペックでは、 《雷破の執政》 のほとんど下位互換。 環境次第という最後の砦も 《先頭に立つもの、アナフェンザ》 と 《包囲サイ》 の前に陥落しているため、夢も希望もないでしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ お願いだから上陸のコストもう少しまけて下さい。 |
地下墓地の選別者(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★★☆ 3マナで実質3/4のパワータフネスに、マナを出す能力と恒久的な占術がついてくるハイスペッククリーチャー。 《異端の癒し手、リリアナ》 や 《集合した中隊》 など、相性が良いカードもすでに準備されており、黒緑の将来は明るいですね。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 安心安定のスペックでレビューしている僕も安心。3マナ3/4相当なので、攻守に渡って活躍できます。占術も結構強いボーナスですし、これは使われると思います! |
ムラーサの緑守りは 《棲み家の防御者》 を超えられるのか!? 9月11日更新分
虚空の選別者(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ よく分からないけど凄そうなカードがやってきました。 しかし冷静に分析してしまうと、次の環境の基本になりそうな3マナの単体除去と5マナの全体除去に無力で、 《死霧の猛禽》 を前にするとモジモジしてしまう萌えキャラ。 相手クリーチャーの攻撃を止められないあたり、ハズレ神話レア枠であることを隠す気が無いですね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ これと対になる、奇数を封じるクリーチャーがいて、 《歯と爪》 からサーチして祝勝利、なんて妄想してる時が一番楽しい。使い道としては、ワンチャントロンのサイドボードに入れて、コンボ対策とかぐらいしかなさそう。 |
タジュールの戦呼び(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ ようやく…ようやく強い能力を持った同盟者が登場…が、駄目っ……5マナ2/1というゴミスペックが、同盟者の行く手を阻むっ! |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 我々の同盟者は死んでしまった!この世界の同盟者は足腰が弱すぎる!軟弱軟弱ぅ! |
不死のビヒモス(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 戻ってくる能力が優秀なのはもちろんですが、攻防に活躍できる警戒を持っているのが嬉しい一枚。 《目覚めの領域》 のような、エルドラージ・末裔トークンを恒久的に生み出せる置き物が登場すれば、それとこのカードを併用したコントロールが組めそうです。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 手札に戻るのが、ソーサリータイミングで無ければ★2つでした。 |
アクームのヘルカイト(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ あの高名な 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》 でも、クリーチャー化するとこうなってしまうんですね。MTGのドラゴンはこれだから……。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 何回も言うけど、5マナ以上のクリーチャーに必要なのは、除去耐性、即座に盤面に影響を及ぼす能力です。それが6マナのクリーチャーなら、ターンが返ってきたら勝利に直結する能力でないといけません。いけません! |
ムラーサの緑守り(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 《森林の怒声吠え》 の肩身をさらに狭くする強力クリーチャーの登場です。 ライバルの 《棲み家の防御者》 が 《死霧の猛禽》 の存在も含めて便利すぎるため、しばらくは雌伏の時を過ごすことになりそうですが、能力に最低保証があるため、タルキール亡き後の活躍は半ば約束されています。 とはいえ、仮に戦乱のゼンディカー加入後のスタンダードもアブザンの天下が続くなら、 《棲み家の防御者》 との併用も現実的であるため、早めに集めても損をすることはないでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 場に出て良し、死亡して良しと、しゃぶりつくせる性能。 《棲み家の防御者》 と差別化するには、能動的に墓地に送る手段があれば、2枚墓地から回収できるので、そこで差をつけられると思うので、 《進化の飛躍》 を使ったデッキで使ってみたいですね。 |
見捨てられた神々の神殿はエルドラージの寺院となれるか!? 9月10日更新分
面晶体の掘削者、ザダ(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 同盟者と関係あるような無いようなよくわからない能力を持っている同盟者。 この類の能力持ちの中では珍しく相手に悪用されないテキストになっていますが、4マナ3/3バニラもどきというスペックが論外なので、構築戦で見かけることはほぼ無いでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 今回の同盟者は前回と比べて、そこまでシナジーが無いのでしょうか? 同盟者と言うよりは、ゴブリンだったり、能力を悪用したコンボデッキなんかで活躍できるかもしれませんが、期待はできません。 |
