週刊アーキタイプ人気ランキングとは?
毎週のように開催されるグランプリやSCG等の大規模な大会は、各フォーマットのメタゲームに与える影響は少なくありません。逆に言えば、毎週のようにメタゲームは変化すると言えます。そんな変化を追うために、週毎にDig.cards上で注目されているアーキタイプを各フォーマット毎にTOP10でランキングを作成する事で、アーキタイプの流行を追っていくというのが本記事の内容となります。
今回は『破滅の刻』の発売してから2週間が経ち、スタンダード環境を定義することになるであろう『プロツアー破滅の刻』が迫ってまいりました。
今回はそんな『プロツアー破滅の刻』で活躍するであろうスタンダードのデッキ達を紹介していきたいと思います。
それでは早速7月19日~7月25日の週間アーキタイプランキングTOP10を見ていきましょう!
スタンダード週間アーキタイプTOP10
PV(ページのアクセス数) (%)フォーマット毎のアーキタイプのアクセス割合 (↑↓-New)先週と比較したアーキタイプの順位の上下(NEW)1位 805PV(15.43%) 赤単アグロ
(-)2位 531PV(10.18%) 赤緑ビートダウン
(↓)3位 494PV(10.18%) 奔流の機械巨人コントロール
(↓)4位 415PV(7.95%) 緑黒ビートダウン
(NEW)5位 375PV(7.19%) エルドラージランプ
(↓)6位 293PV(5.62%) 機体ビートダウン
(-)7位 282PV(5.41%) 白青ビートダウン
(↓)8位 263PV(5.04%) 赤黒ビートダウン
(↓)9位 238PV(4.56%) タコミッドレンジ
(-)10位 92PV(1.76%) 人間ビートダウン
1位:赤単アグロ
SCG Team Constructed Open Atlanta
[8th] 2017/07/23 |
|
Tom Ross |
-
24
-
クリーチャー
-
13
-
呪文
-
23
-
土地
-
15
-
サイドボード
『1マナ圏の圧倒的厚さ!』
《ボーマットの急使》 や 《ファルケンラスの過食者》 などの1マナ圏からスタートする赤単アグロは環境で最も早いビートダウンであり、圧倒的な初速の差で対戦相手に息をつく暇を与えることなくライフを削り取ってしまうデッキです。 1マナ圏の生物から続く 《地揺すりのケンラ》 や 《アン一門の壊し屋》 は対戦相手をブロッカーを排除しつつ、クロックを刻むことが出来るため序盤~中盤にかけてのライフを削る力はスタンダード界随一を誇ります。 1~2マナ圏のクリーチャーや軽量の火力呪文が搭載されているこのデッキの 《熱烈の神ハゾレト》 はほとんどの場合、出したターンから攻撃やブロックに参加でき破壊不能という除去耐性とパワー5で速攻というあまりにも強力なスペックを持っています。ビートダウンの弱点としての息切れやマリガンによる手数の減少がよく挙げられますが、 《熱烈の神ハゾレト》 はこれらの問題を解決させるカードであり、このデッキを支える強力なカードなので『プロツアー京都』でも間違いなく活躍する神カードになるでしょう。
番外編:青白王神
SCG Standard Classic Atlanta
[7th] 2017/07/23 |
|
Andrew Lukas |
-
22
-
クリーチャー
-
15
-
呪文
-
23
-
土地
-
15
-
サイドボード
『王神の贈り物から無尽蔵にクリーチャーを釣り上げる!』
青白王神とは 《王神の贈り物》 とクリーチャーカードを墓地に送り、 《復元》 や 《来世への門》 を使って 《王神の贈り物》 を戦場に出し、墓地にあるクリーチャーカードを毎ターン蘇らせて対戦相手を圧倒するコンボデッキです。 《王神の贈り物》 からでるコピーのクリーチャーは戦場に出すことでコピー元が持っている場に出た時に誘発する能力もトリガーするので 《発明の天使》 の持つ『製造』や 《激変の機械巨人》 の持つリセット能力は非常に強力でコンボを成立させるまでに押されているであろう盤面をひっくり返すことが可能です。青白王神デッキは出てきて間もないコンボデッキのアーキタイプではありますが、コンボの決まりやすさと決まった後の盤面の制圧力は非常に強力なので『プロツアー京都』でのプロプレイヤー達が調整して持ってくる青白王神デッキには要注目です!!
番外編:ゾンビビートダウン
SCG Standard Classic Atlanta
[4th] 2017/07/23 |
|
Dustin Thornton |
-
24
-
クリーチャー
-
12
-
呪文
-
24
-
土地
-
15
-
サイドボード
『ゾンビの統べる神カードの登場!?』
ゾンビビートダウンは破滅の刻より入った 《スカラベの神》 を採用した青黒カラーのデッキが登場しています。従来の黒単色で組まれていたゾンビビートダウンと違い、 《スカラベの神》 や 《ギサとゲラルフ》 のような生き残るとゲームを決定づけるカードが入っており、元から粘り強く戦う能力に長けていたゾンビビートダウンは更に強力なものとなっています。 青をタッチすることでサイドボードの選択も少し広がりを見せています。サイドボードに採用されている 《否認》 は奔流の機械巨人コントロールのような大振りなコントロールデッキや 《新たな視点》 コンボなどの特定のカードに依存したデッキに非常に効果的です。序盤からクリーチャーを展開してクリーチャーが並んだところに撃ち込まれる 《破滅の刻》 のような全体除去呪文を打ち消すことで自軍のクリーチャーを守ることも可能になっています。前回の『プロツアーアモンケット』で優勝したゾンビビートダウン、今回もまた優勝することができるのか?『プロツアー破滅の刻』の動向に注目です!
まとめ
破滅の刻で登場したカードは強力なものが多く新しいアーキタイプや大幅に強化されたアーキタイプは多くあるため、どのアーキタイプもメタの上位に出てくる可能性を秘めていると言えます。
『プロツアー破滅の刻』ではプロプレイヤー達が選んだ洗練されたデッキリストや全く新しいギミックを入れたデッキの登場することが予想されます。新しいカードがどのような影響を与えたのかが注目のポイントとなりそうです。
以上、週間アーキタイプ人気ランキングでした!
今後も毎週木曜日に更新となりますので、よろしくお願いします!それでは来週のランキングでお会いしましょう!