このデッキの主要素となるのは以下の3点です。
- 先手を打つために最序盤から積極的にクリーチャーを展開する。
- ミッドレンジの強力クリーチャーをプレイしてビートダウンする。
- コスト・パフォーマンスの高い強力なフィニッシャーで対戦相手のライフを削り切る。
デッキのメリットは、役割が同じカードが複数種類入った二色デッキであるため、非常に安定した動きが期待できることと、
クリーチャーの基本サイズが大きく回避能力持ちも豊富、ダメ押しのX火力まで備えているので突破力に長けていることです。
デッキのデメリットは、攻め一辺倒のデッキであり汎用性の高いカードを持たないため、守りに長けたデッキや搦手に弱いことです。
■主に使用されるカード
1.先手を打つために最序盤から積極的にクリーチャーを展開する。


2.ミッドレンジの強力クリーチャーをプレイしてビートダウンする。



3.コスト・パフォーマンスの高い強力なフィニッシャーで対戦相手のライフを削り切る。



■有利なデッキ
赤緑モンスターは、サイズの大きさをそのまま優位に繋げられる、クリーチャーのサイズが小さいビートダウンデッキに有利です。また、ビートダウンデッキの中でも比較的速度に長けているので出だしの遅い中速デッキ相手は優位にゲームを勧められます。
ジェスカイウィンズ
ジェスカイトークン
緑白信心
■不利なデッキ
赤緑モンスターは、除去が豊富なデッキが苦手です。こちらの脅威を全て除去することが可能な青黒コントロール相手や、クリーチャーの性能でこちらを上回り、速度と除去も兼ね備えているアブザンアグロ相手は不利です。
また、赤単アグロ相手は速度で負けており、主導権を握られやすいため不利です。
青黒コントロール
アブザンアグロ
赤単アグロ
■赤緑モンスター対策のサイドボード
《宿命的火災》《究極の価格》
《高木の巨人》
《軽蔑的な一撃》
■主な派生デッキ
シンプルイズベストな力強さを誇る赤緑モンスターですが、少々粘り強さに欠けるのが難点です。そこで緑のアドバンテージクリーチャーと信心要素をデッキに加えることで、その問題点を克服したのが緑赤信心です。
ティムールの優秀多色カードを使うために、赤緑に青を加えるのも簡単で且つ大きな効果が期待できる変更です。
また、 《岩への繋ぎ止め》 や 《勇敢な姿勢》 といった白の優秀除去呪文を採用したナヤビートダウンも亜種として存在します。
その他にも、プロツアータルキール龍紀伝以降は、 《スズメバチの巣》 の能力を 《焙り焼き》 や 《セテッサ式戦術》 で自分から誘発させにいく赤緑Beesが環境に登場しています。
●緑単信心(緑赤信心)
緑の信心要素を足すことで、展開力を高め、 《龍王アタルカ》 を大量に採用することを可能にして、カードパワーを高めた形です。
●ティムールビートダウン
青を足したことで、 《凶暴な拳刃》 や 《霜歩き》 を手に入れ、序盤の攻撃力とカードパワーを増した形です。
■主な俗称・類似デッキ
ステロイド赤緑ドラゴン
赤緑Bees
ナヤビートダウン
グルールネスト(Gruul Nest)