鎌豹(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ まずイラストが可愛くない。そして名前が 《鎌虎》 に似てる。結論ダメ虎。 真面目な話をしても、近年は1マナパワー2でもそれだけでは力不足になってきており、この不安定なスペックではスタンダードを戦い抜くのは厳しいですね。 フェッチ土地満載のデッキに鳴り物入りで投入されるものの、ある日ばっさりデッキから抜かれるカード。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 《ステップのオオヤマネコ》 が強すぎたので、どうしても比較しがちですが、フェッチ込みだと1マナパワー3なので、スタンダードだと普通に強いと思います。上陸を1ターンに何回も誘発する事ができるギミックのデッキができれば、間違いなく使います。 |
息詰まる忌まわしきもの (レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 楽しそうなカードですが、残念ながらデメリットが大きすぎて、強くて楽しいカードではなく、楽しいだけのカードです。 下のドロー能力だけ見ればコンボに使えなくも無さそうですが、すでに環境には 《不気味な腸卜師》 がいるんですよね、合掌。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 近代マジックの強いクリーチャーのテキストには、メリット&メリットが書かれているものです。デメリット&メリットならば、もう少しクリーチャーのサイズを大きくしていただかないと、近代マジックにはついてこれません。 |
乱動の噴出(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 《破門》 のおまけに4/4がついてくるなんて 《ヴィダルケンの放逐者》 もびっくり! しかしそれ以上でもそれ以下でもなし。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 《破門》 もここまできたかと思う程の強さ。 《破門》 界最強なのは間違いなく、唸るほど強いですが、それはリミテッドだけの話。 |
林番のドルイド(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 連鎖しなくていいので同盟者トークン出してくださいよ! 植物育ててる場合じゃないですよ! |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ せめてマナを支払わなくて植物が出るとか、出るトークンが同盟者で、トークンで無い同盟者が場に出た時に誘発するとか、もっと気の利いた効果でも誰も文句言わないですよ? |
ウラモグの失脚させるもの(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 初見では超スペックのクリーチャーに見えたものの、冷静になって 《包囲サイ》 や 《ピア・ナラーとキラン・ナラー》 などと見比べるとそんなでもないですね。 今は亡きブロック構築ならそこそこ活躍したでしょうが、スタンダードでは追放領域の手間とコストの重さがたたって出番は殆ど無さそうです。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 《悪夢の織り手、アショク》 さえスタンダードにいれば…。 とまぁ、無いものねだりしても仕方ありませんが、素のスペックも悪く無いので、追放領域にカードをしっかりと送れるデッキさえ作れたら採用する価値はあります。 |
林の喧騒者(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 全国の林さん、是非使ってあげてください。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 1ターンに爆発的に土地を置けるデッキが作れたら、とんでもないサイズになります。 トランプルも最初からついているので、チャンワンギリルーアーですかね。 |
深水の大喰らい (レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 霧の侵入者くん(2マナ1/2飛行嚥下のコモン)お疲れ様でした、レアリティの差は残酷。 パワーが1しかないせいでまるでプレッシャーにならないため、採用されることはまず無い気がします。 《オジュタイの命令》 で戻ってくるのが数少ない評価できる点なので、そこにもう1つシナジーが加わればチャンスがあるのかも? |
行弘: | 期待度:★★★★☆ こういうクリーチャーは後半引いたときに切なくなるのですが、ドロー効果のおかげで、序盤から終盤まで活躍できる性能です。 青黒ならば、相手のクリーチャーを除去しながら攻撃できるので、ダメージも通せますし、エルドラージ界期待の星ではないでしょうか。 |
