週刊アーキタイプ人気ランキングとは?
毎週のように開催されるグランプリやSCG等の大規模な大会は、各フォーマットのメタゲームに与える影響は少なくありません。逆に言えば、毎週のようにメタゲームは変化すると言えます。そんな変化を追うために、週毎にDig.cards上で注目されているアーキタイプを各フォーマット毎にTOP10でランキングを作成する事で、アーキタイプの流行を追っていく、というのが本記事の内容となります。
今回はプロツアー直前ということもありランキングに沿ってプロツアーで活躍しそうなデッキを中心に紹介していこうと思います。
また、新規アーキタイプと既存のアーキタイプ解説のページも霊気紛争のカードの追加により全て一新されたのでそちらも必見です。
それでは早速1月25日~1月31日の週間アーキタイプランキングTOP10を見ていきましょう!
スタンダード週間アーキタイプTOP10
PV(ページのアクセス数) (%)フォーマット毎のアーキタイプのアクセス割合 (↑↓-New)先週と比較したアーキタイプの順位の上下(↑)1位 2395PV(14.09%) 即席コントロール
(↓)2位 1587PV(9.34%) 黒緑ビートダウン
(-)3位 1549PV(9.12%) 赤緑エネルギー
(-)4位 1464PV(8.62%) 機体ビートダウン
(-)5位 1411PV(8.30%) サヒーリコンボ
(↓)6位 1033PV(6.08%) 緑白ビートダウン
(-)7位 870PV(5.12%) 奔流の機械巨人コントロール
(↓)8位 844PV(4.97%) 霊気地の驚異コンボ
(↓)9位 808PV(4.75%) 赤黒ビートダウン
(-)10位 649PV(3.82%) 人間ビートダウン
2位:黒緑ビートダウン
SCG Standard Open Richmond
[6th] 2017/01/29 |
|
Maxwell Paustian |
-
23
-
クリーチャー
-
13
-
呪文
-
24
-
土地
-
15
-
サイドボード
黒緑ビートダウンは今回は1つランキング落として2位にランクイン! SCGOPENで勝ったデッキはプロツアーでも毎回使用率が高く入賞する数も多いので黒緑ビートダウンは注目せざる得ない存在と言えるでしょう。黒緑ビートダウンは安定性、デッキパワーともに環境でもトップクラスな性能のため、今回のプロツアーでも使用される可能性が高く、それ故に対策されやすい位置にいます。
ですが 《精神壊しの悪魔》 と 《残忍な剥ぎ取り》 を採用した昂揚型と、 《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》 を採用したカウンターシナジーを重要視したビート型と2種類の型がある現状対策するのは難しい上に、当然のことながら参加するプロプレイヤー達も対策される事を理解しているため、対策の上からどのようなデッキ構築の工夫やプレイング変化が現れて来るのか要注目です。
4位:機体ビートダウン
SCG Standard Open Columbus
[8th] 2017/01/22 |
|
Derek Malenda |
-
22
-
クリーチャー
-
16
-
呪文
-
22
-
土地
-
15
-
サイドボード
根強い人気の機体ビートダウンは今週も4位にランクイン!
前の環境のプロツアーでは多数使用者がいた機体ビートダウン。今回は禁止改訂はありましたが、プロプレイヤー達の調整により洗練されたリストが仕上がってくると予想されるので機体ビートダウンの進化に注目です!
5位:サヒーリコンボ
SCG Standard Open Richmond
[1st] 2017/01/29 |
|
Dylan Donegan |
-
6
-
クリーチャー
-
28
-
呪文
-
26
-
土地
-
15
-
サイドボード
スタンダード随一のコンボデッキ!今週も5位にランクイン! サヒーリコンボとは 《サヒーリ・ライ》 と 《守護フェリダー》 の2枚コンボを軸に様々な勝ち筋や妨害手段を持ったコンボデッキです。
霊気紛争が入ってから最初の大規模大会から現れたサヒーリコンボは現在も発展途上のアーキタイプで、その進化は留まることを知りません。今回のプロツアーでも台風の目となりえるアーキタイプでメインの勝ち筋は同じですが、クリーチャー型、PW型、コントロール型と構築の幅がとにかく広いデッキなのでプロプレイヤー達がプロツアーに向けて調整して持ち込むサヒーリコンボの構築はどのタイプなのか必見です。
7位:奔流の機械巨人コントロール
SCG Standard Open Richmond
[4th] 2017/01/29 |
|
Luke Feeney |
-
3
-
クリーチャー
-
30
-
呪文
-
27
-
土地
-
15
-
サイドボード
7位から這い上がれるか!?プロツアーでの活躍に期待! 今回のプロツアー直前のメタゲームの位置的に無視できないのがこの奔流の機械巨人コントロールというアーキタイプです。というのは現在のメタゲームの上位に位置する黒緑ビートダウンのような中速のデッキには有利に立ち回ることが出来るためです。また現在注目されているサヒーリコンボや霊気地の驚異コンボような特定のカードに軸を置いているデッキに対してもカウンター呪文や除去呪文を構えながらゲームを進めることが出来るため、有利に立ち回ることが出来ます。
今回のメタゲームの観点からいけば追い風が来ているといっても過言ではない奔流の機械巨人コントロール。プロツアーの頂点に君臨することが出来るのか?今週末のプロツアーでの活躍に期待です。
まとめ
先週行われたSCGOPENの結果から環境の速度やアーキタイプが定着してきたこともあり、メタゲームでの読み合いがより一層必要な環境となってきました。プロツアーでは現時点で強力なアーキタイプである黒緑ビートダウンとサヒーリコンボをどのようにして対策やデッキ構築をして倒すのかが注目のポイントとなりそうです。以上、週間アーキタイプ人気ランキングでした!
今後も毎週木曜日に更新となりますので、よろしくお願いします!それでは来週のランキングでお会いしましょう!