青赤デルバーは、通常青赤2色か一色を足した三色で組まれる、ビートダウンデッキです。
このデッキの主要素となるのは以下の3点です。
- 呪文とシナジーを持つ低コストクリーチャーを召喚する。
- 低コストドロー呪文で、クリーチャーの能力を誘発させつつデッキを掘り進める。
- 低コスト妨害呪文でテンポを得て、優位を守ってビートダウンする。
デッキのメリットは、マナコストが押しなべて軽く、手数の多さと速度で対戦相手を圧倒するのが容易なことです。
デッキのデメリットは、初動のクリーチャーを除去されてしまうと、著しく速度が落ちることです。
■主に使用されるカード
1.呪文とシナジーを持つ低コストクリーチャーを召喚する。


2.低コストドロー呪文で、クリーチャーの能力を誘発させつつデッキを掘り進める。


3.低コスト妨害呪文でテンポを得て、優位を守ってビートダウンする。






4.貯まった墓地を使ってサイズの大きいクリーチャーを呼び出し、一気に押し切る。



■有利なデッキ
青赤デルバーは、手数の多さを有利に繋げやすい中速デッキ相手が得意です。低コストクリーチャーと妨害手段の組み合わせにより、対戦相手のデッキを選ばずに完封勝利することが可能であるため、ローグデッキの相手をするのが得意です。
マーフォーク
リビングエンド
青単トロン
ローグデッキ全般
■不利なデッキ
青赤デルバーは、一方的に攻めることができない、対応力の高いデッキが苦手です。青白赤コントロール相手は、妨害手段が豊富なため攻めきれず、長期戦も相手のほうが秀でているため不利です。
黒緑系デッキ相手は、妨害能力とクリーチャーのサイズで劣るため苦戦を強いられ、中でも 《稲妻》 を擁するジャンドが特に苦手です。
また、妨害手段を打ち消し呪文と火力呪文に集約しており、汎用性は高くないため、緑白呪禁オーラのような、手も足も出ない相手が一定数存在します。
青白赤コントロール
ジャンド
緑白呪禁オーラ
■青赤デルバー対策のサイドボード
《虚空の杯》《神々の憤怒》
《四肢切断》
《魂の裏切りの夜》
■主な派生デッキ
青赤デルバーは、青赤のクリーチャーを軸にしているものの、呪文の色は選びません。そのため、各色の優秀呪文や追加のクリーチャーを取り入れた派生デッキが存在しています。
《黄金牙、タシグル》 や 《残忍な切断》 などを取り入れた黒タッチ型、
《流刑への道》 や 《聖トラフトの霊》 などを取り入れた白タッチ型、
《タルモゴイフ》 や 《わめき騒ぐマンドリル》 を取り入れた緑タッチ型、全てのパターンが存在します。
その中でも黒をタッチしたグリクシスデルバーは、青赤デルバーと並び立つメジャーなアーキタイプとしてユーザーに愛用されています。
また、 《秘密を掘り下げる者》 を取り除き、 《若き紅蓮術士》 に特化した形も環境に存在しています。
■主な俗称・類似デッキ
青赤黒デルバーグリクシスデルバー(Grixis Delver)
青白赤デルバー
ジェスカイデルバー(Jeskai Delver)
青赤緑デルバー
青赤パイロマンサー
グリクシスパイロマンサー