見捨てられた神々の神殿(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 旧スタンダードの 《エルドラージの寺院》 を使用したエルドラージデッキでは、土地を7枚以上並べるくらいゲームが進んでからエルドラージをプレイしていたので、おそらくこのカードもスタンダードのエルドラージデッキを支えるパーツとしては申し分ないはずです。 また、 《邪神の寺院》 がエクステンデッドの白単コントロールで使われていたように、このカードもモダンの茶単コントロールで使われる可能性も……ありませんね、はい。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 土地を7つ以上コントロールするのは難しいものですが、エルドラージランプデッキならしょうがなく採用しそうです。 エルドラージクリーチャーは意外とマナ拘束が厳しいので、手放しに4枚採用できるかは怪しい所ですね。 |
灯の再覚醒、オブ・ニクシリス&深海の主、キオーラでPW勢揃い!? 9月9日更新分
白日の下に(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★★★ スタンダードでも便利そうですが、モダンにおいては便利という言葉では済まされない問題児カード。 風景の変容/Scapeshift(MOR)デッキのような一枚のカードに頼ったデッキが劇的に強化されますし、 状況に合わせたカードをプレイできるためこのカードを活かしたコントロールデッキも出てくるものと思われます。 《引き裂く突風》 や 《殺戮遊戯》 、 《塩まき》 に 《静寂の守り手、リンヴァーラ》 などのキラーカードをサイドボードに1枚だけ入れて、このカードで持ってくる動きもとてもお手軽。 《均衡の復元》 デッキや、《壊死のウーズ(SOM)》デッキなど、日陰に追いやられてるコンボデッキが舞い戻る原動力になるかもしれませんし、総じて影響の大きそうなカードです。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ 状況に応じて好きなカードをサーチ&プレイというのは、非常に強い動きです。 モダン以下ではマナコストが重く、使うのは難しそうですが、スタンダードでは5色コントロールを組んで是非使ってみたいですね。 |
深海の主、キオーラ(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 自分の身を自分で守れないプレインズウォーカーは弱いです。 《ラノワールの使者ロフェロス》 クラスの強力なマナクリーチャーと併用してようやく使う気になるカード。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 生まれてきた色が悪いですね。青緑はかなり強いシナジーが無い限り組み合わせるのが難しいです。 能力は青緑デッキさえできれば、デッキに合うと思うので、アンタップしがいのあるクリーチャーが戦乱のゼンディカーにいるかどうかですね。 |
下生えの勇者(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 小洒落た除去耐性を持っているようですが、しょせんは準バニラ。 《タルモゴイフ》 や 《殴打蔦の葛》 が 《春の鼓動》 デッキのアグレッシブサイドボードプランとして使われたように、サイドボードカードとして使われる可能性はあるかもしれませんが、基本的にはストレージの肥やしでしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 《硬化した鱗》 マニアとしては+1/+1カウンターを乗せるクリーチャーには前向きな意見を示したいのですが、このクリーチャーは褒めるべき所をみつけるのが難しいです。素のサイズが小さい、マナコストのシンボルが厳しい、トランプルが無い等、欠点はすぐ探せるのですが。唯一褒めるべき所はレアリティが高い所…ですが、それって欠点ですかね!? |
破滅を導くもの(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ こいつを使うくらいならコモンの2マナ生むエルドラージを使います。 攻撃した時にライブラリーの一番上からカードを踏み倒せるクリーチャーみたいなのが出てくれば、パートナーとして使われるのかもしれません。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 次のアクションを担保してくれる、なかなか小粋な奴。 現状絶え間ない飢餓、ウラモグ以外のサーチ先が無いのが微妙ですが、7マナ以上で10マナに繋がるカードが出たなら、エルドラージランプで採用できるかと思います。 |
灯の再覚醒、オブ・ニクシリス(神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★★☆ お手軽除去おじさん。 耐久度が主に評価されていた 《リリアナ・ヴェス》 同様に、プレイしたターンに1枚カードを稼ぎながら忠誠度6になれるのがまず優秀。 それに加えて、除去能力とコントロール対決で決定打になる奥義を持っているので隙がありません。 コントロールもミッドレンジもメイン1、サイド1では採用していくでしょうし、メタによってはメイン3採用くらいまでならありうるパワーカードですね。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ 《見えざる者、ヴラスカ》 のような性能ですが、大きな違いは+1能力でカードアドバンテージを獲得できる事です。 アドバンテージ力が高くスペックはかなり高いのですが、ドローにライフルーズがついているので、ビートダウン相手にただ強じゃない性能なのが調整されている感があって好きです。 |
