週刊アーキタイプ人気ランキングとは?
毎週のように開催されるグランプリやSCG等の大規模な大会は、各フォーマットのメタゲームに与える影響は少なくありません。逆に言えば、毎週のようにメタゲームは変化すると言えます。そんな変化を追うために、週毎にDig.cards上で注目されているアーキタイプを各フォーマット毎にTOP10でランキングを作成する事で、アーキタイプの流行を追っていく、というのが本記事の内容となります。
今回はローテーションによる現スタンダード環境の最後ということもあり、環境最後のランキングと新エキスパンションであるカラデシュから使われるであろうカード達の紹介をさせていただきます。
それでは早速09月21日~09月27日の週間アーキタイプランキングTOP10見ていきましょう!
スタンダード週間アーキタイプTOP10
PV(ページのアクセス数) (%)フォーマット毎のアーキタイプのアクセス割合 (↑↓-New)先週と比較したアーキタイプの順位の上下(↑)1位 1241PV(14.75%) 熱錬金術師バーン
(↑)2位 672PV(7.99%) 黒緑昂揚
(↓)3位 569PV(6.76%) 赤黒吸血鬼
(↓)4位 493PV(5.86%) バントカンパニー
(↑)5位 449PV(5.34%) 青白スピリット
(↓)6位 401PV(4.77%) 青赤エルドラージコントロール
(↑)7位 394PV(4.68%) 緑白ビートダウン
(↓)8位 325PV(3.86%) 白黒コントロール
(↓)9位 315PV(3.75%) エルドラージランプ
(↑)10位270PV(3.21%) 青黒ゾンビ
1位:熱錬金術師バーン
SCG Standard Classic Orlando
[4th] 2016/09/18 |
|
Vincent Daniels |
-
8
-
クリーチャー
-
29
-
呪文
-
23
-
土地
-
15
-
サイドボード
ローテーションにより 《焦熱の衝動》 と 《極上の炎技》 が使えなくなりますが、デッキの核となる 《熱錬金術師》 をはじめとするカードのほとんどが残るため次の環境でも有力なアーキタイプの一つです。
大量の火力とキーパーツである 《熱病の幻視》 を使う熱錬金術師バーンですが、天敵であった 《ドロモカの命令》 が環境から落ちることにより熱錬金術師バーンには追い風となっており、次の環境では熱錬金術師バーンの大躍進が見れそうです!
2位:黒緑昂揚
Standard PTQ #10094909
[Win:5 Lose:1] 2016/09/17 |
|
Butakov |
-
14
-
クリーチャー
-
22
-
呪文
-
24
-
土地
-
15
-
サイドボード
《巨森の予見者、ニッサ》 の代わりにカードパワーは下がりますが昂揚の条件を達成の補助にもなる 《金線の使い魔》 や 《巡礼者の目》 を採用することもでき、新しく 《害悪の機械巨人》 や 《新緑の機械巨人》 などの強力なカードが収録されるため、環境にあった構成がどういう風に変化していくか注目です。
4位:バントカンパニー
Standard PTQ #10094909
[Win:6 Lose:0] 2016/09/17 |
|
Anssi A |
-
27
-
クリーチャー
-
7
-
呪文
-
26
-
土地
-
15
-
サイドボード
しかしバントカンパニーに採用されているクリーチャー群はもともと強力なものが多いので、 《集合した中隊》 の代わりとして 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》 や 《生命の力、ニッサ》 を採用してバントビートダウンや緑白ビートダウンのようなアーキタイプとして新環境でも活躍が期待されます。
8位:白黒コントロール
Standard PTQ #10094909
[Win:5 Lose:1] 2016/09/17 |
|
AKMiD |
-
0
-
クリーチャー
-
34
-
呪文
-
26
-
土地
-
15
-
サイドボード
《衰滅》 という強力な全体除去は失いましたが、 《ドビン・バーン》 《反逆の先導者、チャンドラ》 《生命の力、ニッサ》 といった強力な新PWを使った新しいコントロールデッキの登場に要注目です。
まとめ
今週は現環境最後のランキングと新しいエキスパンションによって環境がどう変化していくかの紹介をしていきました。新しく収録される強力なPW達を使ったコントロールは新環境のコントロールとして期待が持てそうです。
以上、週間アーキタイプ人気ランキングでした!
今後も毎週木曜日に更新となりますので、よろしくお願いします!それでは来週のランキングでお会いしましょう!