アドグレイスは、通常青白黒に赤をタッチして4色で組まれる、 《むかつき》 と 《天使の嗜み》 のコンボを軸にした、コンボデッキです。
このデッキの主要素となるのは以下の3点です。
- 各種サポート呪文を使って、コンボに必要なカードとマナを確保する。
- ライフが0になっても負けない効果を得てから、 《むかつき》 を唱えて、ライブラリーを全て手札に加える。
- 膨大な手札を用いて、対戦相手のライフを一瞬で0にする。
デッキのメリットは、インスタントタイミングで勝利できることや、 《否定の契約》 を効率的に運用できることにより、コンボデッキであるにも関わらず打ち消し呪文に耐性がある点と、
《天使の嗜み》 と 《ファイレクシアの非生》 により、ワンショット型のデッキ相手に有利に戦いを進められる点です。
デッキのデメリットは、勝つためには 《むかつき》 の解決が必要不可欠であるため、ピンポイントで対処されり、マナの確保を邪魔されたりするとなすすべがない点です。
■主に使用されるカード
1.各種サポート呪文を使って、コンボに必要なカードとマナを確保する。




2.ライフが0になっても負けない効果を得てから、 《むかつき》 を唱えて、ライブラリーを全て手札に加える。



3.膨大な手札を用いて、対戦相手のライフを一瞬で0にする。






■有利なデッキ
アドグレイスは、 《むかつき》 をプレイするための猶予が十分にある、ゆったりしたデッキ相手や、コンボパーツを兼ねる 《天使の嗜み》 や 《ファイレクシアの非生》 が有効にはたらく相手に有利です。赤緑ウルザトロン相手は、最速の 《解放された者、カーン》 こそ辛いものの、こちらのコンボを妨害する手段に欠けているため、有利です。
青白赤コントロール
発掘
赤緑ウルザトロン
■不利なデッキ
アドグレイスは、手札破壊を多用してくる相手が苦手です。単体手札破壊に加えて、 《ヴェールのリリアナ》 《大爆発の魔道士》 《突然の衰微》 などで徹底して締めあげてくる黒緑系デッキが苦手です。
また、 《天使の嗜み》 や 《ファイレクシアの非生》 で敗北が防げず、速度も完全に負けている感染相手はまず勝てません。
感染
ジャンド
死の影ビートダウン
マーフォーク
■アドグレイス対策のサイドボード
《ガドック・ティーグ》《頑固な否認》
《摩耗 // 損耗》
《殺戮遊戯》
《弁論の幻霊》
■主な俗称・類似デッキ
むかつきコンボむかつきストーム