伐採地の滝(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 待望の対抗色ミシュラ土地の登場です! タルキール覇王譚で友好色フェッチランドが再録された時と同様に、モダンでの色の組み合わせによる優劣が減り、より多様な形で強いデッキを構築することができるようになります。 はやく全種類手にとって使ってみたいところですが、どうやら次のセット『ゲートウォッチの誓い』との分割収録らしいですね。 このカード単体の話をすると、青緑は攻撃に長けた色の組み合わせではないため、継続的なクロック力が長所であるこのカードを活かすのはやや難しく、若干使いづらいカードとなっています。 まあ、二色土地に便利な能力がついてる時点で花丸なんですけどねっ! |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 2色ミシュラ土地は、タップインを許せる性能であればレガシーですら選択肢に入る、強力な土地です。 この土地は呪禁なので隙あらば除去される心配も無く攻撃でき、必要とあらば安心のブロッカーとして守りでも使えるのですが、問題は起動とサイズの割合がいまいち釣り合っていないことですかね。とはいえ、呪禁が強力なのでまったく使われない事も無いと思います。 |
荒廃の双子(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ ウラモグが全て悪い、俺は何も悪く無いなどと支離滅裂な供述を繰り返しており、近日中にストレージに送られる模様。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ なんで9マナじゃないの?ねぇ?なんで?(絶え間ない飢餓、ウラモグを見つつ |
次元の激高(レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★★☆ 4/4がついてくるかもしれない全体除去の時点でまず素晴らしい。 しかもこのカードの場合、二枚目以降のこのカードを覚醒でプレイすると盤面に4/4が増えていくのでさらに素晴らしい。 覚醒のシナジーが構築されたデッキで使えば、さらなるアドバンテージも期待できるので期待値はもはや天元突破。 相手の土地を撃ち漏らす? コントロールならそれくらい他のカードで除去しましょう! |
行弘: | 期待度:★★★★☆ 覚醒のカードも段々出てきて、本格的に覚醒コントロールが組めそうな感じがでてきましたね。 8マナでプレイできたら 《軍部政変》 のようなアドバンテージを取る事ができるので、強力なカードかと思います。 |
停滞の罠(アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ 毎度おなじみの 《忘却の輪》 もとい 《未達への旅》 シリーズの新作。 《英雄の破滅》 はソーサリーになってしまったものの、こちらは逆にインスタント化、歴代白除去の中でもかなり使いやすく、某青白コントロール使いもニッコリしてそうな一枚。 エルドラージ・昇華者でゲーム外から引っこ抜いてしまえば、クリーチャーが戻ってくるデメリットもなくなりますし、ちょこちょこ姿を見ることになりそうですね。 唯一のマイナスポイントはテーロスがスタンにいる間に登場してくれなかったこと、ダブルシンボル……信心...... |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 《払拭の光》 の欠点はソーサリータイミングのカードなので、カウンターと相性がが悪い事。 その点停滞の罠はインスタントなので、コントロールと相性が良いです。触れる範囲が狭まったのは大きなマイナス点ではありますが。 追放除去なので、追放領域を参照するエルドラージクリーチャーと相性が良いのは注目ですね。 |
現状の目玉は神話レアのウラモグ&ギデオン!? 9月7日更新分
荒廃を招くもの (レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★★☆ かつて 《コジレックの捕食者》 がスタンダードで構築級だったことを考えると、トークンが1/1に強化されたこいつが使われないはずがない! 即座に3マナを生み出せるため、タイタンの存在と相性がよく、エルドラージデッキの中盤を支えるカードになるはずです。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ このカードをプレイするまでに相手の山札を追放しておかなければただのサイズの良いバニラです。追放するカードが構築レベルのものがあればいいですが、現状見受けら れず、使用が難しそう。とはいえ、唱えるだけで良いのはコントロール耐性もあり、期待はもてますね。 |
軍団を破壊するもの (アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ フレイバーテキストを見てから、能力を見るとなんとも悲しいストーリーが見える一枚。 もちろんリミテッドでは強力なエンドカードであり、低速デッキ対決が派手で大雑把なゲームになることがこの一枚から伺えます。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 10/8ってサイズが珍しいので、そういう需要はあるかもしれません。 |
