このデッキの主要素となるのは以下の3点です。
- 一癖も二癖もあるクリーチャーで対戦相手を序盤から攻め立てる。
- クリーチャーの進軍を阻むブロッカーは残さず除去。
- 対処の難しいカードを挟むことで、対戦相手に反撃を許さない。
デッキのメリットは、二色デッキであるのにも関わらず三色デッキと較べて遜色ないカードパワーのデッキであることです。
これにより三色デッキに対しては二色であることでマナ供給の安定性で勝り、単色デッキ相手はカードパワーで勝るといういいとこ取りの構成になっています。
また、カードのマナコストが押しなべて軽く、手数の多さで対戦相手を圧倒することが容易です。
デッキのデメリットは、除去して殴るというシンプルな戦略に全力を注いでいるが故に、自力で劣り、相性も悪い相手にはまるで打つ手がなくなってしまうことです。
■主に使用されるカード
1.一癖も二癖もあるクリーチャーで対戦相手を序盤から攻め立てる。


2.クリーチャーの進軍を阻むブロッカーは残さず除去。



3.対処の難しいカードを挟むことで、対戦相手に反撃を許さない。



■有利なデッキ
赤白ビートダウンは、手数の多さが有効に働く、ビートダウンやミッドレンジとの対戦で有利です。手数の多さ、絆魂とトークンによるダメージレース性能、軽コスト高性能な白除去、ビートダウン対決ではどこをとっても強力無比であり、マナ供給の安定性もありビートダウンに遅れを取ることはまずありません。
アブザンアグロ
ジェスカイウィンズ
■不利なデッキ
2マナクリーチャーからスタートする都合上、初速に劣り、コントロールデッキとの対戦が苦手です。継戦能力を 《前哨地の包囲》 に、除去能力を 《岩への繋ぎ止め》 に依存しているため、エンチャント破壊に非常に弱く、メインボードからエンチャント破壊を採用している相手には非常に厳しい戦いを強いられます。
アブザンコントロール
青黒コントロール
緑白信心
■赤白ビートダウン対策のサイドボード
《悲哀まみれ》《異端の輝き》
《再利用の賢者》
《究極の価格》
■主な派生デッキ
赤白ビートダウンは 《岩への繋ぎ止め》 とマナ供給の安定性を求めて2色で組まれているデッキですが、2色のカードしか使えないカードプールの狭さは明確な弱点でもあります。
幸いなことに、黒を足した赤白黒と青を足した赤白青はタルキールブロックのフィーチャー色であり、強力カードが数多く揃っています。
●マルドゥビートダウン
黒を足して 《はじける破滅》 などの強力な除去カードを手に入れた形です。
●ジェスカイウィンズ
青を足してドロー呪文や 《カマキリの乗り手》 を手に入れた形です。
●赤単アグロ
色を減らすことでさらにマナ供給の安定性を高め、一マナの生物を多く採用することで初速を伸ばしてコントロール相手の勝率を改善した形です。
■主な俗称・類似デッキ
赤白トークン赤白アグロ
ボロス
RW Tokens
RW Aggro