週刊アーキタイプ人気ランキングとは?
毎週のように開催されるGPやSCG等の大規模な大会は、各フォーマットのメタゲームに与える影響は少なくありません。逆に言えば、毎週のようにメタゲームは変化すると言えます。そんな変化を追うために、週毎にDig.cards上で注目されているアーキタイプを各フォーマット毎にTOP10でランキングを作成する事で、アーキタイプの流行を追っていく、というのが本記事の内容となります。
今回は最近追加された、スタンダードアーキタイプ特集です!
それでは早速05月11日~05月17日の週間アーキタイプランキングTOP10見ていきましょう!
・スタンダード週間アーキタイプTOP10
PV(ページのアクセス数) (%)フォーマット毎のアーキタイプのアクセス割合 (↑↓-New)先週と比較したアーキタイプの順位の上下(NEW)1位 1,780PV(12.68%) 赤黒コントロール
(-)2位 1,313PV(9.35%) 赤黒吸血鬼
(NEW)3位 1,149PV(8.19%) 変位エルドラージコンボ
(-)4位 1,006PV(7.17%) 黒緑ハスク
(↑)5位 666PV(4.74%) エルドラージランプ
(↑)6位 644PV(4.59%) 緑白ビートダウン
(↓)7位 604PV(4.30%) ゴーグルコントロール
(↑)8位 598PV(4.26%) 黒緑コントロール
(↓)9位 556PV(3.96%) 白黒ミッドレンジ
(↓)10位554PV(3.95%) バントカンパニー
1位:赤黒コントロール
Grand Prix Tokyo 2016
[2nd] 2016/05/08 |
|
Kazushige Suzuki |
-
14
-
クリーチャー
-
20
-
呪文
-
26
-
土地
-
15
-
サイドボード
ある程度クリーチャーを採用しているのが赤黒コントロールの特徴の一つで、青を足して 《ヴリンの神童、ジェイス》 と 《龍王シルムガル》 をタッチしたグリクシス型は、プレイするカードの全てがアドバンテージを獲得するクリーチャーのみで構成されており、受けきるだけでなく、差し合いも可能な柔軟さも兼ね揃えています。
GP東京でTOP8に二人進出した実力は間違いなく、今後はコントロールの代表として注目した方が良さそうです。
3位:変位エルドラージコンボ
Grand Prix Tokyo 2016
[8th] 2016/05/08 |
|
Eng Chu Heng |
-
29
-
クリーチャー
-
7
-
呪文
-
24
-
土地
-
15
-
サイドボード
《血統の観察者》 を 《変位エルドラージ》 で無限にちらつかせ、その際死亡するトークンが 《ズーラポートの殺し屋》 によりドレインを誘発させ、無限にライフを吸い取るこのコンボは見た目以上に強力なコンボで、トークンの死亡によりコンボが決まるので黒緑ハスクの天敵である 《ゲトの裏切り者、カリタス》 越しに勝ち切る事ができます。
見た目以上に強力で、伸びしろもまだありそうなアーキタイプなので、今後も要注目です。
番外:ナヤコントロール
Grand Prix Tokyo 2016
[1st] 2016/05/08 |
|
Riku Kumagai |
-
19
-
クリーチャー
-
15
-
呪文
-
26
-
土地
-
15
-
サイドボード
緑白ビートダウンに近い性質のカードパワー満載のデッキですが、更に 《先駆ける者、ナヒリ》 や 《龍王アタルカ》 でカードパワーが底上げしてあり、常に強力なカードを叩きつけられる構成になっています。
より純粋なカードパワーを追及したその構築には感動を覚える完成度を誇っているナヤコントロール。
今後トーナメントシーンで見かける事も少なくないはずなので、アーキタイプ解説記事でしっかり予習しておきましょう。
まとめ
新環境のスタンダードは、多種多様なアーキタイプが活躍する環境なので、知らないアーキタイプが無いよう環境のアーキタイプをしっかり予習しておきましょう。以上、週間アーキタイプ人気ランキングでした!
来週も引き続きスタンダード特集を更新予定です!
今後も毎週木曜日の更新となりますので、よろしくお願いします!