エルドラージの壊滅 させるもの (コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 準バニラ。 《ウラモグの破壊者》 と戦うと勝てますが、戦う日は永遠に来ないでしょう。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 《ウラモグの破壊者》 のように滅殺が無ければパウパーでも使えないよ…。 |
コジレックの媒介者 (コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 殴れるマナクリーチャーということでリミテッドでは重要になりそうな一枚。エルドラージ達はもちろん、覚醒が環境に存在しているため、マナ源は多めにあるに越したこ とはないです。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 無色でクリーチャーで2マナ出せるクリーチャーはなかなかいないので、何かしら需要がありそう。微粒子レベルで。 |
忘却蒔き (神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 他のカードと組み合わせて真価を発揮するカードですが、能力を使った後に残るのがただの5/8バニラなのが痛い。手札にダブると弱いカードですし、エルドラージデッキが できても採用されたりされなかったりだと思います。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ 上手くはまれば 《原始のタイタン》 のような挙動ができ、更にカードを追放領域へ追いやる事で他のエルドラージとのシナジーも見込める。プレイす るだけで効果が発動するのもカウンター耐性があり、かなり良さそう。 |
タイタンの存在 (アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ トロンの欠片の双子対策にちょうどいいように見えて、実際には3コストが重く、あと一歩が足りていないカード。しかし、モダンであと一歩が足りないということは、スタ ンではめちゃんこ強いということです。追放除去は色々と捗りそうですしね。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 《搭載歩行機械》 がうっとおしい今の環境で追放除去が出たのは朗報ですね。無色デッキでしか使えないのでデッキこそ選びますが、特定のデッキ においては必要不可欠なカードになりえます。 |
絶え間ない飢餓、ウラモグ (神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★★★ 能力が2倍になった 《無限に廻るもの、ウラモグ》 ! スタンでの活躍は約束されたようなものですし、モダンでもトロンで採用されるのは間違いないでしょう。 《隔離するタイタン》 と一緒にバコバコ土地を壊している光景はよく見ることになりそうです。 |
行弘: | 期待度:★★★★★ 盤面の一番厄介なパーマネントを2つ追放しつつ、自身は破壊不能。更に攻撃すればチャンプブロックも許さない山札追放能力。フィニッシャーとしての要素を全て満たした 、文句ない1枚。これのためだけにマナランプデッキを作る価値があると思わせてくれます。 |
フェリダーの仔 (コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ エンチャントがテーマだったテーロスは入れ替わりでいなくなるものの、包囲シリーズや 《見えざるものの熟達》 は依然健在なため、お世話に なることはあるでしょう。 《悪魔の契約》 をサポートできるカードは何枚あっても困りませんしね! |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ エンチャント除去できるクリーチャーは、機会があれば使われる事もあります。 《オジュタイの命令》 で釣れるので、エンチャントが流行ればワン チャンあるかも!? |
ゼンディカーの同盟者、ギデオン (神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★★★ 5年ぶりに強いギデオンが環境に登場です! トークンを生み出す能力を持った4マナのプレインズウォーカーは、例外なく全てスタンダードの第一線で戦っていたため、活躍は約束されているも同然です。 《正義の勇者ギデオン》 の汚名を返上してくれるのは間違いなし! 400枚買いましょう! |
行弘: | 期待度:★★★★★ 軽ければ軽い程強いとされるPWの中でも4マナとコストがそこそこ軽い時点でまずPWとしては合格。初期忠誠値も4と悪く無く、コストパフォーマンスの良いクリーチャー、 盤面に即座に2/2同盟者クリーチャー、 《栄光の頌歌》 、いわゆるアンセム能力とどれもプレイした時点で選べる、ユーティリティーさに富んだ非常に強力な1枚。能力の性質的 にコントロールよりビートダウンで使いそうです。 |
ギデオンの叱責 (コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 影の薄い男ギデオン、リミテッドの基本除去として頑張る予定のカード。 シールドでは、相手のこのカードをどうやって腐らせるかが腕の見せ所になりそうですね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 攻撃かブロックしていないと使えない、能動的には使えない除去なので、汎用性は低いです。ですが、環境初期は除去が弱い事もあり、やむなし採用される可能性はありま すね。 |
