リビングエンドは、通常赤黒緑3色で組まれる、 《死せる生》 を活用した、コンボデッキです。
このデッキの主要素となるのは以下の3点です。
- サイクリングで墓地にクリーチャーを貯めつつ、ドローを進める。
- 土地破壊カードで妨害しつつ、墓地にクリーチャーを貯める。
- 続唱経由で 《死せる生》 を唱えて、蘇ったクリーチャーで勝利する。
デッキのメリットは、 《死せる生》 それ自体がビートダウンに強く、土地破壊カードがコントロールや、コンボデッキに強いため、極端に不利な相手が少ないことです。
実質一枚コンボであるため、手札破壊呪文に耐性があるのも嬉しい点です。
デッキのデメリットは、続唱の関係上、サイドボードまで含めて2マナ以下のカードをほぼ採用できないことと、墓地対策カードや打ち消し呪文、特に 《差し戻し》 に極端に弱いことです。
■主に使用されるカード
1.サイクリングで墓地にクリーチャーを貯めつつ、ドローを進める。





2.土地破壊カードで妨害しつつ、墓地にクリーチャーを貯める。


3.続唱経由で 《死せる生》 を唱えて、蘇ったクリーチャーで勝利する。



■有利なデッキ
リビングエンドは、打ち消し呪文や墓地対策を持たない相手に有利です。エルドラージビートダウンのような中速のビートダウン相手は、コンボが間に合い、 《大爆発の魔道士》 による土地破壊も効果的なため、有利です。
エルドラージビートダウン
緑白呪禁オーラ
ソウルシスターズ
■不利なデッキ
リビングエンドは、ワンパターンなデッキであるため、戦法が通じない相手に不利です。《漁る軟泥》 やサイドボードの墓地対策で攻めてくるジャンドや、
スピードが速く、 《電結の荒廃者》 で 《死せる生》 の効果を半減させてくるを親和は苦手です。
また、バーン相手は単純に速度で劣るため、かなり辛いマッチアップです。
青単トロンのような大量に打ち消し呪文を搭載したデッキ相手は攻略する手段をほぼもたないため、不利です。
親和
バーン
ジャンド
青単トロン
■リビングエンド対策のサイドボード
《大祖始の遺産》《安らかなる眠り》
《虚空の杯》
《頑固な否認》
《虚空の力線》