ソプターコントロールは、青白または青黒を軸に構築される 《飛行機械の鋳造所》 と 《弱者の剣》 の『ソプターコンボ』を軸にしたコンボ要素のあるコントロールデッキです。
デッキのメリットは、攻防一体の『ソプターコンボ』により高い防御力を持ち粘り強いことと、実質 《飛行機械の鋳造所》 一枚のみで勝ちにいけるためデッキのフリースロットが多く、構築の自由度が高いことです。
《飛行機械の鋳造所》 と 《弱者の剣》 以外の確定パーツが存在しないアーキタイプであるため、さまざまな形のデッキが存在しています。
デッキのデメリットは、コンボにマナを必要とするため序盤戦にやや弱いことと、飛行機械トークンの防御網を無視できる異色のデッキに弱いことです。
■『ソプターコンボ』とは
『ソプターコンボ』とは、 《飛行機械の鋳造所》 と 《弱者の剣》 の二枚から成り立つ循環型のコンボです。
コンボの流れは以下の四工程となっています。
1. 《飛行機械の鋳造所》 と 《弱者の剣》 を戦場に揃えます。
2.一マナを支払って 《弱者の剣》 を 《飛行機械の鋳造所》 の能力で生け贄に捧げて、1/1の飛行機械トークンを出して、一点のライフを得ます。
3.1/1のクリーチャーが戦場に出たので生け贄に捧げた 《弱者の剣》 が飛行機械トークンに装備された状態で戦場に戻ってきます。
4. 《飛行機械の鋳造所》 と 《弱者の剣》 が戦場に揃ったため1の状態に戻りました。
コンボの結果として、カードを消費することなく一マナを支払うのみで、1/1の飛行機械トークン一体と一点のライフを得ることに成功しています。
一回の工程で得られる利益は小さいですが、何度でも制限なしに繰り返せるのが特長であり、毎ターン余ったマナを注ぎ込むことで手軽に大量のトークンとライフを手に入れることができるのがコンボの肝です。
《飛行機械の鋳造所》 を起動すれば墓地から 《弱者の剣》 を釣り上げられるため、
墓地に 《弱者の剣》 、戦場に 《飛行機械の鋳造所》 と任意のアーティファクト一枚の状況からでもコンボをスタート可能であり、
実質的に 《飛行機械の鋳造所》 一枚コンボとしてはたらくのも強みです。
また、コンボ成立時に 《クラーク族の鉄工所》 を同時にコントロールしている場合は、
生み出される飛行機械トークンを生け贄に捧げることでマナが増え、コンボを無限に繰り返すことが可能となり、無限トークン&無限ライフ&無限マナを手に入れることができます。
こちらの無限コンボを利用したデッキは『ソプターコントロール』ではなく、コンボ特化の『ソプターコンボ』として構築されることが多いですが、
便宜上『ソプターコントロール』にひとまとめにして分類させていただいております。ご了承ください。
■主に使用されるカード
1.各種呪文で『ソプターコンボ』の下準備を整える。





2.『ソプターコンボ』で戦場を制圧する。



3.飛行機械の群れにサブフィニッシャーを加えての総攻撃で対戦相手を押し潰す。






■主な俗称・類似デッキ
飛行機械の鋳造所コンボ/弱者の剣コンボ飛行機械の鋳造所コントロール/弱者の剣コントロール
ソプターコンボ/蔵の解放コンボ/サニーサイドアップ