ゴーマ・ファーダの英雄 (レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 状況が整えば、毎ターン自軍全体を破壊不能にすることも可能なお化け同盟者。 とは言っても、5マナでは構築ではお呼びがかかることはないでしょう。リミテッド番長万歳! |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 破壊不能能力はサイズ差を気にせずに攻撃できるようになるので、攻撃時にも役には立ちますが、それよりもできたら全体除去に対して使いたい能力。インスタントタイミ ングで同盟者を出さなければ除去耐性にならず、自身も5マナと重いので同盟者デッキであっても採用するのは難しいでしょう。 |
ランタンの斥候 (レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 自軍全体に絆魂をつける強力同盟者!…と思いきや本体が3マナ3/2と貧弱。 表舞台で頑張れる性能ではないため、日陰で細々と頑張っていただきたいところです。ランタン持ってるしね。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 最近のカードは何にでも絆魂やライフゲインが付く傾向がありますが、漏れなく同盟者にも絆魂が。ダメージレースするマッチアップでは貴重な回復要素なので、同盟者デ ッキを使うなら使うと思います。 |
エメリアへの撤退 (アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 単体で見るとそこそこ微妙なリミテッドカードなんですが、次のスタンダードにはフェッチランドがあるため、潜在能力は十分に構築級。 《初期対応》 や 《アブザンの隆盛》 がほとんど活躍していないこともあり、このカードも鳴かず飛ばずで終わる可能性も高そ うですが、研究して損は無さそうなカードです。同盟者トークン出ますしね! |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ フェッチとの組み合わせでインスタントタイミングで同盟者を出せる現状では貴重な同盟者。全体強化と選べるので、意外と同盟者デッキでの活躍がみこめそう。 |
真っ逆さま (コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ リミテッドでいやというほどよく見ることになるカード。 6マナ3/3で破壊能力がついてるクリーチャーすら、今まではコモンには許されていなかったことを考えると凄まじいです。 しかしながら、タルキールブロックの白の除去が強すぎるため、構築戦で姿を見ることは無いでしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 流石に3マナの限定的な除去はおまけの覚醒が強くても構築では及びではありません。 |
沿岸の発見 (コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 通常プレイは効率が悪すぎるので覚醒プレイが常になりそうな一枚。 6マナ4/4に2枚ドローがついてくるがタップインで土地が1つ減る……強いのか弱いのか微妙なラインですね。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ ドローソースはアドバンテージを獲得するためのカードなので、別に盤面にクリーチャーを追加する事は求めてません。とはいえ、フィニッシュ手段を覚醒のみに絞った、 覚醒コントロールなんかができたらワンチャンありますね。 |
希望を溺れさせるもの (レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ ナイスリミテッド番長。マナ拘束が緩いので、引き当てたら是非タッチカラーしてでも使いましょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ マナコストがちょっと重すぎますよ!後2マナ軽かったら構築で大活躍間違いなしだったのですが、望みすぎですかね。 |
タジームの守護者 (レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 風船に釣られた猫みたいなポーズが可愛いイラストですね。 《氷瀑の執政》 でさえ燻っている現状を見るに、構築戦ではやや力不足でしょう。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 5マナのクリーチャーに求められるのは、除去耐性、即座に盤面に影響を及ぼす能力です。どちらも無ければ基本的には用はありません。レアの枠を無駄に1つ使わないで! |
培養ドローン (コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ はい、誰がどう見てもなリミテッド枠です。 ドラフトにおけるビートダウンデッキは2マナクリーチャーから始まり、そのパワーは概ね2であるため、それを止められるタフネス3のコモンが環境にどれだけいるかは環境 のビートダウンの強さを測る一つの重要な尺度です。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 今回のエルドラージトークンはパワーが1あるので、普通に戦力になります。こういった一見リミテッドでしか活躍できなさそうなスペックでも、案外マナレシオが悪く無い ので構築でもワンチャンありえますね。 |
