ドレッジは、通常青黒赤で構築される、発掘を軸に据え、ビートダウン要素を持った、コンボデッキです。
このデッキの主要素となるのは以下の3点です。
- 発掘持ちクリーチャーを素早く墓地に落として、発掘を開始する。
- ドロー呪文をまとめて発掘に置換して、大量の墓地を獲得。
- 墓地にある時に効果を発揮するカードを、次々に使用して勝利する。
デッキのメリットは、2ターンキルが視野に入る環境最速のスピードを保持している点と、墓地対策以外では完全には止まりにくい故に、メインデッキ戦がとても得意な点です。
デッキのデメリットは、墓地対策に弱い点と、手札にあっても何もしないカードが多く含まれているため、初動を打ち消し呪文や土地破壊カードで邪魔された時に、著しくスピードダウンすることが多々ある点です。
■主に使用されるカード
1.発掘持ちクリーチャーを素早く墓地に落として、発掘を開始する。





2.ドロー呪文をまとめて発掘に置換して、大量の墓地を獲得。



3.墓地にある時に効果を発揮するカードを、次々に使用して勝利する。



■ドレッジ対策のサイドボード
《安らかなる眠り》《墓掘りの檻》
《トーモッドの墓所》
《封じ込める僧侶》
《虚空の力線》
■主な派生デッキ
デッキに全く土地を入れずに、後手をとって1ターン目のディスカードや 《ライオンの瞳のダイアモンド》 から発掘を開始するマナレスドレッジが亜種として存在しています。また、マナレスドレッジの派生デッキとして、同じく土地を採用せず、 《欄干のスパイ》 で自分のライブラリーを全て墓地に送り込むシステムを主軸とする、ザ・スパイが存在します。
■主な俗称・類似デッキ
発掘フリゴリッド
ナルコブリッジ
マナレスドレッジ
ザ・スパイ