週刊アーキタイプ人気ランキングとは?
毎週のように開催されるグランプリやSCG等の大規模な大会は、各フォーマットのメタゲームに与える影響は少なくありません。逆に言えば、毎週のようにメタゲームは変化すると言えます。そんな変化を追うために、週毎にDig.cards上で注目されているアーキタイプを各フォーマット毎にTOP10でランキングを作成する事で、アーキタイプの流行を追っていく、というのが本記事の内容となります。
今回は発売後の大規模大会であるSCGOPENの結果を追いながらランキングを紹介していきます。
また、新規アーキタイプと既存のアーキタイプ解説のページも霊気紛争のカードの追加により全て一新されたのでそちらも必見です。
今回新規アーキタイプとなるのは『緑白ビートダウン』です。本コラムでも紹介していきます。
それでは早速1月18日~1月24日の週間アーキタイプランキングTOP10を見ていきましょう!
スタンダード週間アーキタイプTOP10
PV(ページのアクセス数) (%)フォーマット毎のアーキタイプのアクセス割合 (↑↓-New)先週と比較したアーキタイプの順位の上下(↑)1位 1808PV(11.78%) 黒緑ビートダウン
(↑)2位 1684PV(10.97%) 即席コントロール
(↓)3位 1565PV(10.19%) 赤緑エネルギー
(↓)4位 1496PV(9.74%) 機体ビートダウン
(↑)5位 882PV(5.74%) サヒーリコンボ
(↓)6位 853PV(5.56%) 霊気地の驚異コンボ
(↓)7位 834PV(5.43%) 奔流の機械巨人コントロール
(↓)8位 747PV(4.87%) 赤黒ビートダウン
(↓)9位 570PV(3.71%) 白青ビートダウン
(-)10位 563PV(3.67%) 人間ビートダウン
1位:黒緑ビートダウン
SCG Standard Open Columbus
[1st] 2017/01/22 |
|
Brennan DeCandio |
-
25
-
クリーチャー
-
12
-
呪文
-
23
-
土地
-
15
-
サイドボード
先週からランキングが上昇中の黒緑ビートダウンがランキング1位の座に戻ってきました! 前評判も高かった黒緑ビートダウンはSCGOPENで優勝と輝かしい成績を出しておりTOP8にもデッキ構成は若干違うものの3人ものプレイヤーが入賞しています。上記の優勝したリストでは昂揚持った強力なクリーチャー達と新しいカードである 《巻きつき蛇》 、 《ピーマの改革派、リシュカー》 、 《歩行バリスタ》 といった+1/+1カウンターシナジーを多く採用した構成になっています。 +1/+1カウンターシナジーを多く採用するほかに昂揚にフィーチャーを当てて 《ウルヴェンワルド横断》 を採用することで、序盤のマナの確保や後半のマナフラッドにも対応することができます。 《精神壊しの悪魔》 は無理なく昂揚できるような構成になっているため、デメリットを気にせず4/5飛行トランプルという強力なクロックで簡単に対戦相手のライフを削りきることが可能となっています。
また今回の優勝したリストでは 《闇の掌握》 が4枚採用されており、これはサヒーリコンボの 《守護フェリダー》 を除去するために採用されたと思われます。環境初期にもかかわらずメタゲームを考え構築に工夫を凝らしたこのデッキは納得の優勝といったところではないでしょうか。
5位:サヒーリコンボ
SCG Standard Open Columbus
[5th] 2017/01/22 |
|
Robert Graves |
-
20
-
クリーチャー
-
19
-
呪文
-
21
-
土地
-
15
-
サイドボード
新しいコンボデッキが堂々のランキング5位に! サヒーリコンボとは 《サヒーリ・ライ》 と 《守護フェリダー》 の2枚コンボを軸に様々な勝ち筋や妨害手段を持ったコンボデッキです。
今回行われたSCGOPENでは既存のアーキタイプはないのにも関わらずトップ8に3人、トップ64人に24人とかなり人気のアーキタイプとなっています。発売前から話題があがっていたことやスタンダード環境で2枚のカードだけで無限コンボが可能なことが人気の理由となったのではないでしょうか。
SCG Standard Open Columbus
[6th] 2017/01/22 |
|
Tyler Hill |
-
12
-
クリーチャー
-
26
-
呪文
-
22
-
土地
-
15
-
サイドボード
SCG Standard Open Columbus
[7th] 2017/01/22 |
|
Daniel Fournier |
-
7
-
クリーチャー
-
27
-
呪文
-
26
-
土地
-
15
-
サイドボード
今回トップ8に入ったサヒーリコンボはそれぞれサブプランが違っていてクリーチャーを軸にした構成のもの、PWを軸にしたもの、除去呪文を多く採用しコントロール風に立ち回る構成のものがあり、どのタイプも多くの工夫がされており今後のメタゲームの動向やリストが洗練されていく中でどういったデッキ構成になっていくのかサヒーリコンボの今後の活躍から目が離せません!
番外編:緑白ビートダウン
SCG Standard Open Columbus
[4th] 2017/01/22 |
|
Hunter Nance |
-
15
-
クリーチャー
-
20
-
呪文
-
25
-
土地
-
15
-
サイドボード
ランキングにはまだ登場していませんが、今回新規に追加された禁止改訂により追い風が来ている緑白ビートダウン。 緑白ビートダウンとはクリーチャーを並べて全体強化をするという戦略をとった通常緑白の2色からなるビートダウンデッキです。また両色とも単体で強力なクリーチャーを多数持つカラーなのでそれらもよく使用されます。
まとめ
SCGOPENの結果は前評判通り強力であるとされた黒緑ビートダウンが優勝をつかみ取りました。スタンダード環境で2枚コンボが可能であるサヒーリコンボも非常に人気のアーキタイプとなっていますが、まだまだリストも発展途上なので今後の活躍に期待していきたいところです。また禁止改訂により陽の目を見ることのなかった緑白ビートダウンのようなアーキタイプも活躍し始めているのでスタンダード環境はまだまだ変化していきそうです。以上、週間アーキタイプ人気ランキングでした!
今後も毎週木曜日に更新となりますので、よろしくお願いします!それでは来週のランキングでお会いしましょう!