霧の侵入者 (コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 2マナ1/2飛行は! リミテッドでも! 落第点!! ただ、環境に溢れる1/1のエルドラージ末裔トークンをブロックできるため、嚥下の強さ次第では慣例を乗り越えられるかもしれません。 球場を騒がせそうな見た目をしているドローン君の活躍に期待です。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 追放領域に継続的にカードを送る事ができるので、他のエルドラージとシナジーする可能性があります。これ以外の手段で送れたらそれにこしたことは無いですが、これし か無いならやむなし構築で使います。 |
果敢な血王 (レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ 絆魂を得てから出直してきてください。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ マナコスト、能力、パワータフネス、どれを見ても残念としか感想が出てきません。 |
威圧ドローン (コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ そこそこの能力を2つもっているそこそこのサイズのクリーチャー。 リミテッドではそこそこ強そうですね、そこそここそこそそこドローン。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ 構築で3マナ3/2が戦闘ダメージを通すのは難しそうなので、ライフルーズの能力に期待ですかね?無色ビートだと入る余地がありそうです。 |
破滅の道 (レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★★★ 強い! 説明不要! 買いましょう! アンタップ状態の土地を対象に覚醒をプレイするとそのターンから戦闘に参加させられるのは、別にこのカードに限った話ではないですが、ブロッカーを除去できるこのカ ードは特にその要素が役に立ちそうですね。星5つ。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ 《英雄の破滅》 がソーサリーになったのは大幅にマイナス要素ですが、デッキに必須とも言える除去カードに覚醒のおまけが付いたのは嬉しい要素で す。なんだかんだ必須カードになりそうです。 |
ハヤバイ (コモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:☆☆☆☆☆ こういう昆虫フォルム好きです。 |
行弘: | 期待度:☆☆☆☆☆ 名前はヤバイ。あらゆる意味で星0つ。 |
連射する暴君 (レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ リミテッド大番長! 《血まなこのサイクロプス》 も立派になったものですね。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 自身を生贄に捧げられない、プレイした時にトークンが出ない等、他のエルドラージに比べてちょっと残念。生贄コストも重く、構築向けでは無いですね。 |
光輝の炎 (レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★★☆ 《神々の憤怒》 亡き後の全体火力枠の登場です。 威力を1~3点で自在に調整してプレイできるのが非常に便利! このカードを使いこなすためにもフェッチランドと今回収録の新デュアル土地は一通り揃えておきたいところ ですね。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 《神々の憤怒》 と比べられますが、自分で打点を1~3で調整できるので、使用感はまったく違うと思います。自身がタフネス2~3を使用したデッキ なら、ビートダウン対策として上手く機能できそうですね。 |
とどろく雷鳴 (アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ テンペストブロックリミテッド最強のコモン(!)が、アンコモンになっての再録です。 エルドラージ関係の影響で、マナは溢れるほど生み出せるはずなので、リミテッドでは安定した強力カードとしてぶいぶい言わせることでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★☆☆☆ コモンからアンコモンにレアリティアップしたのもうなずけるスペック。構築でもマナ加速からプレイすれば案外強かったり? |
ニッサの復興 (レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ ニッサちゃんすごい! カッコいい (//∇//) ! 6マナのマナ加速は用途が限られており、汎用性がまるで無いため良いカードとはとても言えません。 しかし、土地サーチとライフゲインは相性がとても良いため、 《原始のタイタン》 が旧エルドラージへの道を切り開いたり、 《金粉の水蓮》 が 《全知》 デッキを支えていたように、デッキが生まれされすれば使われることになるでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ このカードが示すのは、6→9へのジャンプアップで、次ターン土地セットからの絶え間ない飢餓、ウラモグプレイしてください、という事なのでしょう。7点ゲインは後半引 いても無駄ヅモにならないので、マナランプだと採用の余地があると思います。 |
オラン=リーフのハイドラ (レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 《マナ喰らいのハイドラ》 と同じ環境に生まれたのがうぬの運の尽きよ。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 何故6マナも使ってクリーチャーを召喚するのに、一手間かけなくては一人前になれないのか、それが分からない。ストレージ行きまった無し! |
カザンドゥへの撤退 (アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ リミテッドでは上の能力が、構築戦では下の能力がそれぞれ活躍するでしょう。 フェッチ土地との相性は勿論、3ターン目に設置して、4ターン目に土地セットから 《爆発的植生》 をプレイするだけで6点ライフゲインできるた め、全く見かけないということはないはずです。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 《硬化した鱗》 と相性が良い、鱗マニアにはたまらない一品です。フェッチで3点ゲイン、+1/+1カウンター2個と考えたらコスパ悪く無いです。 |
血統の解体者 (レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ エルドラージはリミテッド番長が豊富な種族ですね。 クリーチャーなら何でも生け贄に捧げられるので、プレリリースではご注意をば。 |
行弘: | 期待度:★☆☆☆☆ 自身のサイズが3/3と貧相で無ければ構築スペックであったものを。エルドラージはマナコストが重いので、それなりのスペックが求められてしまいますね。星1つ。 |
殺戮の先陣 (アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 良スペックのビートダウン向きクリーチャー。 最近の類似カードの顛末を考えると、構築戦で出番があるかは非常にあやしいですが、リミテッドではこの1枚を目当てに赤黒ビートダウンをピックしたくなるほどには優秀 な一枚です。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 2マナ3/2と悪くないサイズで、更に自身も含め無色のクリーチャーに速攻付与と、無色ビートに必須のスペックで、構築での期待もそれなりに持てますね。 |
怒りの座、オムナス (神話レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ アタルカちゃんの本日の晩御飯。 全体除去まで含めた除去耐性があり、フェッチランドと併用した時の爆発力も擁するため、併用されることは多そうですが、 《精霊龍の安息地》 とお手軽さの壁が厚いため居場所を奪うことはできないでしょう。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 何もしなければ7マナ5/5ですが、基本的には8マナでプレイ後にフェッチを置く事になりそうです。そうすれば5/5がほぼ3体並び、その後全体除去されたとしても9点本体。 8マナ域と考えれば、かなりスペックが高そうです。 |
古参の戦導者 (レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★☆☆☆☆ 横に並ぶため、全体除去に弱い同盟者をさらに全体除去に弱くするカード。 リミテッド番長を名乗るにしても、追加できる能力がいまいち弱く、総じて残念なカードですね。 |
行弘: | 期待度:★★★☆☆ 速攻が付与されないのは残念ですが、トランプルが付くのはでかいですね。同盟者はトークンカードもあるので、横並びできそうなのでサイズも期待できます。 |
面晶体の記録庫 (アンコモン)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★☆☆☆ 弟の 《精神石》 は引っ張りだこ、兄の 《夢石の面晶体》 はストレージの肥やし。 では真ん中のこのカードはという話ですが、ちょこちょこ姿を見かけることになると思います。 《意思の激突》 を使用するデッキなんかにはほど良くかみあってますし、マナランプデッキにもマナを伸ばしきった後に手札を補充するカードは必要 不可欠ですからね。 |
行弘: | 期待度:★★★★☆ 4マナとそこそこお手軽なマナで2マナジャンプアップはでかい!更にいらなくなったら2ドローもでかい!これは構築で使いますよ! |
梢の眺望、燃えがらの林間地、大草原の川、燻る湿地、窪み渓谷 (レア)
![]() |
|
石村: | 期待度:★★★☆☆ スタンダードで活躍するために生まれてきたデザインの新デュアルランド! 基本地形を使うことがメリットになるテキストはとても好感が持てます。 基本的にはスタンダードでフェッチ土地と組み合わせて使うことになりますが、統率者環境やモダンの赤緑ヴァラクートなどなど、下の環境でも全く使われないということ はなさそうです。 |
行弘: | 期待度:★★★★★ 基本地形を2つ揃えるのは案外シビアな条件なので、基本的にはタップインする土地とみていいでしょう。とはいえ、フェッチからサーチできるのはかなり良く、今後はフェ ッチを8枚以上入れる構築になりそうです。 |